R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦小学校

(R500M調べ)
市立錦小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立錦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立錦小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-04
    避難訓練
    避難訓練2025年5月2日 12時26分
    本日2日(金)には、全校生で避難訓練を行いました。今回の想定は「①地震発生。②その後、理科室で火災発生」です。
    全校生の時間完了時間は、3分51秒。子どもたちには、「今後も本気になって取り組むこと」「さらに避難の完了時間を縮めること」について伝えました。
    ※その他の活動の様子をアップしましたので、ご覧ください。

  • 2025-04-21
    授業参観・学年懇談会・PTA全体会・各部会
    授業参観・学年懇談会・PTA全体会・各部会2025年4月18日 14時49分
    本日18日(金)午後には、授業参観・学年懇談会・PTA全体会・各部会を実施しました。
    保護者・ご家族の皆様には、ご多用の中、多数のご来校をいただき、誠にありがとうございました。子どもたちの様子をご覧いただくことができ、職員一同、嬉しく思っています。今後とも、本校教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いします。
    授業の様子をアップしますので、ご覧ください。運動会練習(低学年)2025年4月17日 16時27分
    次の写真は、1年生・2年生が紅白玉入れの練習に取り組んでいる様子です。一生懸命な姿や応援の声も素晴らしかったです!
    【大休憩の様子】元気に遊んでいます!今日のにしきっ子(高学年)2025年4月16日 13時50分
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    今日のにしきっ子(4~6年、プラス1年)
    今日のにしきっ子(4~6年、プラス1年)2025年4月14日 13時51分
    1学期の第2週目がスタートしました。今朝は雨が降っていましたが、頑張って徒歩で登校し、元気なあいさつをする子どもたち。1年生は、本日で2回目の給食となりました。
    4年理科「動物のからだのつくりと運動」の様子。つぶやきや反応がとても良いです!
    上の写真は、5年生が学年全体で話を聞いている場面です。しっかりと教師の話を聞いています!
    6年算数科「対称な図形」の様子です。集中して課題を解いていました!
    1年生の様子です。(体育科の授業&給食の様子)今日のにしきっ子(1・2・3年)2025年4月10日 11時12分
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    2025年3月 (5)今日のにしきっ子
    2025年3月 (5)今日のにしきっ子投稿日時 : 03/13
    吹奏楽部では楽器体験会が行われました。いろいろな楽器に触れ、楽しい時間を過ごしました。吹奏楽部への入部を募集しているそうです。
    たんぽぽ・ひまわり学級では、自分たちが収穫したサツマイモを練り込んだホットケーキづくりをしていました。ホットケーキの生地をねり、焼いていました。おいしそうな香りが教室いっぱいに広がっていました。卒業式にむけて投稿日時 : 03/11
    11日(火)、卒業式の5・6年生全体練習2回目が行われました。卒業生は卒業証書授与の練習をしました。一人一人証書を緊張した面持ちで受け取っていました。新入生のために(1年)投稿日時 : 03/07
    6日、1年生教室では、来年度入学する1年生のために、運動会やプールなど小学校生活での楽しい様子を絵にしていました。来年度の1年生の教室に掲示されます。卒業式の練習はじまる投稿日時 : 03/05
    5日(水)、卒業式の5・6年生全体練習が行われました。「入退場」や「別れの言葉」などの練習をしました。6年生の立派な態度が、「卒業式」を強く意識していると感じました。卒業まであと少し、思い出に残る式にしたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    2025年2月 (11)読書好きな子どもに(読み聞かせ)
    2025年2月 (11)読書好きな子どもに(読み聞かせ)投稿日時 : 02/20
    朝の読書タイムでは、担任以外の先生からの読み聞かせが行われました。どの子も真剣な面持ちで聞いていました。このような活動をきっかけに読書好きな子どもが増えてくれるとうれしいです。

  • 2025-02-20
    2025年2月 (10)6年生に感謝(なかよくふれあいタイム)
    2025年2月 (10)6年生に感謝(なかよくふれあいタイム)投稿日時 : 02/19
    18日、にしきタイムで、今年最後の「なかよくふれあいタイム」が行われました。
    全校生、1年生から6年生までの20名ほど、17班に分けて縦割り班で活動しました。
    今まで年間9回ほどの活動を6年生たちが中心に計画した遊びを行いました。当日は、校庭でドッジボールや鬼ごっこ、室内ではいす取りゲームやフルーツバスケットなど、1年生でも楽しめるような遊びをおこなっていました。
    今年最後の実施日だったので、最後にこれまでお世話してくれた6年生に、1年生から5年生が「ありがとう」の気持ちを込めた感謝の言葉を伝えていました。
    活動後、サポートルームの壁の「なかよしの木」には、6年生への「ありがとう」の思いが書かれたリンゴの実がたくさん実りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    2025年2月 (7)授業参観
    2025年2月 (7)授業参観投稿日時 : 02/14
    今年度、最後の授業参観日、多くの方にご来校いただきましてありがとうございました。子どもたちも1年間の成長した姿をご覧いただけたでしょうか。第2回学校評議員会投稿日時 : 02/12
    学校評議員会が行われました。学校評議員の皆様には、各学級の授業参観ののち、今年度の学校運営についての説明をいたしました。タブレット端末の使用状況や、学校施設の老朽化について話題があがりました。ご意見いただいたことを次年度の学校運営の参考とさせていただきます。ありがとうございました。今日のにしきっ子(5年、4年)投稿日時 : 02/10
    5年生が理科で電磁石の実験をしていました。コイルに導線をまいた数によって、「電磁石の力がどう変わるか。」の実験です。
    4年生は、書写「わざ」を毛筆で書いていました。

  • 2025-02-07
    2025年2月 (4)おみせやさんごっこ(1年)
    2025年2月 (4)おみせやさんごっこ(1年)投稿日時 : 02/06
    1年生の国語の学習の様子です。「おみせやさんごっこ」を通して、パン、アクセサリー、スポーツといった子どもたちの身近なもの名前を知る学習です。お店屋さんで売られているたくさんのものから、ものの名前をたくさん知りました。今日のにしきっ子(大休憩)投稿日時 : 02/05
    大休憩、子どもたちは、友だちと「縄跳び」、「ドッジボール」、「鬼ごっこ」などをして、校庭で元気に過ごしています。算数の力をつける投稿日時 : 02/04
    5年生の算数で、学力向上支援アドバーザーによる授業の様子です。
    導入で、「122」「236」「3412」「4520」と数字を提示しました。次の数字
    「○○○○」に入る数字を考えます。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    2025年2月 (0)2025年1月 (10)小数のかけ算の筆算の仕方を考えよう(4年算数)
    2025年2月 (0)2025年1月 (10)小数のかけ算の筆算の仕方を考えよう(4年算数)投稿日時 : 01/31
    昨日の様子ですが、4年生が算数「小数のかけ算」の学習をしていました。子どもたちが小数のかけ算の筆算に集中して取り組んでいました。
    4年生は、水道工事の関係で教室を移動して学習していました。教室の工事が終わりもとの教室で学習が始まりました。

  • 2025-01-31
    2025年1月 (9)記録への挑戦(長縄記録会)
    2025年1月 (9)記録への挑戦(長縄記録会)投稿日時 : 01/29
    大休憩に,長縄記録会を行いました。練習の成果があらわれ、どの学年も跳び方が上手になっています。本日も4つの新記録が出ました。マリンズビートで東北大会投稿日時 : 01/27
    本校吹奏楽部サンシャイン・マリンズは、26日(日)に仙台サンプラザホールで開催されたマーチング&バトンオンステージ東北大会に出場しました。5人の心を一つにマリンズビートを響かせました。結果、エクセレントパフォーマンス賞をいただき、2月に神奈川県民ホールで行われる「全国大会」への切符を手に入れました。おめでとうございます。(※連盟の方針で、演奏中の撮影ができませんでした。)元気になわとび(1年)投稿日時 : 01/23
    校庭で1年生が体育「なわとび」をしていました。2学期末から取り組んでいる「なわとび」ですが、子どもたちがとても上手になっています。前とび、後ろとび、あやとび、交差とびなど、いろいろな跳び方ができるようになっています。紙版画に挑戦(3年図工)投稿日時 : 01/20
    3年生は図工で紙版画を行っていました。思い思いに作り上げた「版」は、切り方や素材を工夫していました。そして、それに赤や青、黒などのインクをつけて「刷り」を行いました。子どもたちは、手をインクだらけにしながら作品作りに没頭しているようでした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立錦小学校 の情報

スポット名
市立錦小学校
業種
小学校
最寄駅
【いわき】植田駅
住所
〒9748232
福島県いわき市錦町鳥居東1
TEL
0246-63-6434
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/nishiki-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立錦小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月27日09時51分54秒