R500m - 地域情報一覧・検索

市立第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県喜多方市の小学校 >福島県喜多方市字水上の小学校 >市立第一小学校
地域情報 R500mトップ >喜多方駅 周辺情報 >喜多方駅 周辺 教育・子供情報 >喜多方駅 周辺 小・中学校情報 >喜多方駅 周辺 小学校情報 > 市立第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第一小学校 (小学校:福島県喜多方市)の情報です。市立第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第一小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-05
    11.29 農業科「感謝の会」 5年生
    11.29 農業科「感謝の会」 5年生12/042024年12月 (5)11.29 農業科「感謝の会」 5年生投稿日時 : 12/04
    29日、5年生は、農業科支援員の小林千代松さんをご招待して「感謝の会」を開きました。小林さんには、田植えから稲刈りまでご指導していただき、その結果、今年もたくさんのお米を収穫することができました。感謝の会で、収穫したお米を使って「ご飯とみそ汁」をみんなでいただきました。小林千代松さん、ありがとうございました。
    たとえば、環境委員会は、「ごみつり」というゲームを通して、ポイ捨てしたりしそうなごみを釣り上げる所でポイントをゲットできるというゲームを行いました。ゲームを楽しむことで、「ごみのポイ捨て禁止」を理解してもらおうというものです。ほかにもアイディアいっぱいの活動があり、1年生から6年生まで、いろいろな委員会を回って楽しみながら理解を深めていました。
    26日2校時、3校時、4校時にマラソン記録会が行われました。天候にも恵まれ、マラソン日和とも言えるコンディションの中で実施できました。日ごろから、朝のマラソン練習に取り組んできた子どもたち。それぞれの自己記録の更新を目指してがんばりました。応援ありがとうございました。

  • 2024-11-17
    11.11 「赤い羽根共同募金」に寄付
    11.11 「赤い羽根共同募金」に寄付11/1311.11 「花でもてなす喜多方」花いっぱいコンクール最優秀賞(10...11/1311.1 幼小連携 「保健委員会による歯磨き支援」11/012024年11月 (4)11.11 「赤い羽根共同募金」に寄付投稿日時 : 11/13
    奉仕活動委員会では、今年も「赤い羽根共同募金」の活動に取り組み,全校生に募金を呼びかけ、16,391円が集まりました。集まった募金は,奉仕活動委員会委員長の市川凛花さん(6年生)が,喜多方市社会福祉協議会の渡部常務理事様お渡ししました。
    保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。11.11 「花でもてなす喜多方」花いっぱいコンクール最優秀賞(100㎡以上)投稿日時 : 11/13
    喜多方市の花いっぱいコンクール(100㎡以上)で本校の花壇が見事に最優秀賞を受賞しました。11日の表彰式では、6年の緑の少年団長の6年渡部心羽さんが表彰式に参加し、喜多方市長から賞状を授与されました。11.1 幼小連携 「保健委員会による歯磨き支援」投稿日時 : 11/01
    保健委員会の子どもたちが、第一こども園で、歯磨き支援を行いました。歯磨きについての紙芝居をして、歯磨きが必要な理由やどうやったら上手に歯磨きができるかを上手にお話してきました。

  • 2024-10-24
    10.19 学習・練習の成果を発揮したしきみ祭
    10.19 学習・練習の成果を発揮したしきみ祭10/2310.15 きたかた豊かな森林づくり(植樹祭)への参加10/232024年10月 (7)10.19 学習・練習の成果を発揮したしきみ祭投稿日時 : 10/23
    19日(土)しきみ祭が行われました。午前中は、子どもたちの発表があり子どもたちは、これまでの学習や練習の成果を十分に発揮したすばらしい発表でした。また、午後は、PTA常任委員によるカレーや豚汁、射的などの模擬店、バザーが開かれ、参加した子どもたちも笑顔いっぱいの1日でした。PTAの皆様、ありがとうございました。10.15 きたかた豊かな森林づくり(植樹祭)への参加投稿日時 : 10/23
    15日(火)喜多方市塩川町御殿場公園にて、6年の渡部心羽さんと長澤優菜さんが参加し、「豊かな森林づくり(植樹祭)」が開催されました。ソメイヨシノの植樹やなめこの菌打ちを行いました。菌打ちした原木は、第一小学校に持ち帰り、2シーズンほど経ってからなめこが発生してくるの待ちます。楽しみですね。
    一小の4年生、5年生では、レジリエンス教育である「こころあっぷタイム」を年に6回実施しています。講師として、保護者であり、精神保健福祉士と公認心理師の資格をもっていらっしゃる板橋 亮 様にお越しいただき、困難に立ち向かう心をはぐくむ学びをしています。

  • 2024-09-20
    9.9 学校運営協議会委員の方による授業参観・給食試食会
    9.9 学校運営協議会委員の方による授業参観・給食試食会09/122024年9月 (5)9.9 学校運営協議会委員の方による授業参観・給食試食会投稿日時 : 09/12
    神田優子委員長を始め、学校運営協議会委員の皆様6名が、子どもたちの授業の様子を参観されました。また、給食の時間には、子どもたちと楽しい会話をしながら、各学級で給食をともにしていただきました。

  • 2024-09-12
    8日には30名、9日は28名の3年生以上の子どもたちが参加し、「夏休みの絵の先生」といっしょに思い思・・・
    8日には30名、9日は28名の3年生以上の子どもたちが参加し、「夏休みの絵の先生」といっしょに思い思いに絵をかく楽しみを味わいました。

  • 2024-06-28
    6.21 一小っていいっしょ!「さくらんぼプール」
    6.21 一小っていいっしょ!「さくらんぼプール」06/216.20 プールでの活動06/212024年6月 (17)6.21 一小っていいっしょ!「さくらんぼプール」投稿日時 : 06/21
    第一小学校の自慢のひとつ。1年生と6年生のさくらんぼ活動。今日は、一緒に大プールに入りました。1年生は、はじめての大プールにドキドキしながらも、大はしゃぎで活動していました。お世話する6年生も笑顔いっぱいでした。6年生と1年生が笑顔で触れ合える一小って、やっぱりいいっしょ!6.20 プールでの活動投稿日時 : 06/21
    今日の気温は、30℃超えです。絶好のプール日和です。一小のプールからは1年生の歓声が聞こえてきました。とてもうれしそうに活動していました。

  • 2024-05-31
    5.18 運動会がんばりました!
    5.18 運動会がんばりました!05/302024年5月 (15)5.18 運動会がんばりました!投稿日時 : 05/30
    18日(土)雲ひとつない晴天の中、運動会が行われました。PTA常任委員会、本部役員の皆様を始め、たくさんの保護者の皆様のご協力や応援のおかげで、子どもたちは、自分のめあてに向かって「心を燃やして」がんばり、一人一人が「きらめく」ことができました。応援ありがとうございました。

  • 2024-04-17
    4.16(火)図書館の使い方を学習しました。
    4.16(火)図書館の使い方を学習しました。04/164.16(火)外国語の学習04/162024年4月 (9)4.16(火)図書館の使い方を学習しました。投稿日時 : 04/16
    令和5年度は、第一小学校では1年間でなんと2万冊の本の貸し出しがありました。今年度もたくさんの本を読もうと、子どもたちは意気込んでいます。しかし、本を借りる前に大切なことがあります。それは、正しい本の借り方と図書室を利用する時のきまりや約束、本棚のしくみなどをしっかりと理解することです。
    今日16日は火曜日。学校司書の後藤律子さんがいらっしゃる日です。しっかりお話を聞き、本を借りることにワクワクしている2年生でした。4.16(火)外国語の学習投稿日時 : 04/16
    一小では、今年度も曲沼先生とジョナサン先生に英語を教えていただきます。ジョナサン先生は毎回いらっしゃるわけではないので、次回紹介します。今日は曲沼先生と5年生の授業をのぞいてみましょう。
    今日の授業は「自分の名前を英語で書くこと」です。大文字や小文字を使って、ワークシートにしっかり練習していました。5年生になると、「話す」だけでなく「書く」活動も充実してきます。みんな上手に書いていました。

  • 2024-03-23
    修了証書授与式 
    修了証書授与式 03/21図書の貸し出し 20000冊突破03/202024年3月 (10)修了証書授与式 投稿日時 : 03/21
    3月21日(木) 修了証書授与式を行いました。インフルエンザが流行したため練習なしでの式となりましたが、子供たちは、第一小学校の子供たちらしく、しっかりとした態度で臨んでいました。図書の貸し出し 20000冊突破投稿日時 : 03/20
    今年度の図書の貸し出し数が、
    20000

    を突破しました。この4年間で最高の貸し出し数です。児童一人あたりにすると、この1年間で50冊程度読んだことになります。とても素晴らしいことです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    学校だよりNo.39をアップしました。
    学校だよりNo.39をアップしました。03/152024年3月 (8)学校だよりNo.39をアップしました。投稿日時 : 03/15喜一小学校だよりNo.39jtd.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立第一小学校 の情報

スポット名
市立第一小学校
業種
小学校
最寄駅
喜多方駅
住所
〒9660000
福島県喜多方市字水上6868
ホームページ
https://kitakata.fcs.ed.jp/dai1-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月22日07時59分28秒