2015/07/16(木)
7/15(水)薬学講座・学校保健委員会(6年生)
7/15(水)5時間目に6年生を対象とした「薬学講座」が開かれました。講師は、本校の学校薬剤師である長木薬剤師さんと、三島警察署・少年サポートセンターの高橋さんです。なお、PTA学年部のお母さん方も参加してくださいました。
まず、薬剤師さんからは、<薬の正しい使い方>と<お酒の害・タバコの害>について教えていただきました。薬をお茶で飲むことがいけないことが実験でよくわかりました。続いて、三島警察の方から、<薬物乱用の危険>について話がありました。自分とは別世界と感じている「薬物」は身近にあり、青少年の心の隙を狙っているということがわかりました。勇気を出して、はっきりとした意思や態度で断ることの大切さを知りました。お二人の講師の方々には、お忙しい中、貴重な学習をさせていだだき、心より感謝申し上げます。
その後、引き続き、薬学講座に参加された保護者の皆さんを対象に「学校保健委員会」が開かれました。最初に、健康指導部長から本校の「体力運動能力の現状と体力づくり」について、続いて養護教諭から、「健康診断結果や基本的生活習慣を通しての本校の子どもたちの実態」について、そして、栄養教諭からは「本校の食育における様々な取組」について話がありました。 子どもたちのよりよい成長のためには、<学校と家庭が協働する>ことが重要であることを感じさせられました。参加してくださった皆様、貴重なお時間をありがとうございました.
7/15(水)薬学講座・学校保健委員会(6年生)
(137)