R500m - 地域情報一覧・検索

市立北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県三島市の小学校 >静岡県三島市文教町の小学校 >市立北小学校
地域情報 R500mトップ >三島駅 周辺情報 >三島駅 周辺 教育・子供情報 >三島駅 周辺 小・中学校情報 >三島駅 周辺 小学校情報 > 市立北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-26
    3年生 福祉のお勉強
    3年生 福祉のお勉強10/25
    3年生が講師の先生を招いて「福祉」の学習をしました。講師は、三島市の福祉応援大使「めんぼーくん」です。
    絵本を読んでもらったり、お友達の口の動きで何を言っているのか当ててみたりといった活動を通して、「障がい」について学びました。いろいろな人がいる中で、みんなが笑顔で暮らせるように、「福祉」を学ぶことはとても大切ですね。1年生 大きいシャボン玉ができました10/25
    1年生が生活科の授業で「しゃぼん玉あそび」をしました。小さいしゃぼん玉をたくさん作って飛ばしたり、できるだけ大きいしゃぼん玉ができるように工夫したりしながら、楽しく遊ぶことができました。10月25日の給食10/25
    **献立** ひじきごはん 牛乳 黒はんぺんのお茶フライ ポテトのごまドレッシング かきたま汁  
    ★主な食材の産地★ きゅうり・・・静岡県 じゃがいも・・・北海道 玉ねぎ・・・北海道 にんじん・・・北海道 豆腐・・・静岡県ここでもボランティアさんが活躍しています10/25
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    なかよし学習発表会に向けて
    なかよし学習発表会に向けて12:49
    なかよし学習発表会に向けて、11組と12組がそれぞれ台本の読み合わせをしていました。自分の役の順番が来るとせりふを読み上げるのですが、始めたばかりなので、まだまだスムーズには進んでいないようでした。これから練習を重ねて、どのような発表になるか楽しみです。4年生 どちらが伸びた?12:30
    算数の授業です。2本のゴムはどちらがより伸びたのかを子供たちが話し合っていました。どちらのゴムも100cm伸びているので、伸びた長さは同じなのですが、もとの長さが違っています。そこに視点を向けて、もとの長さのいくつ分伸びているかを確かめ、2倍と3倍の違いに気付きました。電子黒板の図を使いながら、一生懸命自分の考えを説明する姿が見られました。10月22日の給食11:45
    **献立** 麦入りごはん 牛乳 ポークカレー 福神漬 フレンチサラダ   ★主な食材の産地★ きゅうり・・・静岡県
    キャベツ・・・群馬県 じゃがいも・・・北海道 にんじん・・・北海道 豚肉・・・静岡県10月21日の給食10/21
    **献立** 麦入りごはん 牛乳 トンクドウフ 春雨スープ ★主な食材の産地★ 小松菜・・・三島市(林さん) 葉ねぎ・・・三島市
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    清掃ボランティアさんの活動日
    清掃ボランティアさんの活動日9:28
    今日は清掃ボランティアさんの活動日でした。土曜日にPTA環境整備作業で校舎内のトイレがきれいになっていたので、体育館のトイレやフロアを中心に作業していただきました。いつも本当にありがとうございます。PTA環境整備作業10/19
    10月19日(土)は、PTA環境整備作業が行われました。多くの保護者の方、子供たち、そして先生たちが集まって、日頃掃除の手が届かないところを入念に清掃してくれました。特に、エアコンのフィルターや扇風機には埃がいっぱいたまっていたので、きれいになってすっきりしました。これで、きれいな空気の中で子供たちも学習に励むことができます。
    集まっていただいたみなさん、本当にありがとうございました。
    10/18
    10/18
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    1年生 英語に慣れ親しんでいます
    1年生 英語に慣れ親しんでいます10:22
    1年生がALTの先生と一緒に英語の勉強をしていました。楽しそうに色カードを取り合うゲームをしながら、色を表す英語をしっかりと確認することができました。6年生 修学旅行その29:33
    元気いっぱいのバス車内の様子です。実行委員さんやガイドさんのレクレーションに大盛り上がりです!6年生 修学旅行その16:51
    修学旅行出発の朝です。いつもより相当早いのですが、6年生はみんな元気に登校してきて、予定の時間前に集合が完了していました。順調な滑り出しで幸先がよいですね。実行委員進行による出発式では、目当てを確認し、楽しい旅行にするための気合いも入れました。バスに乗っていよいよ2日間の修学旅行、東京に向けて出発しました。2学期がはじまりました10/15
    今日から2学期が始まりました。朝、放送による始業式を行い、いつも通りに授業が始まりました。授業に、遊びに、委員会活動にと北っ子のみんなは元気に励んでいました。
    99日間の2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。10月15日の給食10/15
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    3年生が「富士川楽座」へ行ってきました
    3年生が「富士川楽座」へ行ってきました10/09
    3年生が校外学習で「富士川楽座」へ行ってきました。天候は優れませんでしたが、屋内での活動だったので問題なく過ごすことができました。
    はじめに、ワークショップでスピンボール作りを行いました。うまくできると、固定されたビー玉が上下に動いているように見えるというものです。次に、2つのグループに分かれて、体験館どんぶらとプラネタリウムを楽しみました。体験館どんぶらでは、スタンプラリーをしたり、遊具や展示物で学びながら遊んだりしました。「時間が足りない」という声が出るほど充実した時間になり、みんな大満足の笑顔で帰ってきました。5年生 出前授業【トヨタスクール東富士】 10/09
    9日(水)トヨタスクール東富士の方々による出前授業がありました。自動車製造工程の説明の後、実際に、車両生産体験と工具、保護具の触手・着手体験を行いました。実際に使っている部品や保護具の前に、大喜びの子供たちの姿がありました。本物に触れる貴重な体験となりました。代表委員会が行われました10/08
    昼休みに児童会室で第4回代表委員会が行われ、3年生以上の代表委員が出席しました。今回の議題は企画委員会で新たに進めている新企画についての提案がメインでした。参加者は、自分の学級に伝達できるように、説明を聞いてタブレット上でメモを取っていました。新しい企画で、北小学校がまた盛り上がりそうですね。10月8日の給食10/08
    **献立** 麦入りごはん 牛乳 さわらと大豆のナッツ和え 煮びたし みそ汁 ★主な食材の産地★ 葉ねぎ・・・三島市
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    11組 ギコギコトントン
    11組 ギコギコトントン09/30
    図工の授業で木を切ったり釘を打ったりして作品を作っています。今日は前回の作業を振り返って、よくできたところや難しくて困っていることを共有しました。その上で、どうしたら困っていることが解決できるか、考えたり調べたりして、みんなで解決策を出し合いました。次の時間は、解決策をもとに、続きの作業を行いました。完成が楽しみですね。6年生 文章を推敲しよう09/30
    6年生の国語の授業で、「文章を推敲(すいこう)しよう」という課題に挑戦しています。例示された文章を読んで、直した方がよいところを見つけて書き直し、全体で共有してポイントを押さえてました。タブレットと紙のワークシートをうまく使い分けて、テンポ良く授業は進んでいきました。これからは、自分が書いた文章も読みやすいように推敲するといいですね。9月30日の給食09/30
    **献立** 麦入りごはん 牛乳 豆腐のチリソース 春雨の中華炒め   ★主な食材の産地★
    葉ねぎ・・・三島市(山田さん) 小松菜・・・浜松市 たけのこ・・・静岡県 豆腐・・・静岡県 鶏肉・・・静岡県10月 献立表09/30
    10月の献立表を掲載いたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    5年生 自然教室その13
    5年生 自然教室その1309/27
    楽しかった自然教室もいよいよ最後の退所式を迎えました。2日間の思い出をみんなで振り返り、所員の方へお礼を伝えました。お土産になる思い出がたくさん作れた2日間だったと思います。最後の記念写真も満足感でいっぱいでした。5年生 自然教室その1209/27
    昼食のお弁当の時間です。ボリュ-ムたっぷりのお弁当に思わず笑顔が出ます。おいしい、おいしいと残さず食べていました。5年生 自然教室その1109/27
    研修室とプレイルームに分かれてクラフトに挑戦しています。「木のストラップ」と「竹スプーン」をそれぞれ作っています。紙やすりと小刀を使い、所員のみなさんのアドバイスも聞きながら集中して取り組んでいます。5年生 自然教室その1009/27
    朝食は食パンとリンゴジュースです。パンにはジャムをぬって食べました。質素に感じますがみんなで集まって食べると十分おいしいです。お昼のお弁当も楽しみですね。5年生 自然教室その909/27
    昨日の疲れもあったと思いますが、みんなすっきりと目覚めて朝の集いを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    9月25日の給食12:00**献立** セルフホットドッグ(コッペパン・フランクフルト・ケチャップソ・・・
    9月25日の給食12:00
    **献立** セルフホットドッグ(コッペパン・フランクフルト・ケチャップソース) 牛乳 キャベツソテー 野菜のミルクスープ
    ★主な食材の産地★ 小松菜・・・三島市 キャベツ・・・愛知県 じゃがいも・・・北海道 にんじん・・・北海道 玉ねぎ・・・北海道3年生校外学習 静鉄ストア10:34
    3年生が社会科の学習で静鉄ストアに見学に出かけました。目的は「店で働く人の様子や、店の様子やお客さんの様子を見て、スーパの工夫を知る」ことです。日差しも強くなく、涼しい風の吹く中、3年生は元気に出かけていきました。昼休み 元気に外遊び09/24
    先週は、暑さ指数(WBGT)を気にしながら休み時間を過ごしていました。実際に、数値が高くて外に出られない日もありました。しかし、今日は朝から秋の陽気で、長袖で登校する子供も増えたようです。
    今日の昼休みも、日差しは熱かったのですが、風が運ぶ空気はほどよく冷たく、多くの子供たちが外遊びを楽しんでいました。何となく、先週より遊んでいる子供が増えたようです。ドッジボールや鬼ごっこ、遊具などで元気いっぱい遊んでいました。9月24日の給食09/24
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    9月17日の給食12:05**献立** さつまいもごはん 牛乳 さばのねぎみそ焼き おひたし お月見・・・
    9月17日の給食12:05
    **献立** さつまいもごはん 牛乳 さばのねぎみそ焼き おひたし お月見団子汁 ★主な食材の産地★ 葉ねぎ・・・三島市(山田さん)
    さつまいも・・・静岡県 さといも・・・静岡県 小松菜・・・浜松市 キャベツ・・・愛知県  
    今日は「十五夜こんだて」です。「十五夜」は、旧暦の8月15日の夜のことをいいます。十五夜の日にはとても美しい月が見えます。十五夜のお月見の行事では、この時期に収穫される「さといも」をお供えすることが多いことから、「いも名月」ともいわれます。
    「さつまいもごはん」は夜空に浮かぶ月をイメージして取り入れました。お月見団子汁には白玉団子とさといもが入っています。
    給食でもお月見を楽しんでくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    9月13日の給食**献立** 麦入りごはん 牛乳 厚焼玉子 ビーンズサラダ 豚汁 ★主な食材の産地★・・・
    9月13日の給食**献立** 麦入りごはん 牛乳 厚焼玉子 ビーンズサラダ 豚汁 ★主な食材の産地★ 葉ねぎ・・・三島市(山田さん)
    きゅうり・・・静岡県 キャベツ・・・愛知県 厚焼玉子(卵)・・・静岡県 豚肉・・・静岡県花壇ボランティアさんの活動日9:26
    毎月第2金曜日は、北っ子サポーターの花壇ボランティアさんの活動日です。今日も5人のボランティアさんが、草取りや鉢植えの植え替えなどの作業を手際よく行ってくれました。いつも本当にありがとうございます。宿泊行事の説明会を行いました09/12
    5,6年生は、懇談会の時間にそれぞれ自然教室と修学旅行の説明会を行いました。担当からの説明の後、多くの質問をいただきました。安全・安心に行って帰れるよう、しっかりと準備していきたいと思います。9月12日 授業参観会その209/12
    とても暑かったので参観も大変だったと思います。子供たちの活躍をご覧いただきありがとうございました。9月12日 授業参観会その109/12
    今日は授業参観・懇談会が行われ、暑い中でしたが、多くの保護者のみなさまに御来校いただきました。子供たちの様子はいかがだったでしょうか?
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立北小学校 の情報

スポット名
市立北小学校
業種
小学校
最寄駅
三島駅
住所
〒4110033
静岡県三島市文教町1-4-8
TEL
055-986-0512
ホームページ
https://schit.net/mishima/kita-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立北小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年02月07日14時05分46秒