南川ふれあいフェスタが終わりました
2023.11.06
10月21日(土)に南川ふれあいフェスタがありました。大勢の保護者、地域の方々にもお越しいただき、全校一斉の発表を見ていただきました。
今年は、各学年とも「どんなステージにしたいか」「発表内容は?」と話し合いを重ね、創り上げてきました。
各学年創意工夫のある発表となり、楽しい時間となりました。
緊張しながらも堂々と発表する子どもたちの姿は、とても素敵でした。
保護者の方からもたくさんのメッセージをいただき、子どもたちはとても喜んでいました。
発表後は、各教室でも他学年に向けて、メッセージを書きました。お互いのよさを認め合う素敵なメッセージがたくさんありました。
チョコレートから歴史の学習を
2023.11.06
10月31日にお菓子やヨーグルトなどで有名なmeijiの方とオンライン学習を行い、チョコレートを通して、明治時代の文明開化について考えました。明治時代に初めて日本に入ってきた食品には、麦酒<-ビール、牛酪<-バター、珈琲<-コーヒーのように、漢字の当て字がついていました。明治時代、海外へ出かけた岩倉使節団がチョコレートを持ち帰ったことで、今私たちがおいしく食べられていることを教えていただきました。
その他にも、チョコレートの歴史や原料のカカオ豆についても教えていただき、楽しく歴史に触れた1時間となりました。今回の学習でさらに歴史に興味をもってもらえればと思います。
世界のおばけを見てみよう! ~ハロウィンから~
2023.11.06
南川小学校に支援プロジェクトとして来て下さっている上越教育大学大学院生の4名の皆さんが、ハロウィンにちなんだ10月の掲示物を作成してくださいました。南川小学校に通っている友達の出身の国もあります。児童玄関前の掲示板に貼られると、子どもたちは喜んで見ていました。
11月は、スポーツに関連する掲示物のようです。楽しみです。