R500m - 地域情報一覧・検索

市立大崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県南魚沼市の小学校 >新潟県南魚沼市大崎の小学校 >市立大崎小学校
地域情報 R500mトップ >五日町駅 周辺情報 >五日町駅 周辺 教育・子供情報 >五日町駅 周辺 小・中学校情報 >五日町駅 周辺 小学校情報 > 市立大崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大崎小学校 (小学校:新潟県南魚沼市)の情報です。市立大崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大崎小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-31
    5年 エプロン作り
    5年 エプロン作り5年生が家庭科で、ミシンを使ってエプロン作りをしました。2学期に練習布を使ってミシンの使い方をしっかり学んだ5年生。実は学習発表会の衣装もほぼ自分たちで縫っていたと、教えてもらいました。今回のエプロン...
    2025/01/306年 大和中学校体験入学6年生が、大和中学校体験入学に行ってきました。最初に中1のみなさんが、学習や生活、部活動などについてまとめたことや劇などを発表してくれました。続いて校舎見学や、中学生のみなさんの授業の様子を見学しまし...
    2025/01/29六感会に向けての代表委員会2月28日(金)に行う「六年生に感謝する会(六感会)」に向けての代表委員会がありました。今回の会の準備、進行は5年生です。1~5年生の各学年の代表2名が参加しました。六感会の日程や役割分担について5年...
    2025/01/294年 クロカン練習昨日、4年生が体育の時間にグラウンドでクロカンをしていました。ストックの真ん中をもって滑ったり、ストックなしで滑ったりと、しっかりと板にのって滑ることを目指して練習しています。ストックをもって滑ると、...
    2025/01/29

  • 2025-01-28
    1,2年 昔の遊び体験
    1,2年 昔の遊び体験1,2年生が、はなさきボランティアのみなさんや祖父母のみなさんからおいでいただき、昔の遊び体験をしました。おはじき、こま、めんこ、だるま落とし、けん玉、お手玉、あやとり、ヨーヨー、ビュンビュンゴマ、と...
    2025/01/281月の児童朝会2月の児童朝会がありました。最初に5年生が学校田で作ったお米の売り上げから、全校のみんなが使えるようにと、ボールやトランプなどを購入したことを発表しました。これから、各クラスでトランプなどを楽しんだり...
    2025/01/283年 ありがとうの手紙3年生が給食週間の取組として、ありがとうの手紙を書いていました。3年生は、給食週間に一緒に給食を食べる校務員さんに手紙を渡します。校務員さんがどんな仕事を普段しているか、気付いたことを出し合ってから書...
    2025/01/27読み聞かせと読書タイム今日は、4,5,6年生がぽっかぽかのみなさんから読み聞かせと昔話の語りをしていただきました。読んでいただいたのは、4年「やさしいりゅう」「おしりじまん」、5年「小枝の手紙」「顔のはなし」、6年「バムと...

  • 2025-01-24
    5,6年 アルペンスキー授業
    5,6年 アルペンスキー授業5,6年生が、八海山麓スキー場でアルペンスキー授業を行いました。
    職員やスクール指導員に加えて、13人の保護者ボランティアのみなさんからおいでいただけたので、9つの班に分かれて実施することができまし...
    2025/01/242年 ローラーで色塗り2年生が、図工の版画制作のために、ローラーで色塗りをしていました。全員一斉には難しいので、順番がくるまでは読書タイムです。4色の中から自分で選んだ色をいくつか塗りますが、表したいものがある場所によって...
    2025/01/226年 欠之上現地練習6年生が、2月7日(金)の親善スキー大会に向けて、欠之上クロスカントリーコースに現地練習に行ってきました。朝は雨が心配でしたが、練習の間は天候に恵まれ、子どもたちは気持ちよく滑ることができました。初め...
    2025/01/221年 初めてのクロカン1年生が初めてグラウンドでクロカンをしました。体育館で板の履き方などは練習していましたが、いよいよ今日はスキー本番。みんなわくわくしてグラウンドに出ました。初めて板を雪の上で履くには結構時間がかかるの...
    2025/01/211月の生活朝会1月の生活朝会のテーマは「不平・不満の言い方を身に付けよう」でした。まず、生活委員会の子どもたちが、「大切な本を友達に貸したら、汚されてしまった」という状況について「自分の気持ちを上手く伝えられないリ...
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    3年 俳句を作ろう
    3年 俳句を作ろう3年生が俳句を作っていました。初めての俳句作りです。先生が用意してくれたいろいろな季語を参考にしながら、一人一人がノートに俳句を書きました。どの子どもも五七五に言葉をあてはめようと、「うーん・・。」と...
    2025/01/101年 かたちをへんしんさせる1年生が算数の時間に、「同じ形の三角形を並べていろいろな形をつくる」学習をしていました。教科書にある2つの図形の形(似ている形も今回はOK)を、自分のもっている三角形を並べてつくっていきます。子どもた...
    2025/01/102年 発育測定昨日今日と、学年ごとに発育測定を行っています。どの学年でも、発育測定の前に養護教諭が保健に関する話をしています。担任と相談し、今回2,4年生は「睡眠」、1年生は「姿勢」、3年生は「手洗い」、5年生は「...
    2025/01/105年 書き初め5年生全員が会議室を使って、書き初めをしていました。5年生は27人いるのですが、そんなに大勢いるとは思えないほど集中して取り組んでいます。冬休み中に何枚も練習した子どもたちは、休み前よりもずっと上手に...
    2025/01/094年 係活動のポスター作り4年生が、3学期の係活動のポスター作りをしていました。さすが、4年生。それぞれの係に分かれ、自分たちでポスターの書くところを分担しながら手際よく進めています。多少の変更はあっても、自分でやると決めた係...
    2025/01/09
    続きを読む>>>

  • 2025-01-09
    3学期始業式
    3学期始業式8日(水)、令和6年度3学期始業式を行いました。はじめに、1・3・5年生の代表児童が意見発表を行いました。算数の学習、スキーや縄跳び、鼓笛隊移杖式に向けた練習など、一人一人が3学期に頑張ろうとすること...
    2025/01/08南魚沼郡市児童生徒作品美術展開催中池田記念美術館で、第69回南魚沼郡市児童生徒作品美術展が開催中です。大崎小学校からも12名の子どもたちの作品が展示されています。期間は1月6日(月)から1月21日(火)まで、開館時間は9:30~17:...
    2025/01/08

  • 2025-01-07
    傘立ての位置が変わりました
    傘立ての位置が変わりました児童玄関にクロカンのスキー板を立てかけるものを設置したので、3学期は、各学年の傘立ての位置が変わります。子どもたちが迷わないように、担当職員が紙を貼りました。明日の朝は、「あー場所が変わってる!」と言...
    2025/01/073学期が始まります新年あけましておめでとうございます。3学期がいよいよ明日から始まります。各教室の黒板には、新しい学期のスタートに向けて、それぞれの担任が書いたメッセージなどがありました。子どもたちと一緒に3学期もがん...
    2025/01/07
    18R6学校だよりNo92025/01/07
    2025/01/07

  • 2024-12-28
    2学期終業式
    2学期終業式本日、令和6年度2学期終業式を行いました。はじめに、2・4・6年生の代表児童が意見発表を行いました。教科学習で力を入れて取り組んできたこととともに、学校行事や学習で友達と協力したり工夫したりして活動し...
    2024/12/23
    できごと

  • 2024-12-13
    書き初め教室
    書き初め教室今週に入ってから、3,4,5,6年生の書き初め教室を行っています。講師は、はなさきボランティアのみなさんです。どの学年も2時間ずつ、2つの教室に分かれてボランティアの先生方から教えていただきました。一...
    2024/12/131年 図工「はこでつくったよ」1年生が、家からもってきた箱やプラスチックのカップなどを使って、いろいろな形のものを作っています。ロボットやお城、動物など、作りながら「こうしようかな?」「あ、これいいかな。」と、試行錯誤しながら作っ...
    2024/12/13

  • 2024-12-11
    4年 「みんなでスポーツ」頑張りました
    4年 「みんなでスポーツ」頑張りました4年生が、昨日、だれもが楽しめるスポーツイベントとして準備してきた「みんなでスポーツ」を行いました。このイベントは、4年生がやり方やルールを考えたアダプテッドスポーツ2種目「テニピン」「チーム制ボウリ...
    2024/12/11町内子供会2学期末の町内子供会を行いました。2学期の登下校の様子を自分たちで振り返ったり、雪の時期になり気を付けることを話し合ったりしました。登校班ごとに「冬・降雪時の危険」のワークシートを使いながら、「どこが...
    2024/12/102年 1年生への招待状づくり2年生が1年生を招待して、自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらう「おもちゃランド」が来週あります。その招待状作りを、2年生が先週、楽しそうに取り組んでいました。立体的なクリスマスツリーが付いた招待状。...
    2024/12/1012月の児童朝会12月の児童朝会では、最初に生活委員会から「さん付けマスター」の表彰を、続いて体育委員会が○×クイズを行いました。クイズの問題は、「体育館の中にあるバスケットゴールは6つである。○か×か?」「今年度の...
    2024/12/10教育広報誌「かけはし」61号発行のお知らせ新潟県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」61号が発行されました。是非ご覧ください。 ・上記QRコードを読み取る ・下記URLをクリックする  【https://www.pref.niigat...
    2024/12/106年 総合キャリア学習から学んだこと学習参観の時間に、6年生は、総合のキャリア学習全体で学んだことの発表会を行いました。体育館を会場に、作成したスライドを大型テレビや電子黒板に映して行いました。大勢の方のお話を聞いた中で特に印象に残って...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    PTA教養部高橋なんぐ様教育講演会
    PTA教養部高橋なんぐ様教育講演会学習参観後に、新潟お笑い集団NAMARAの高橋なんぐ様を講師として、PTA教養部主催の教育講演会を実施しました。講師の高橋なんぐ様からは、ユーモアあふれる語り口で会場を和やかな雰囲気にした後、人権にか...
    2024/12/0912月学習参観・懇談会12月6日(金)の学習参観・学級懇談会には、雨の中、大勢の保護者のみなさんからおいでいただきました。子どもたちは、張り切ってそれぞれの学習に取り組んでいましたが、いかがでしたでしょうか。またその後のP...
    2024/12/09

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立大崎小学校 の情報

スポット名
市立大崎小学校
業種
小学校
最寄駅
五日町駅
住所
〒9497251
新潟県南魚沼市大崎1855
TEL
025-779-2013
ホームページ
https://www.minamiuonuma.ed.jp/1510008
地図

携帯で見る
R500m:市立大崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月29日08時58分36秒