R500m - 地域情報一覧・検索

町立本川根小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県榛原郡川根本町の小学校 >静岡県榛原郡川根本町千頭の小学校 >町立本川根小学校
地域情報 R500mトップ >千頭駅 周辺情報 >千頭駅 周辺 教育・子供情報 >千頭駅 周辺 小・中学校情報 >千頭駅 周辺 小学校情報 > 町立本川根小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立本川根小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-12
    5年生稲刈り体験
    5年生稲刈り体験今年も全校で芋掘りをしました!5年生稲刈り体験
    今日は、5年生が、三ツ星小の仲間と一緒に稲刈りをしました。自分たちが植えた苗が、金色の稲に育ち、実っているのを見て、感動です。でも、どうやらちょっと獣被害にあったようで、収穫量が減ってしまったそうです。鎌を使うことも、稲を束ねることも初めての体験でした。お米を育てる大変さを実感できたようです。
    【学校より】 2023-11-09 19:03 up!
    今年も全校で芋掘りをしました!
    6月に挿したさつまいもが、すくすくと育ち、収穫の時期を迎えました。栽培委員会を中心に全校で芋掘りを行いました。さつまいも畑で生活していた虫たちにちょっぴりビクビクしながら、出てきた大きなおいもを夢中になって掘りました。かわいいおいもからビッグなおいもまで、た〜くさん収穫できました。このおいもは、12月のフェスティバルでみんながワクワクするものに変身するのかなあ〜。楽しみです。
    【学校より】 2023-11-08 19:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-05
    やまびこフェスティバルに向けて
    やまびこフェスティバルに向けて11月やまびこフェスティバルに向けて
    やまびこフェスティバルに向けての動きが本格化してきました。各学年では、自分たちの探究学習をどう発信しようか準備が進んできました。先日、4・5年生は11月30日に予定している駅カフェでお客さんに振る舞うお茶を使ったスイーツ作りの練習をしました。地元のプロの方に教えていただきながら、材料や分量、手順を確かめることができました。
    また、フェスティバルに向けた実行委員会を行いました。子どもたち自身がクラスの取組と当日の行事を成功させるための取組をつなぎ、自分たちでワクドキを創ります。子どもたちの思いは、「自分たちも、地域の方も、笑顔になれるフェスティバルにしたい」です。どんなワクドキなフェスティバルになるのか楽しみです!
    【学校より】 2023-11-02 18:25 up!

  • 2023-10-29
    体育大会で付けた力をやまびこフェスティバルでパワーアップ!
    体育大会で付けた力をやまびこフェスティバルでパワーアップ!3・4年生段ボール迷路開店!!体育大会で付けた力をやまびこフェスティバルでパワーアップ!
    12月16日(土)に開催されるやまびこフェスティバルに向けてのオリエンテーションを行いました。オリエンテーションは、先日の体育大会での仲間のかがやきを伝えるところからスタートしました。体育大会で付けた力は、日々の生活でも、行事に向けての活動でも、これからもぐんぐん伸びていきます。川根本町大好きっ子が繰り広げるワクドキいっぱいのフェスティバル。「自分たちのフェスティバルで、もっともっと町の人に笑顔になってもらいたい」「地域の方も、観光客の方も、お年寄りから小さな子まで、みんなが楽しめるコミュニケーションいっぱいのフェスティバルにしたい」と、すでに子供たちの思いは膨らんでいます。これまで探究してきた学習を、アイディアいっぱいのブースで発信します。たくさんの方の御来場をお待ちしています!
    【学校より】 2023-10-26 18:43 up!
    3・4年生段ボール迷路開店!!
    今日は、3・4年生が製作した段ボール迷路最終日。廊下には待っている人の行列が。毎回、ちょっとした改装をしてくれるので、2回目、3回目の挑戦の人もいます。大人だって子供だって、ハイハイで進むちょっとハードな迷路ですが、秘密の鍵やカードが隠されていてドキドキワクワクの迷路でした。3・4年生、楽しい昼休みにしてくれてありがとう!
    【学校より】 2023-10-24 18:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    第1回クラブ活動〜4・5・6年生〜
    第1回クラブ活動〜4・5・6年生〜小中合同体育大会大成功!!パート2小中合同体育大会大成功!!第1回クラブ活動〜4・5・6年生〜
    今年も、クラブ活動が始まりました。「スポーツ」「ものづくり」「家庭科」の3グループに分かれての活動です。スポーツクラブは、B&Gの方からカローリングを教えていただきました。なかなか点数が入らず、楽しさと難しさを体感していました。ものづくりクラブは、今年も地域の方からお茶染めを教えていただき、作品作りの準備に入りました。自分の染めたいものを持ち寄り、ワクワク感いっぱいでした。家庭科クラブは、きれいな端布を使ってコースターを作製。地域の方からていねいに教えていただき、1作目が早速できあがり、満足そうでした。
    2回目が待ち遠しい!!
    【学校より】 2023-10-20 19:42 up!
    小中合同体育大会大成功!!パート2
    地域の方も参加した綱引きも迫力がありました。低学年の元気いっぱいの「学園天国ダンス」、高学年の迫力満点「ソーラン」。そして、アンコールでは、小中学生全員に先生方も保護者の方も地域の方も加わり、ソーランを。会場が一つになって感動があふれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    体育大会まであと2日!
    体育大会まであと2日!体育大会まであと2日!
    全校での練習も仕上げです。開会式や種目練習の最終確認が済みました。毎朝、体育大会に向けての意気込みを黒板に書き込んでいる学級、応援グッズにメッセージを入れている学級、チームの応援歌を休み時間に口ずさんでいる子もいます。昼休みには、6年生を中心に念入りに練習に取り組んでいます。「悔いの残らないように、とことん練習したい」と言っていた子供たち。自分たちで実現に向けて動いている姿がかっこいい!また、高学年のソーランの練習を、校舎のベランダから見て「すごい、よかったよ〜!」と応援してくれる低学年の姿も素敵です。いよいよ本番間近。子供たちの気持ちが高まります。
    【学校より】 2023-10-12 18:59 up!

  • 2023-10-12
    小中合同体育大会いよいよあと4日!
    小中合同体育大会いよいよあと4日!小中合同体育大会いよいよあと4日!
    今年は、地域の方にも参加していただきたいと、6年生がポスターを作りました。日本一ワクドキな体育大会にしようと、小学生も中学生も練習、練習、また練習の毎日。子どもたちのワクドキな姿を是非応援してください!そして、一緒に種目を楽しんでいただきたいと思います!
    【学校より】 2023-10-10 17:56 up!

  • 2023-10-08
    10/14(土)は小中合同体育大会!
    10/14(土)は小中合同体育大会!全校練習〜縦割りリレー〜10月10/14(土)は小中合同体育大会!
    体育大会まで1週間となりました。今日は、運動場でダンスやソーランの仕上げ練習。子どもたちの気持ちが高まってきました。是非、子どもたちのとびきりの笑顔と団結の姿を応援してください!
    【学校より】 2023-10-06 17:52 up!
    全校練習〜縦割りリレー〜
    今日も、体育大会に向けての練習に熱が入りました。縦割りリレー初対決でした。しっかりバトンをつなぎ、互いに応援し合う姿に「仲間の絆」を感じました。きっと本番も、本気で走り、本気で応援し、本気で喜び合う勝負が見られることでしょう。
    【学校より】 2023-10-05 19:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    小中合同体育大会に向けて中学生と力を合わせてがんばるぞ!
    小中合同体育大会に向けて中学生と力を合わせてがんばるぞ!川根本町のワクワクを広めたい!〜大井川鐵道を応援しよう〜小中合同体育大会に向けて中学生と力を合わせてがんばるぞ!
    今日は、体育大会に向けて小中合同練習がありました。小中合同種目練習です。1種目目は、中学生考案の「綱引き」。昨年の綱よりも太く長い綱にびっくりしながら、それでも力一杯引いて引いて…「もう、手がボロボロ〜」と真っ赤になった手を見せてくれました。2種目目は、2・3年生考案の「うずまきじんとり」です。じゃんけんの真剣勝負と陣取り合戦に小学生も中学生も夢中になりました。今日は、地域の外国の方も一緒に参加してくださり、一層楽しむことができました。当日も、たくさんの地域の方が参加してくださることを楽しみにしています。まだまだ練習は始まったばかり。是非応援をお願いします!
    【学校より】 2023-09-27 19:36 up!
    川根本町のワクワクを広めたい!〜大井川鐵道を応援しよう〜
    6年生が、総合的な学習の時間「ワクドキ学習」で探究している町の魅力を発信する活動。その一つとして、大井川鐵道応援隊を結成し、今日は、大井川鐵道を支援する会の地域の方との交流授業を行いました。地域の方の熱い思いを聞きながら、子どもたちなりに「自分にできることをしたい!応援したい!」という思いを強めたようです。これから、6年生のワクドキプロジェクトが本格的に動き出します。地域の方と思いをひとつに、大井川鐵道や川根本町をもっともっと元気にしていきます!!
    【学校より】 2023-09-27 19:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-25
    小中合同体育大会練習が始まりました!
    小中合同体育大会練習が始まりました!小中合同体育大会練習が始まりました!
    今年も、本川根中・本川根小合同体育大会に向けての練習が本格スタートしました!今日は、初めての全校練習でした。6年生から、「日本一ワクドキな体育大会にするためにがんばろう!」とめあての発表があり、気合いが入りました。今日は、2・3年生プロデュースの「うずまきじんとり」と4・5年生プロデュースの「障害物リレー」の練習です。自分たちで考えた種目に思いっきり楽しむ笑顔がはじけました。チームで助け合いながら、自分の役割を果たそうと1年生から6年生までがひとつになりました!明日からの練習も楽しみです。
    【学校より】 2023-09-25 18:07 up!

  • 2023-09-18
    2学期スタート!
    2学期スタート!9月2学期スタート!
    諸事情により記事を更新できませんでしたが、ようやく、2学期スタート2週間の様子を紹介することができました。2学期も、「ワクドキいっぱいの学校」をめざして、子供たちが動き始めました。10月に行われる小中合同体育大会に向けての相談、12月のフェスティバルに向けてのワクドキ学習など、子供たちの「やってみたい」の計画がスタートしました。来週からいよいよ体育大会に向けての全校練習も始まります。2学期も、36人の力を合わせてがんばるぞ〜!
    【学校より】 2023-09-15 19:48 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立本川根小学校 の情報

スポット名
町立本川根小学校
業種
小学校
最寄駅
千頭駅
住所
〒4280411
静岡県榛原郡川根本町千頭1236-6
TEL
0547-59-2026
ホームページ
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2210020
地図

携帯で見る
R500m:町立本川根小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月05日20時09分48秒