R500m - 地域情報一覧・検索

市立南川小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市頸城区上吉の小学校 >市立南川小学校
地域情報 R500mトップ >【上越】黒井駅 周辺情報 >【上越】黒井駅 周辺 教育・子供情報 >【上越】黒井駅 周辺 小・中学校情報 >【上越】黒井駅 周辺 小学校情報 > 市立南川小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立南川小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立南川小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-30
    1年生を迎える会(4月24日)
    1年生を迎える会(4月24日)2024.04.25
    4月24日(水)に1年生を迎える会を行いました。
    4年生がつくる花のアーチを、6年生と手をつないで1年生が入場し、会が始まりました。
    最初のふれあいタイムでは、ふれあい班ごとに「言うこと一緒!やること一緒(リーダーの掛け声に合わせて、班のみんなが同じ動きをするゲーム)」と「風船バレー」をして、楽しい時間を過ごしました。
    次に、5年生から1年生へプレゼントが渡されました。5年生が1年生のために心を込めて作った「手づくりの自由帳」でした。世界に1冊しかない自由帳に、1年生は大喜びでした。
    最後に1年生からお礼の出し物がありました。まず、一人一人が自分の好きなものを絵に描いたカードを見せながら自己紹介をしました。次に、校歌の1番を元気な声で披露しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    運動会結団式(4月22日)
    運動会結団式(4月22日)2024.04.23
    4月22日(月)に運動会結団式を行いました。
    まず初めに赤白応援団長、副団長の自己紹介と決意表明が行われ、団長の「優勝目指して頑張るぞ!」の掛け声で、各組とも「オー!!」の発声で優勝に向けての決意を一人一人が表明しました。
    次に、スローガンパネルプロジェクトリーダーから、自己紹介と今年度の運動会スローガンの発表が行われました。
    今年度のスローガンは、「最後まで かがやく絆 南川」です。スローガンに込められた願いは、「勝っても負けても、諦めずに最後までチームが一つになって、かがやいて絆を深める」ということだそうです。
    これから本格的に始まる練習の中や、当日の競技、プロジェクト活動などの中で、全校の絆を深めてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-22
    学校だより(4月22日発行)
    学校だより(4月22日発行)2024.04.22かがやく瞳4月.pdf

  • 2024-04-20
    学習参観・PTA総会 等(4月19日)
    学習参観・PTA総会 等(4月19日)2024.04.19
    4月19日(金)に学習参観・PTA総会・学年懇談会を行いました。今年度初めてということもあり、たくさんの保護者の皆様からご来校いただきました。
    学習参観では、どの子どもも張り切った様子で、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。
    南川小学校の学力向上の目指す子ども像は「わくわくしながら、学びに向かう子」です。誰もが安心して自分の考えを述べられる学級づくりを基盤として、課題設定や提示の工夫、ICTの活用なども図り、分かる授業・楽しい授業を展開していきます。
    学習参観に引き続き行ったPTA総会では、令和6年度のPTA専門部活動計画案等について審議、承認いただきました。今年度は、創立150周年記念の年となり、例年以上にご協力いただく部分も出てくることかと思いますが、子どもたちが充実した学校生活が送れるように、南川小学校を誇りに思う気持ちを高められるように、ご協力の程よろしくお願いいたします。

  • 2024-04-18
    ふれあい班顔合わせ(4月17日)
    ふれあい班顔合わせ(4月17日)2024.04.18
    4月17日(水)に「ふれあい班顔合わせ」を行いました。ふれあい班ごとに、自己紹介をした後、班ごとのカードに名前シールを貼ったり、どんな班にしていきたいかを話し合ったりしました。「楽しく協力できる班」「仲良しな班」「元気な班」などの意見が出ていました。
    これから1年生もふれあい班の一員として日常の清掃活動に加わり、「運動会」「遠足」「大縄大会」等、様々な行事で兄弟姉妹のように関わっていきます。
    上学年には、リーダーシップや下学年を思いやる心の育成を。下学年には、上学年の言うことを素直に聞ける心と上学年を慕う心の育成をねらっています。学年を超えて様々な人と関わることで、子どもたちの人間関係づくりの基盤ともなっています。運動会プロジェクト立ち上げ会議(4月16日)2024.04.18
    4月16日(木)の昼休みに、運動会プロジェクト立ち上げ会議を行いました。
    南川小学校では、子どもたち自身が行事運営に参画し、学校生活に主体的に関わる態度を高めるために、5,6年生全員と4年生の応援団が4つのプロジェクトに所属し、運動会の準備や、当日の運営に携わります。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    PTA活動スタート
    PTA活動スタート2024.04.16
    4月10日(水)に、PTA総務委員会、常任委員会、合同部会が行われました。令和6年度の役員の皆さんにお集まりいただき、各専門部の活動について慎重審議していただきました。
    また、今年度は、創立150周年記念の年となるので、保健厚生部、応援部の役員の皆さんには、運動会で実施する150周年記念競技種目についても話し合いをしていただきました。
    子どもも、大人も笑顔が輝くPTA活動にできるように、1年間のご協力をお願いいたします。
    4月14日(日)に、応援部の皆さんを中心に、多数のPTA役員の皆さんにご協力いただき、各地区に安全看板の設置をしていただきました。休日にもかかわらず、ご協力いただきました役員の皆様、大変ありがとうございました。
    子どもたちが、事故なく安全に過ごせるように、地域での見守りもお願いいたします。
    続きを読む>>>