地域情報の検索・一覧 R500m

2023年7月 (8)情報モラルの教育講演会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県白河市の小学校 >福島県白河市表郷金山字瀬戸原の小学校 >市立表郷小学校
地域情報 R500mトップ >磐城棚倉駅 周辺情報 >磐城棚倉駅 周辺 教育・子供情報 >磐城棚倉駅 周辺 小・中学校情報 >磐城棚倉駅 周辺 小学校情報 > 市立表郷小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立表郷小学校市立表郷小学校(磐城棚倉駅:小学校)の2023年7月18日のホームページ更新情報です

2023年7月 (8)
情報モラルの教育講演会
投稿日時 : 07/14
本校で取り組んでいる情報モラルの研究、その指導助言をいただいている静岡大学の塩田先生に、オンラインで、保護者の皆さんに情報モラルの講演をしていただきました。「情報のリスクに対応する力」をどう育てるか、と題して、家庭で指導する際の3つのポイントを教えていただきました。1時間という時間でしたが、とても分かりやすく、そして、すぐに実践したくなるお話でした。教育講演会に続いて、授業参観が行われました。今回は、情報モラルの授業も行われ、保護者の皆様にも参観いただき、一緒に考えてもらいました。
合言葉は「浮いて待て!」
投稿日時 : 07/14
日赤福島県支部さんから講師の方にお出でいただき、全学年で着衣泳を実施しました。まず、おぼれた人を助けるために、いろいろな浮くものを紹介してもらいました。ランドセルやお菓子の袋も、立派な浮袋になることに、子どもたちはびっくり。その後、各自、水の上に浮く練習をしました。基本は、全身の力を抜き、長時間浮いていること。そうやって、助けが来るの待つ。つまり、「浮いて待て!」。実際、東日本大震災の際、海沿いにある学校で、体育館に避難した際、そこまで水が上がってきて、子どもたちは、「浮いて待て」を思い出し、結果、命が助かったという話も聞きました。今回、教わったことを、忘れずに、水の事故にあわないよう、安全に過ごしてほしいです。
毛筆、頑張ってます
投稿日時 : 07/11
3年生は、今年になって書写で毛筆を始めました。この一学期、慣れない筆を使って、頑張って書いてきました。今日は、はらいの練習をして、「木」を書きました。今日で、一学期の書写は終了です。また、2学期、頑張りましょう。
冷やしうどん
投稿日時 : 07/11
昨日と今日の二日間に分けて、各学年の水泳記録会が行われました。多くの皆様に応援においでいただき、子どもたちは、いつも以上にはりきって頑張ったと思います。ありがとうございました。
今日の給食のメニューは、冷やしうどん。この時期にぴったり。一人一人に、冷えたたれがついていて、よくかき混ぜたら、しらすのかき揚げをのせて完成。とってもおいしい冷やしうどんでした。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立表郷小学校

市立表郷小学校のホームページ 市立表郷小学校 の詳細

〒9610416 福島県白河市表郷金山字瀬戸原108 
TEL:0248-32-2220 

市立表郷小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    校内学習発表会
    校内学習発表会2025年9月30日 12時31分
    子どもたちがお互いの発表を見合う、校内学習発表会が行われました。どの学年も、これまでの練習してきたことを、精一杯発表することができました。お家の方々に見ていただく本番は今週末なので、ここではあまり詳しくは紹介しません。当日をお楽しみに。ふれあい活動2025年9月30日 12時25分
    久しぶりに、縦割り班のふれあい活動を行いました。天候もおだやかになり、校舎内外で活動することができました。

  • 2025-09-20
    null
    0
    0避難訓練2025年9月19日 16時41分
    今回は、地震の発生を想定した避難訓練をやりました。すばやく机の下に隠れる、その後、すみやかに外まで避難する内容でした。担当の先生から、お家で地震にあったら、どこに避難するか、話し合ってほしいと話がありました。アスリートが来てくれました!2025年9月18日 09時58分
    2016年リオデジャネイロオリンピックに、三段跳びの選手として出場した、長谷川大悟さんが本校にお出でになり、6年生がお話を聞いたり、一緒に運動したりしました。長谷川さんは、小学校時代、あまり運動が得意でなかったことや、三段跳びとの出会いなど、興味深いお話を聞きました。長谷川さん、ありがとうございました。表郷地区の地層観察2025年9月16日 12時32分
    6年生が理科の学習で、表郷地区の地層を観察に行きました。場所は学校からバスですぐのところにありました。早速、がけの様子を見たり、落ちている石を観察したりしました。

  • 2025-09-11
    交通教室
    交通教室2025年9月11日 15時45分
    今回の交通教室では、低学年の子どもたちは、道路の歩き方など気を付けることをDVDを観ながら学びました。4年生以上の子どもたちは、自転車の乗り方について、自転車シミュレーションを使って学びました。代表の友達が運転する様子を、スクリーンに映しながら、全体で安全な自転車の乗り方について確認しました。

  • 2025-08-29
    2学期スタート!
    2学期スタート!2025年8月25日 09時04分
    今日から2学期がスタートです。子どもたちは、元気に登校してきました。始業式は体育館で行いました。目標を持ち、みんなで2学期も頑張っていきます。

  • 2025-08-09
    思いやりブックトーク
    思いやりブックトーク2025年7月31日 13時54分
    白河市内の各小学校の代表児童が参加して、思いやりブックトークが行われました。いろいろな思いやりを感じる本が紹介されました。本校児童は、ヘアドネーションについて書かれた本を紹介しました。JRCトレーニングセンター2025年7月31日 13時44分
    先週、本校を会場に、JRCトレーニングセンターが開催されました。多くの児童生徒のみなさん、保護者の方々、そして、先生方に参加いただきました。JRCについてお話を聞いたり、防災に関した演習を行ったりしました。最初は緊張気味だった子供たちも、途中からとても楽しそうに活動していました。

  • 2025-07-24
    第1学期が終了
    第1学期が終了2025年7月18日 10時25分
    72日間の第1学期が終わりました。終業式では、代表児童が1学期を振り返った作文を発表しました。最後には、7/29(火)に白河図書館で開催される「思いやりブックトーク」に参加する代表児童の発表もありました。松平定信について学ぶ2025年7月18日 10時21分
    講師の先生にお出でいただき、全学年で松平定信について学びました。白河にとって、松平定信はとても重要な人物。その定信が、どんな人で、どんなことをしたのか、それぞれの学年に合わせて、楽しく学ぶことができました。

  • 2025-07-07
    市立図書館見学(3年)
    市立図書館見学(3年)2025年6月30日 08時33分
    先週、3年生の子どもたちが、市立図書館に見学に行きました。見学しながら説明を聞いたり、実際に本を読んだりして、市立図書館の施設について学びました。たくさんの本があって、建物がとても広くて、子どもたちは驚きました。大豆の学習(3年)2025年6月27日 16時50分
    先週、3年生の子どもたちが、講師の方をお招きし、大豆について学習しました。くわしい説明を聞いた後、畑に大豆を蒔きました。これから、どんなふうに育つのか、楽しみです。とろとろえのぐで・・・2025年6月27日 13時40分
    2年生の子どもたちが、図工で楽しい活動をしていました。とろとろえのぐをつくったり、手や指で描いたりしていました。なかなか普通では得られない感触に、笑顔いっぱいで活動していました。漢字コンクール2025年6月27日 13時38分
    今週は、全学年で、漢字コンクールが行われました。みな、一生懸命練習して、頑張って取り組みました。算数研究授業2025年6月26日 13時09分
    先週、3年生の教室で、算数の研究授業が行われました。自分の考えをグループで伝えあったり、全体で発表したりして、一生懸命考えました。キッズシアター&昔話を聞く会2025年6月26日 13時04分
    続きを読む>>>

  • 2025-06-23
    今日は揚げパン!
    今日は揚げパン!2025年6月19日 12時33分
    子どもたちも大好きな揚げパン。今日は、きな粉揚げパンでした。優しい甘さのきな粉揚げパンを子どもたちはおいしそうにいただきました。お弁当、おいしいね2025年6月18日 16時32分
    今日は、お弁当の日。みんな、おいしい顔で、楽しそうにいただきました。ようこそ、表郷幼稚園年長さん2025年6月18日 16時25分
    今日は、表郷幼稚園年長のほし組さんとつき組さんの園児のみなさんが、小学校見学に来ました。1年教室の授業の様子を見たり、校舎内を見学したりしました。初めての小学校は、ドキドキだったかもしれません。でも、また、遊びに来て下さい。

  • 2025-06-17
    民生児童委員のみなさんがいらっしゃいました。
    民生児童委員のみなさんがいらっしゃいました。2025年6月17日 16時43分
    表郷地区民生児童委員のみなさんが、本校で定例会を開催しました。それで、授業を参観されました。子どもたちが、タブレットを使ったり、話し合ったりしている姿を見ていただきました。防犯教室2025年6月13日 16時41分
    不審者が学校に来たことを想定して、防犯訓練を行いました。その後、全体会で、警察の方から、不審者から身を守るためのお話を聞きました。その中で、防犯ブザーは、出かけるときは、いつも持っていき、何かあったら鳴らせるようにしましょう、というお話がありました。お子さんの防犯ブザーについて、お家でも確認してみてください。ダム・浄水場見学(4年)2025年6月13日 16時35分
    4年生が、校外学習で、堀川ダムと芝原浄水場を見学してきました。ダムでは、急な階段を下りて、ダムの中を歩きました。途中、イルミネーションもあってきれいでした。浄水場では、自分たちの飲み水が、どのように作られているのか、詳しく説明を聞きました。子どもたちは、メモを取りながら、話を聞いたり、質問したりしました。知能検査、行いました2025年6月11日 13時40分
    2年生と4年生が、知能検査を行いました。最後まで、集中して取り組みました。租税教室(6年)2025年6月9日 15時59分
    外部講師をお招きし、6年生で租税教室を行いました。税金が何のために納めているのか、どう役に立っているのか、くわしくお話を聞きました。最後に、6年生たちが小学校生活を送るのにかかっている税金がおよそ1億円と知り、そのレプリカを手にして、税金の大切さを感じていました。62
    続きを読む>>>

  • 2025-06-06
    幼稚園の先生方が、参観に来られました
    幼稚園の先生方が、参観に来られました2025年6月5日 13時37分
    幼小連携の取り組みで、幼稚園の先生方が、1年生の様子を参観に来られました。そして、一生懸命、国語の授業に取り組む様子や、上手に給食の準備をする様子を見ていかれました。シャトルラン、頑張る2025年6月4日 11時26分
    4年生が、体育館でシャトルランをしました。みな、最後まであきらめずに、自己ベストを目指して、頑張りました。最後の組では、男子と女子が一人ずつ、最高得点を獲得しました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年下半期 市立表郷小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年07月18日17時53分19秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)