R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦小学校

(R500M調べ)
市立錦小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立錦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立錦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    2024年11月 (17)錦町は、○○なところ(2年)
    2024年11月 (17)錦町は、○○なところ(2年)投稿日時 : 11/29
    2年生は町探検で錦町のよいところをみつけました。本日はタブレット端末をつかってグループで紹介しました。これから錦町に関するクイズづくりをするそうです。朝の「にしきっこ」の様子投稿日時 : 11/28
    今朝、子どもたちが、短縄や長縄を使って元気になわとび練習に取り組んでいる姿が見られました。体育の時間や冬の体力作りとしてなわとび運動が始まりました。移動図書館「いわき号」が来た!投稿日時 : 11/26
    市総合図書館と本校の連携事業で読書活動の推進を進めています。本日は、市総合図書館から移動図書館「いわき号」がやってきました。移動図書館には新刊をふくめた3000冊の本が車の中と側面に積載されています。この時間は2年生が興味のある本を見つけて読んでいました。

  • 2024-11-23
    2024年11月 (14)見学学習(1~5年)
    2024年11月 (14)見学学習(1~5年)投稿日時 : 11/22
    本日は、1年生から5年生まで見学学習です。天候に恵まれ、どの学年も元気よく出発しました。1・2年生はアクアマリン、3年生は暮らしの伝承郷、4年生は山玉浄水場・南部清楚-センター、5年生は、かまぼこ工場です。
    【出発の様子】
    【1・2年生の様子(アクアマリン)】
    投稿日時 : 11/20

  • 2024-11-20
    2024年11月 (13)全校生で楽しむ「なかよし集会」
    2024年11月 (13)全校生で楽しむ「なかよし集会」投稿日時 : 11:10
    1年生から6年生の縦割り班で、なかよし集会を行いました。各班では、高学年が中心となってボーリングや輪投げ、宝探し、的当てなど、アトラクションを準備しました。そして、縦割り班でそのアトラクションをまわって遊びました。高学年が低学年のお世話をする微笑ましい場面が数多く見られました。持続可能な社会を目指して(5年)投稿日時 : 11/19
    5年生が、外部「明治」から講師をお招きしてSDG’S
    教室を行いました。持続可能な社会を目指して自分たちができることは何か、考えるきっかけとなりました。
    投稿日時 : 11/18

  • 2024-11-18
    2024年11月 (11)くぎ打ちできるかな(3年)
    2024年11月 (11)くぎ打ちできるかな(3年)投稿日時 : 11:06
    3年生は、図工室で図工の学習をしていました。ビー玉を使ったゲームをつくるために、板にくぎを打ちます。金づちをつかって「トン、トン、トン」と上手にくぎを打つことができました。

  • 2024-11-16
    2024年11月 (10)租税教育推進校表彰
    2024年11月 (10)租税教育推進校表彰投稿日時 : 11/15
    本校が租税教育推進の実績が認められ、いわき税務署から表彰されました。本校では平成20年から連続して税務署を講師に招いて、社会科の学習で「租税教室」(6年生)を行い、
    納税の義務についての正しい知識
    を学んでいます。自己ベストを目指せ③!(持久走記録会5・6年)投稿日時 : 11/14
    本日は、5・6年生の持久走記録会です。5・6年生は5分間走です。さすが高学年という力強い走りでした。保護者の皆様応援ありがとうございました。
    5年生
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    2024年11月 (8)目指せ自己ベスト②(持久走記録会3・4年)
    2024年11月 (8)目指せ自己ベスト②(持久走記録会3・4年)投稿日時 : 12:51
    本日は、3・4年生の持久走記録会です。3・4年生は4分間走です。子どもたちは、自己ベストを目指して走りました。平日にもかかわらず保護者の皆様、応援ありがとうございました。
    3年生
    4年生自己ベストを目指せ!(持久走記録会1・2年)投稿日時 : 11/12
    本日は、1・2年生の持久走記録会です。1・2年生は3分間でどれだけ長い距離を走れるか記録をとりました。子どもたちは目標タイムをもって参加し、自己ベストを目指して元気よく走りました。保護者の皆様応援ありがとうございました。
    1年生
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024年11月 (0)2024年10月 (22)音楽を体で感じて(弦楽器とバレーのワークショップ)
    2024年11月 (0)2024年10月 (22)音楽を体で感じて(弦楽器とバレーのワークショップ)投稿日時 : 10/30
    29,30日、郡山交響楽団から講師を招き「弦楽器とバレーのワークショップ」を行いました。ワークショップでは、ピアノの音に合わせて走ったり、止まったり、リズムに合わせて体を動かしたり、踊ったりと、音楽を体全体で感じ表現する楽しい時間を過ごしました。全校集会「自分に挑戦」・表彰投稿日時 : 10/29
    全校集会では、持久走記録会にむけて、「自己記録への挑戦」について話をしました。
    その後、作文コンクール、読書感想文コンクール、小学校選抜陸上大会、バンドフェスティバル(吹奏楽)、むし歯治療率100%学級表彰、の表彰を行いました。消防認定表彰投稿日時 : 10/28
    本日、消防認定表彰式が行われました。本校児童が認定試験でS級認定(認定試験で一人だけだそうです。)となり、消防署長より表彰いただきました。11月上旬には1日消防署長として、消防署見学を行うそうです。おめでとうございます。

  • 2024-10-25
    2024年10月 (19)学校をきれいに(クリーン活動)
    2024年10月 (19)学校をきれいに(クリーン活動)投稿日時 : 9:30
    24日、全学年でクーリン活動を行いました。1~5年生は校庭の除草、6年生は、歩道橋の清掃、校地周りのゴミ拾いです。自分の学校や地域をきれいにするため、張り切って子どもたちは活動していました。
    6年生は、校地周りのゴミ拾い、歩道橋の清掃を行いました。
    学校をきれいにするため、子どもたちは協力して校庭の除草を行いました。茶道教室(6年)投稿日時 : 10/24
    「茶道」は、日本の伝統的な文化です。お茶の点て方(点前)、いただき方、座り方、礼(お辞儀)の仕方、立ち方、歩き方の動作にも色々な決まり(作法)があります。
    子ども達は、その「茶道」を体験しました。そして、昨日、自分で作った「和菓子」と、ちょっぴり苦い「お茶」を堪能しました。足がしびれた、という子もいたようでした。正座する機会がめっきり減った現代っ子のあるあるですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    2024年10月 (17)和菓子づくり(6年)
    2024年10月 (17)和菓子づくり(6年)投稿日時 : 11:05
    6年生が総合の時間に「和菓子づくり」を行いました。町内の大正堂のご主人が講師となり、お菓子の作り方を教えてくれました。子ども達は、ねりきり餡を布でしぼって「梅」の和菓子をつくりました。ご主人のようにはいきませんが、ひとつひとつ表情のちがう和菓子ができあがりました。

  • 2024-10-22
    2024年10月 (16)自分に挑戦(持久走練習)2年
    2024年10月 (16)自分に挑戦(持久走練習)2年投稿日時 : 10/21
    2年生が持久走記録会に向けて練習をしていました。決められた時間に自分のペースで、長い距離を走るのが目標です。2年生は3分間です。持久走は、つらくても最後まで走りきる克服型の競技です。記録会当日まで、自分への挑戦が始まっています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立錦小学校 の情報

スポット名
市立錦小学校
業種
小学校
最寄駅
【いわき】植田駅
住所
〒9748232
福島県いわき市錦町鳥居東1
TEL
0246-63-6434
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/nishiki-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立錦小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月27日09時51分54秒