2023年7月 (8)
情報モラルの教育講演会
投稿日時 : 07/14
本校で取り組んでいる情報モラルの研究、その指導助言をいただいている静岡大学の塩田先生に、オンラインで、保護者の皆さんに情報モラルの講演をしていただきました。「情報のリスクに対応する力」をどう育てるか、と題して、家庭で指導する際の3つのポイントを教えていただきました。1時間という時間でしたが、とても分かりやすく、そして、すぐに実践したくなるお話でした。教育講演会に続いて、授業参観が行われました。今回は、情報モラルの授業も行われ、保護者の皆様にも参観いただき、一緒に考えてもらいました。
合言葉は「浮いて待て!」
投稿日時 : 07/14
日赤福島県支部さんから講師の方にお出でいただき、全学年で着衣泳を実施しました。まず、おぼれた人を助けるために、いろいろな浮くものを紹介してもらいました。ランドセルやお菓子の袋も、立派な浮袋になることに、子どもたちはびっくり。その後、各自、水の上に浮く練習をしました。基本は、全身の力を抜き、長時間浮いていること。そうやって、助けが来るの待つ。つまり、「浮いて待て!」。実際、東日本大震災の際、海沿いにある学校で、体育館に避難した際、そこまで水が上がってきて、子どもたちは、「浮いて待て」を思い出し、結果、命が助かったという話も聞きました。今回、教わったことを、忘れずに、水の事故にあわないよう、安全に過ごしてほしいです。
毛筆、頑張ってます
投稿日時 : 07/11
3年生は、今年になって書写で毛筆を始めました。この一学期、慣れない筆を使って、頑張って書いてきました。今日は、はらいの練習をして、「木」を書きました。今日で、一学期の書写は終了です。また、2学期、頑張りましょう。
冷やしうどん
投稿日時 : 07/11
昨日と今日の二日間に分けて、各学年の水泳記録会が行われました。多くの皆様に応援においでいただき、子どもたちは、いつも以上にはりきって頑張ったと思います。ありがとうございました。
今日の給食のメニューは、冷やしうどん。この時期にぴったり。一人一人に、冷えたたれがついていて、よくかき混ぜたら、しらすのかき揚げをのせて完成。とってもおいしい冷やしうどんでした。