地域情報の検索・一覧 R500m

2023/02/20会礼

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県周智郡森町の小学校 >静岡県周智郡森町谷中の小学校 >町立宮園小学校
地域情報 R500mトップ >円田駅 周辺情報 >円田駅 周辺 教育・子供情報 >円田駅 周辺 小・中学校情報 >円田駅 周辺 小学校情報 > 町立宮園小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
町立宮園小学校町立宮園小学校(円田駅:小学校)の2023年2月24日のホームページ更新情報です

2023/02/20
会礼
2月20日(月)に表彰と会礼が行われました。
2,4,6年生の代表児童が発表をしました。
それぞれの頑張っていることと、頑張りたいことを発表しました。
13:49

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立宮園小学校

町立宮園小学校のホームページ 町立宮園小学校 の詳細

〒4370225 静岡県周智郡森町谷中650 
TEL:0538-85-3766 

町立宮園小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-03-22
    2025/03/18修了式
    2025/03/18修了式3月18日(火) 本日で49日間の3学期が終了しました。体育館で行われた修了式では、各学年の代表児童が、がんばったことを発表しました。その後、学年ごとに校長先生から修了証書をいただきました。校長先生からは、1年間の各学年の様子と、春休みに向けてのお話(詳細については、学校だよりを御覧ください)がありました。最後に生徒指導の先生と、春休みの約束を確認しました。けがや病気に気を付け、楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。
    13:43

  • 2025-03-06
    2025/03/06通学区会
    2025/03/06通学区会3月5日(水)に通学区会が行われました。通学区会では、本年度の集団登校の反省をしたり、来年度に向けて並び方を確認したりしました。通学区会の前には、PTA生活部会が行われ、自分の地区の集団登校の様子について情報交換を行いました。通学区会後には、PTA生活部委員さんも一緒に集団下校をしました。
    12:16
    2025/03/06
    3月5日(水)は、本年度最後となる第21回目のあいさつありがとうの日でした。本年度も、学校の正門前をはじめとして、地域の様々な場所でたくさんの方々から子供たちにあいさつの声掛けを行っていただきました。子供たちも、元気な声であいさつをしながら、安全に集団登校を行うことができました。
    12:12
    2025/03/04旗振り指導3月3日(月)の昼休み、来年度の通学班リーダーに旗振り指導を行いました。交通安全指導員さんから、横断歩道を渡とき、リーダーとして旗をどのように使うのか、下級生にどのような言葉をかけるのかを教わりました。旗振り指導を通して、通学班リーダーとして意識や自覚が高まりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2025/02/252月25日(火)は、第20回目のあいさつありがとうの日でした。本日も、たくさんの・・・
    2025/02/25
    2月25日(火)は、第20回目のあいさつありがとうの日でした。本日も、たくさんの地域の方に、あいさつ運動に参加していただきました。先週まで寒さが厳しい日が続きましたが、今週になって寒さも緩んだ気がします。令和6年度のあいさつありがとうの日も、残すところあと1回となりました。最後のあいさつありがとうの日も、子供たちの元気な声を期待しています。
    18:30
    2025/02/256年生を送る会2月21日(金)に、6年生を送る会がありました。1年生から5年生が6年生への感謝の気持ちを込めながら出し物をしました。委員会活動の引継ぎや、6年生からはお礼に歌のプレゼントがありました。この日は、学校運営協議会も開催され、6年生を送る会を参観していただきました。委員の方々から「とてもすばらしい会でした」と、おほめの言葉をいただきました。
    11:47

  • 2025-02-21
    2025/02/17参観会・懇談会
    2025/02/17参観会・懇談会2月14日(金)に、今年度最後の参観会・懇談会が行われ、たくさんの保護者に参加していただきました。参観会や懇談会の中で、子供たちの成長を確認する活動や話合いの場面が多く見られました。懇談会後には、PTA委員会が開催され、今年度の反省を行ったり、来年度の事業計画について確認したりしました。
    09:36

  • 2025-02-14
    2025/02/14郷土かるた学習(3年生)
    2025/02/14郷土かるた学習(3年生)3年生は総合的な学習で「郷土かるた」について勉強しています。2月13日(木)に社会教育課の稲葉さんに来校していただき、「郷土かるた」についてのお話をしてもらいました。子供たちは、「郷土かるた」の中に出てくる、場所や難しい言葉について教えてもらい、「郷土かるた」についての理解を深めていました。
    10:06
    2025/02/12会礼2月10日(月)に会礼がありました。今日は児童代表の2人が、今がんばっていることや、これからがんばりたいことを発表しました。また、書写や図工の作品展で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。校長先生からは、「感謝の気持ちを表す大切さ」についてのお話がありました。児童代表や校長先生のお話については、ホームページ(学校だより)に詳しく掲載してあります。
    12:00

  • 2025-01-28
    2025/01/27お茶の入れ方教室(5年生)
    2025/01/27お茶の入れ方教室(5年生)1月24日(金)に、5年生が総合的な学習の一環として「お茶の入れ方教室」を行いました。森町茶業青年団の方にお越しいただき、おいしいお茶の入れ方について教えていただきました。子供たちは、お茶にはいろいろな種類があることや種類によって入れ方が違うことを学び、実際にお茶を入れる活動を通してお茶について理解を深めました。
    08:12
    2025/01/27
    1月24日(金)は、第18回目のあいさつありがとうの日でした。今日も、子供たちは元気なあいさつをしながら登校しました。伝統になっている校舎に向かってのあいさつも、上級生が下級生をリードしてしっかり行うことができています。これからも続けていってほしいと思います。
    08:10
    2025/01/22避難訓練1月21日(火)の昼休みに、予告なしの避難訓練を行いました。地震発生後、放送機器が使えないという想定の中、教頭が指示を出し避難をしました。いつもとは違う想定に戸惑う子もいましたが、短時間で安全に避難することができました。避難後には、交通安全担当から、登下校中に地震が発生したときの避難方法についてお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025/01/17森小との交流(5年生)
    2025/01/17森小との交流(5年生)5年生は、1月下旬に観音山で自然宿泊体験教室を行います。1月17日(金)の5時間目に、一緒に宿泊する森小学校の5年生とリモートで交流を行いました。お互いに、自分の学校や学年のよいところや、宿泊体験教室でのめあてを紹介し合いました。同じ町内の小学校の友達と楽しい活動ができることを楽しみにしています。
    20:01
    2025/01/17なわとびチャレンジ宮園小学校では、短縄跳びの技能向上を目指して、スポーツ委員会主催の「なわとびチャレンジ」を昼休みに行っています。1月17日(金)は、低学年の日でした。1、2年生の子供たちは、休み時間や体育の授業で練習した成果が表れるように、一生懸命競技に取り組んでいました。
    14:45
    2025/01/15
    1月15日(水)は、第17回目のあいさつありがとうの日でした。先週から3学期がスタートしましたが、子供たちは元気に学校生活を送っています。3学期は短いので、あっという間に終わってしまいます。1年間のまとめの学期でもあるので、一人一人にめあてをしっかりもたせ、学校教育目標の「笑顔の花を咲かせよう」が達成できるように指導を行っていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025/01/09定着度調査
    2025/01/09定着度調査1月9日(木)の2時間目に国語、3時間目に算数の定着度調査が行われました。子供たちは、あきらめずにテストに取り組みました。放課後には採点と調査の分析を行いました。苦手なところについては、今後の学習の中で復習を行い、基礎基本の定着を図っていきたいと思います。
    10:59
    2025/01/07始業式1月7日(火) 本日より3学期の学校生活がスタートしました。始業式では、各学年の代表児童が、3学期にがんばりたいことを発表しました。校長先生からは、2学期末に5、6年生にとった「宮園小の自慢アンケート」の集計結果や3学期にがんばってほしいことについての話がありました。一人一人の子供たちが、充実した3学期を過ごしてほしいと思います。校長先生の話については、学校だより12号に掲載してあります。
    14:24

  • 2024-12-24
    2024/12/20終業式
    2024/12/20終業式12月2
    0日(金
    ) 本日で78日間の2学期が終了しました。体育館で行われた終業式では、各学年の代表児童が、2学期にがんばったことを発表しました。校長先生からは、2学期の各学年の様子と、冬休みに向け
    てのお話(
    詳細については、学校だよりを御覧ください)がありました。人権ポスターコンクールで優良賞に選ばれた児童の表彰もありました。最後に生徒指導の先生から、冬休みの約束を確認しました。けがや病気に気を付け、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

  • 2024-12-15
    2024/12/1312月13日(金)は、第16回目のあいさつありがとうの日でした。子供たちのあいさ・・・
    2024/12/13
    12月13日(金)は、第16回目のあいさつありがとうの日でした。子供たちのあいさつの声が、今日は、いつもより大きく感じられました。冬休みまで残り1週間となります。冬休みに向けて、学習面や運動面でやり残したことがないように、残りの1週間を過ごしてほしいと思います。
    14:33
    2024/12/10門松作り12月10日(火)に、学校運営協議会のみなさんが門松作りを行いました。委員長の小澤さんには、11月にも1年生の家庭教育学級で門松作りを指導していただきました。短時間で大きな門松が1対完成し、玄関前に飾られました。このまま、年明けまで飾っておきます。学校運営協議会のみなさん、ありがとうございました。
    16:42
    2024/12/10持久走記録会12
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年02月24日12時50分11秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)