R500m - 地域情報一覧・検索

市立大仁小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県伊豆の国市の小学校 >静岡県伊豆の国市三福の小学校 >市立大仁小学校
地域情報 R500mトップ >田京駅 周辺情報 >田京駅 周辺 教育・子供情報 >田京駅 周辺 小・中学校情報 >田京駅 周辺 小学校情報 > 市立大仁小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大仁小学校 (小学校:静岡県伊豆の国市)の情報です。市立大仁小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大仁小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-27
    2年 紙コップ花火を作ったよ
    2年 紙コップ花火を作ったよ2024年11月25日 16時23分
    先週から国語で「紙コップ花火の作り方」を勉強しています。この文章を読む活動を、おもちゃの作り方を説明する文章を書く活動につなげていきます。
    11月15日には、教科書を見ながら実際に紙コップ花火を作りました。筆者の文章の分かりやすさに気付いたり、筆者の書き方の工夫を見付けたりすることができました。
    子供たちは、「たくさんの色を入れるときれいな花火になるっていう文章があったおかげで、かわいい花火ができたよ。」「文字だけじゃなくて、写真があることでとても作りやすく感じたよ。」と意見を交わしながら、文章に沿ってすてきな紙コップ花火を作ることができました。95

  • 2024-10-25
    2年生 授業の様子
    2年生 授業の様子2024年10月25日 12時42分
    1組 図工 お話の絵
    9月中旬から始めたお話の絵も、いよいよクライマックス。背景に絵の具に色をぬって完成しました。どの子も好きな場面を生き生きと絵で表現することができました。来週は鑑賞会を行う予定です。
    2組 算数 かけ算九九猛特訓中!
    算数のかけ算九九の学習に取り組んでいます。九九カードを使って「ごいちがご、ごにじゅう…」と唱えながら一生懸命頑張っています。目指せ九九名人!
    明日はいよいよ運動会です。どの子も真剣に取り組んできました。本番では、きっとすばらしいリレーやダンスを見せてくれると思います。運動会が終わったら、お子さんをたくさん褒めてあげてください。5年生 運動会へのラストスパート2024年10月25日 11時47分
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2年 授業の様子
    2年 授業の様子2024年10月18日 11時07分
    10月17日と18日の授業の様子です。
    2年1組は、道徳です。
    家族の大切さについて考える「きつねとぶどう」というお話を通して、母ぎつねと子ぎつねのそれぞれの気持ちを考えました。
    「子ぎつねには長生きしてほしいと思ったんだね。」「子ぎつねもぶどうを食べたときに、母ぎつねからの愛に気付いたんじゃないかな。」と意見を出し合いながら考えを深めることができました。
    2年2組は算数です。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    2年 授業に全力!
    2年 授業に全力!2024年9月13日 15時14分
    暑い日が続いていますが、暑さに負けず、汗をかきながらがんばっています。
    1組は、お話の絵の下書きに挑戦しました。どの場面を描くのか自分で選び、主役の魚(にじうお)や周りの海藻や貝の描く位置に気をつけて描いています。どんな作品がうまれるのか楽しみです。
    2組は、話を聞いてメモする学習をしました。
    大事なことを聞き逃さず、しっかりメモすることができました。3年 空き容器の変身!2024年9月13日 15時05分
    小物入れを作りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2年生 外国語活動をしたよ
    2年生 外国語活動をしたよ2024年7月11日 18時34分
    7月11日、2年1組と2組はALTのキンバリー先生と一緒に、外国語活動の授業をしました。
    形当てゲームや「形」バージョンのフルーツバスケットなどで遊びながら、丸や三角などの表現を覚えました。子どもたちの「楽しい!」「もっとやりたい!」など、やる気に満ちあふれた姿をたくさん見ることができました。5年生 ソーイングはじめの一歩!2024年7月11日 16時15分
    5年生は、「ソーイングはじめの一歩」の学習に入りました。裁縫道具の名前を覚え、玉結び・玉止めの練習をしています。苦戦していましたが、タブレットで動画を見て練習することで、できるようになった子が増えました!お家でもぜひ挑戦してみてください!6年 薬学講座2024年7月11日 16時08分
    先週、学校薬剤師の美崎先生を講師にお招きし、薬学講座を行い、薬について学びました。普段お店で買ったり病院から出していただいたりしている薬の正しい飲み方について、わかりやすく説明していただきました。具合の悪いところを治すはずの薬も、飲み方や量をまちがえると、害になることがわかりました。正しく飲むから良い薬になるのですね。支援学級 今週の活動2024年7月10日 15時10分
    4年生は、社会科の学習の一環で「東部浄化センター」「伊豆クリーンセンター」へ見学に行きました。自分たちが出したごみがどのように処理されたり活用されたりするかを興味深く学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    3年 すいかが大きくなったよ!
    3年 すいかが大きくなったよ!2024年7月9日 16時27分
    すいかの成長をみんなで見ました。
    大きな実がたくさんあり、「お店で見るすいかだ。」とたくさん声が上がりました。
    他にも「もっと大きくなるのかな。」や「もう食べられるんじゃないかな。」など早く食べたいと考える人もいました。4年生 社会科見学 東部浄化センターとクリーンセンターいず2024年7月8日 16時24分
    暑さが心配されましたが、4年生は7月8日(月)に、社会科見学に出かけました。東部浄化センターには、受け入れ人数の関係で1組と2組がバスの時間をずらして出発。現地では地下を通って水をきれいにしていく施設をかなりの距離歩きました。心配していた匂いはそれほどきつくなく、施設の防臭が進んでいるのだなと感じました。また、クリーンセンターいずでは、昼食場所として会議室を提供していただき、冷房の効いた涼しい中でお弁当を食べることができました。最新型の焼却炉の様子をガラス張りの部屋から見通すことができ、映像や模型の視聴、また、クイズ形式でも楽しく学習することがで
    きました。施設の皆様、ご協力ありが
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2年 なりきって変身! ~図工 わっかでへんしん~
    2年 なりきって変身! ~図工 わっかでへんしん~2024年7月5日 10時23分
    何を、どこにつけようか、色々試行錯誤しながら飾りをつけていました。学習の最後にファッションショーを行う予定です。みんながどんな風に変身するか、楽しみです。6年 クリーン大作戦2024年7月4日 17時24分
    家庭科で、掃除について学習をしました。ごみやよごれはどのような場所にあるのか、なぜ掃除が必要なのかを学び、上手な掃除の仕方を考えました。グループごとに汚れに合った掃除のしかたを話し合い、その話し合いをもとに掃除用具や手順を決め、実践しました。
    実際に掃除をしてみて、思った以上に時間がかかることや、きれいになることの気持ちよさを感じた子供たちでした。学習を生かして、家でも掃除ができるといいなと思います。特別支援学級 今週の活動2024年7月4日 16時41分
    今週は暑い日が多かったですが、子供達は暑さに負けず、一生懸命様々な活動に取り組んでいました。読み聞かせでは皆が絵本に夢中になって聞き入っていました。
    木曜日の自立活動では、チャレモで取り組んでいる「しずおかダンス」を全員で踊りました。皆で心を合わせて元気に踊り、楽しい時間を過ごすことができました。4年生 生活習慣予防講座2024年7月4日 16時21分
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    2年生 チャレンジモーニングをやったよ
    2年生 チャレンジモーニングをやったよ2024年6月28日 11時42分
    6月28日の朝はチャレンジモーニングの日でした。
    チャレンジモーニングでは、「しずおかダンス」というダンスを踊ります。
    「もう一回やりたい!」「前より踊れる!」という声がたくさん聞こえてきます。
    みんなこの時間が大好きです。

  • 2024-05-29
    5月25日(土)に、6年生保護者による奉仕作業が行われました。参加率もよく、涼しい中行うことができま・・・
    5月25日(土)に、6年生保護者による奉仕作業が行われました。参加率もよく、涼しい中行うことができました。草刈り機を持っている人は7時から参加し、全体は8時から始めました。刈った草などは、土屋建設さんからお借りしたトラックで回収し、ご協力いただきました。
    けが等なく作業できてよかったです。学校がとてもきれいになりました。  byPTA教養部

  • 2024-05-03
    5月2日(金)朝会
    5月2日(金)朝会2024年5月2日 10時14分
    今日は朝会がありました。
    校長先生から
    大仁小学校の合い言葉「がんばる姿はかっこいい」
    について全校で確認し合いました。
    大仁小学校の子供たちからたくさんのかっこいい姿が見られることを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立大仁小学校 の情報

スポット名
市立大仁小学校
業種
小学校
最寄駅
田京駅
住所
〒4102321
静岡県伊豆の国市三福325
TEL
0558-76-1074
ホームページ
https://ohito-sho.izunokuni.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大仁小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年08月26日11時00分04秒