2019/10/17(木)
ちいさな音楽会
今日はニルバーナ・アンサンブルの方々をお迎えして、「ちいさな音楽会」を開催しました。この音楽会は、一年に一度、生演奏で素晴らしい音楽を聴くことができる貴重な体験の場となっています。今年の音楽会では、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロに加え、ハープの楽器が登場し、子どもたちは美しい音色に聴き入っていました。途中、ヴァイオリンの演奏体験コーナーでは、「やってみたい人?」という司会者の方の問いかけに、希望者が殺到するという一幕もありました。
クラシックの名曲を楽しんで聴き、素敵な管弦楽の演奏と共に、校歌やアンコール曲の「パプリカ」を全校児童で歌うなど、盛りだくさんの内容でした。身体全体で、音楽をたっぷりと堪能した一時間でした。ニルバーナ・アンサンブルの皆様、どうもありがとうございました。
2019/10/16(水)
オリンピックメダリストの出前授業 2
講演を終えると、子どもたちの前で模範演技として、跳び箱の開脚跳びやバク転を披露していただきました。そして、3年生以上の各学級の代表児童に、マット運動の実技指導をしていただきました。開脚前転と開脚後転をきれいに成功させるためのポイントをわかりやすく解説してくださり、見ている子どもたちは「なるほど。」と、中瀬さんの解説にぐんぐん引き込まれていきました。授業の最後には、開脚前転や開脚後転からの応用技と、連続バク転も披露していただきました。
メダリストの特別授業は、子どもたちの心に強く響くものがありました。自分の夢・目標に向かって努力し、それを達成した人の輝きを間近で感じることのできた素敵な1時間でした。中瀬卓也様、本日は本当にありがとうございました。
2019/10/16(水)
オリンピックメダリストの出前授業 1
徳倉小学校は、東京2020オリンピック・パラリンピック教育推進校として、色々な取り組みを行っています。本日は、2008年北京オリンピック体操男子団体で、銀メダルを獲得したメンバーの一人である中瀬卓也さんを講師にお迎えし、特別授業をしていただきました。
最初に、北京オリンピックでの競技(床と鉄棒)の様子をDVDで見ましたが、子どもたちはその技の素晴らしさに大興奮。歓声が沸きました。続いて中瀬さんは、銀メダルを手に、体操を始めたきっかけや、体操競技から得たこと、夢を叶えるために大切なことを話してくださいました。
ちいさな音楽会
オリンピックメダリストの出前授業 2
オリンピックメダリストの出前授業 1
(147)