地域情報の検索・一覧 R500m

9月 全校朝会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県南魚沼市の小学校 >新潟県南魚沼市大崎の小学校 >市立大崎小学校
地域情報 R500mトップ >五日町駅 周辺情報 >五日町駅 周辺 教育・子供情報 >五日町駅 周辺 小・中学校情報 >五日町駅 周辺 小学校情報 > 市立大崎小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立大崎小学校市立大崎小学校(五日町駅:小学校)の2025年9月30日のホームページ更新情報です

9月 全校朝会
本日、全校朝会を行いました。校長先生からは、持久走大会に向けて「最後まで走り抜くこと」や「応援の大切さ」についてお話がありました。教頭先生からは、熊への対応について、安全に行動するための方法についてお...
2025/09/30
3年 校外学習~イオンの見学をしてきました!~
3年生が社会科の学習として、イオンの見学に行ってきました。お店のバックヤードを見せていただいたり、業務用の冷蔵庫やエレベーターに乗る体験をさせていただいたりしました。調理場では、実際に魚をさばいている...
2025/09/29

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大崎小学校

市立大崎小学校のホームページ 市立大崎小学校 の詳細

〒9497251 新潟県南魚沼市大崎1855 
TEL:025-779-2013 

市立大崎小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    9月 全校朝会
    9月 全校朝会本日、全校朝会を行いました。校長先生からは、持久走大会に向けて「最後まで走り抜くこと」や「応援の大切さ」についてお話がありました。教頭先生からは、熊への対応について、安全に行動するための方法についてお...
    2025/09/303年 校外学習~イオンの見学をしてきました!~3年生が社会科の学習として、イオンの見学に行ってきました。お店のバックヤードを見せていただいたり、業務用の冷蔵庫やエレベーターに乗る体験をさせていただいたりしました。調理場では、実際に魚をさばいている...
    2025/09/29

  • 2025-09-27
    1年 ワクワク!「アニマシオン」出前授業
    1年 ワクワク!「アニマシオン」出前授業1年生を対象に、南魚沼市図書館の司書の方々にお越しいただき、「アニマシオン」の出前授業が行われました。「アニマシオン」とは、読書を「作戦」という遊びを通して楽しみながら、本を読む力を引き出していく...
    2025/09/266年生躍動!大和地区親善陸上大会6年生が大和中学校のグラウンドで「大和地区親善陸上大会」に参加しました。大和地区の6つの小学校から集まった6年生が、100m走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、800m走(女子)、150...
    2025/09/25
    11

  • 2025-09-24
    今日も走りました!
    今日も走りました!今日もさわやかな秋空のもと、20分休みに5分間走りました。スタートは大勢で走りはじめても、それぞれペースが違うので、自然とバラバラになります。自分のペースで、ゆっくりでもいいので、5分間続けて走れたら...
    2025/09/24親善陸上大会激励会明日の親善陸上大会に向けての激励会が行われました。選手の6年生からは、種目ごとのきびきびとした意気込み発表や、代表児童からの決意発表がありました。また、5年生代表児童が激励の言葉を発表した後には、1年...
    2025/09/24走ろう週間スタート!10月2日(木)に予定している持久走大会に向けて、走ろう週間がスタートしました。20分休みのうち5分間、全校でグランド周りを走ります。体育委員会の子どもたちが、CDをかけたり、はじめと終わりのアナウン...
    2025/09/222年 PTA学年行事2年生が十日町の「森のおくりもの」さんの髙橋様を講師としてお迎えして、PTA学年行事を行いました。子どもたちは、髙橋様が持ってきてくださった、いろいろな種類の木のおもちゃで遊んだり、長方形の木のパーツ...
    2025/09/22

  • 2025-09-21
    親善陸上大会激励会練習
    親善陸上大会激励会練習24日(水)の児童朝会は、親善陸上大会激励会です。5年生が中心になり、大会に出場する6年生に、応援のエールを送る会です。先日の20分休みには、この激励会の応援リーダーの子どもたちが、1,2,3,4年生...
    2025/09/196年 職場体験その5職場体験として「みやま」さんを訪問した6年生の子どもたちは、おもちをはじめとした様々な食品を製造している現場を見学させていただきました。お話を聞く中で、工場で仕事をしている方々の安全を守るための工...
    2025/09/196年 職場体験その4職場体験として「ナカヨシコーポレーション」さんを訪問した6年生の子どもたちは、
    はじめに、水の循環についてのお話をもとに水の大切さについて詳しく教えていただきました。また、温泉や井戸を掘るお仕...
    2025/09/196年 職場体験その3職場体験として「大崎保育園」を訪問した6年生の子どもたちは、保育士の皆さんが大切にしていることや、仕事のやりがい、そして責任について、肌で感じることができました。この体験を通して子どもたちが学...
    2025/09/196年 職場体験その2職場体験として「八海生そば
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    2年 図書室にて
    2年 図書室にて2年生が図書室で本を借りたり、思い思いに読書を楽しんだりしていました。新しい本の紹介コーナーから借りようとした子どもからは、「借りられててないなあ。」というつぶやきの声。やはり新しい本は、人気のようで...
    2025/09/174年 ボッチャ体験と福祉講話4年生が「ボッチャ体験と福祉講話」を総合学習として行いました。前半は、車椅子ユーザーの方から、日々の生活についてお話をうかがいました。スライドの写真を見ながら、生活環境を整えることで誰もが同じよう...
    2025/09/17

  • 2025-09-09
    9月の生活朝会~みんなで仲間の輪広げよう~
    9月の生活朝会~みんなで仲間の輪広げよう~9月の生活朝会は、「仲間に入ろう
    友達を誘おう」をテーマに行いました。朝会では、生活委員会の子どもたちが休み時間のドッジボールと大縄跳びの様子を劇で表現しました。遊びの輪にうまく入れたときと入れな...
    2025/09/096年 陸上練習9月25日(木)に行われる親善陸上大会に向けて、先週から6年生が陸上練習をスタートしました。暑さ対策のため1時間目の実施なのですが、すでに日差しは強く、水分補給をしたり、少し身体を休めたりしながらの練...
    2025/09/09

  • 2025-09-07
    2,4,6年 人権教室
    2,4,6年 人権教室子どもたちの人権感覚を養い、よりよい人間関係づくりのために、5名の人権擁護委員の皆様から、2,4,6年生に人権教室を行っていただきました。2年生では「相手の気持ちを考えたり、思いやったりする」ことをテ...4年 社会科校外学習4年生が、新潟市にある県庁と自然科学館に行ってきました。県庁では、危機管理センターや、大気の汚染を計測しているテレメータ室、県議会議場、18階展望回廊を見学してきました。展望回廊では新潟市の街並みとと...
    ...
    10

  • 2025-09-05
    6年 「ようこそ先輩」その2
    6年 「ようこそ先輩」その26年生の「ようこそ先輩」の授業に、大崎小の卒業生である八海生そば宮野屋の米山様がお起こしくださいました。米山様からは、日々の仕事の内容やお店を経営する上で大切にしていることについてお話をいただきました...
    2025/09/056年 「ようこそ先輩」その16年生が、総合の学習である「ようこそ先輩」の学習として、大崎小の卒業生であるナカヨシコーポレーションの池田様にお越しいただき、キャリアについてのお話を伺いました。池田様は、「会社の名前に傷をつけな...
    2025/09/04

  • 2025-09-04
    すてきな掲示物
    すてきな掲示物ジーン先生、素敵な掲示物ありがとうございます!家庭科室の廊下前掲示板が、ジーン先生の掲示物でとても明るくなりました。画用紙やお花紙で作られたかわいらしいフラミンゴが、見る人の心を和ませてくれます。...
    2025/09/035年 害虫駆除デモンストレーション見学5年生が、ドローンを使った害虫駆除のデモンストレーションの見学をしてきました。実際はドローンを使って農薬を散布するのですが、今回は子どもたちにやり方を見せるということで、水を散布してくださいました。南...
    2025/09/036年 「職場体験のお願い」の電話をかけました6年生の職場体験が、12日(金)に予定されています。今日は、代表の子どもたちが、体験させていただくところに電話をかけ、職場体験のお願いをしました。職員室の電話を使うので、緊張しながら職員室に入ってきま...
    2025/09/023年 慣用句を調べよう3年生が、国語の学習で、慣用句の意味調べを行っていました。教科書に出ていた慣用句の意味は調べ終わったので、先生が用意したたくさんの慣用句から、自分で調べたいものを選んでノートに意味を書いています。国語...
    2025/09/02

  • 2025-09-02
    1年 初めての漢字学習
    1年 初めての漢字学習1年生が初めての漢字学習をしました。漢字の「一」「二」「三」の3つの漢字について、書き順、読み方、送り仮名、そしてドリルのやり方や漢字ノートの書き方も学習しました。漢字の「三」は、真ん中の横棒が一番短...
    2025/09/01夏休みの作品展夏休みに子どもたちが取り組んできた自由研究等の作品が、各学年の廊下に展示されています。絵、工作、自由研究、習字など、子どもたちのたくさんの頑張りや工夫を見ることができ、とてもうれしい気持ちになります。...
    2025/09/016年 何通りあるかな6年生が算数の授業で、「4人のリレー選手の並び方は何通りあるか」という課題に取り組んでいました。図や式、表などのやり方で、自分なりに考え、答えを導いていました。立式をした子どもの中には、言葉でその式に...
    2025/09/01持久走大会のお知らせ<地域の皆様へ>10月2日(木)に行われる「令和7年度持久走大会」について、下記のようにご案内をさせていただきます。ご都合がつきましたら、大崎っ子が精一杯走る姿に、温かいご声援をいただければありがたい...
    2025/08/29
    お知らせ4年 発育測定発育測定では、健康に関する話をするのですが、今回は学年部ごとに内容を変えて行っています。3,4年生では「毎日のおきる時間とねる時間をそろえよう」、5,6年生では「毎日の生活にメリハリをつけよう」がテー...
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

2025年 市立大崎小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年09月30日18時36分02秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)