R500m - 地域情報一覧・検索

市立杉田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市中江の小学校 >市立杉田小学校
地域情報 R500mトップ >【二本松】杉田駅 周辺情報 >【二本松】杉田駅 周辺 教育・子供情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小・中学校情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小学校情報 > 市立杉田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立杉田小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立杉田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立杉田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-30
    すぎっ子の畑事情
    すぎっ子の畑事情
    2025年6月24日
    すぎっ子たちは、校舎前の花壇で野菜作り。お手伝いしてくれるのは用務員さん。畑の土作りから始まり、うねづくり、支柱立て・・・子どもたちの畑の先生です。毎日様子を見に来る子どもたち。すでにナスがいい感じ。これから楽しみだね。
    何見てるの?
    2025年6月24日
    職員室前の花壇脇で、じーっと虫かごに見入る子どもたち。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    税金って、大事なんだな
    税金って、大事なんだな
    2025年6月10日
    法人会の皆様による租税教室が行われました。6年生は社会の学習で税金の学習をします。「消費税」は聞いたことあるけれど、税金は難しい・・・。でも一人の小学生が卒業するまで、税金を約550万も使っていると聞き、驚き!そうです、税金がなかったら、杉田小学校は成り立たないのです。最後に1億円をもってみて、「これをかついで逃げるのは厳しいなあ・・・」と実感。いやいや、かついで逃げる人ではなく、稼げる人になろう。
    今年の体力はいかに?
    2025年6月10日
    今年も体力テストが行われました。なんと、朝から50m走の練習をしている子がいてびっくり。やる気満々のすぎっ子。テストは6年生を中心に縦割り班で動きます。記録をしたり、担当の先生に挨拶したり、6年生が大活躍。こうして、成長していくのです。さあ、今年のすぎっ子の体力はいかに?
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    校長先生!どうぞ!
    校長先生!どうぞ!
    2025年5月14日
    5年生の調理実習では「ゆでて食べよう」の学習をしました。出来上がったときに、「校長先生に!」と子どもたちから言い出してくれたようで、二人の5年生がにこにこして校長室に届けてくれました。ゆでぐあい、切り方、盛り付け、味付け100点、しっかり学習できたね。心がほっこり。すぎっ子のいいところをまた一つ見つけました。ありがとう。
    保護者の皆様、大活躍
    2025年5月11日
    朝から、テントの片付け、校庭の整備作業、準備、片付け、競技の補助、保護者の皆様のお力が無くては、本日の運動会の成功はありませんでした。「チームすぎた」のパワー、すばらしい!本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-11
    「チームすぎた」のパワーで!
    「チームすぎた」のパワーで!
    2025年5月10日
    5月11日に順延になった運動会。校庭が心配で見に来ると…なんと保護者(PTA役員)の方と2年生の女の子が、水たまりの水を吸い取りに来てくれました。そのあと、ぞくぞくと・・・。1時間ほどで水たまりがなくなり、明日の運動会の準備も整いました。「チームすぎた」みんなのパワーを感じました。ありがとうございました。
    かっこいい!
    2025年5月9日
    運動会は5・6年生が係として活躍します。そこも、運動会の見どころの一つ。運動委員会の委員長が準備運動の号令をします。これがきびきびとして、かっこいい。その声につられて、みんなも声を出す。全力でがんばる姿。心に響きます。がんばれ、すぎっ子。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-26
    卒業の日に向けて
    卒業の日に向けて
    2025年4月24日
    6年生は卒業の日に向けてすでに始動しています。「どんな卒業式にしたいか」「どんな姿で卒業の日を迎えるのか」と卒業の日のゴールの姿を思い描いています。満開の桜の下、卒業アルバムの撮影が行われていました。

  • 2025-04-22
    見て!
    見て!
    2025年4月21日
    子どもの心をくすぐるかなちょろ。かなちょろって、子どもたちはだ~いすき。子どもたちにつかまったら、なかなか放してもらえないんです。昼休みの定番アイテム。
    給食の時間におじゃまします
    2025年4月21日
    「おいしいよ」「お魚好き」「お野菜も食べられるの」・・・子どもたちが笑顔で迎えてくれました。4年生では突然の拍手が・・・「初めての委員会活動、ご苦労様!!」の拍手でした。こういう心配りができるすぎっ子、いいなあ。3年生では、背筋を伸ばす子どもたちの姿。いろいろあるんです。給食の時間も学びの時間です。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    音読するときの姿勢は?
    音読するときの姿勢は?
    2025年4月16日
    「音読するときの姿勢は?」との先生の言葉にピピンと反応!見てください、よい姿勢で国語の教科書をしっかりともって。学習に対する意欲が感じられますね。
    1年生、喜んでくれるかな??
    2025年4月16日
    6年生の図工では1年生を喜ばせようとイラストや物語づくり。グループでいろいろな相談をして、学習を進めています。「相手意識をもって何かを伝える」って、とても大事なことですね。グループでそれぞれに得意分野を生かして分担する様子も、またすてき。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-10
    お祝い給食
    お祝い給食
    2025年4月9日
    今日から給食がスタート。今日は入学・進学を祝ってお祝い献立。1年生は初めての給食でしたが、上手に準備ができました。苦手なものがあって、ちょっぴり悲しくなった子もいたけれど、大丈夫。少しずつ、一歩ずつね。
    子どもたちの進級を祝って
    2025年4月9日
    令和7年度のスタートに先生方からメッセージ。この出会いが大事なのです。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    準備OK
    準備OK
    2025年4月4日
    いよいよ令和7年度が始まります。7日の入学式・始業式の準備も整いました。校庭の桜はほんのり色づいた程度ですが、職員玄関ではちょっぴり早く桜の花が咲き始めました。みんな元気に笑顔で登校できますように。みんな、待ってるよ!

  • 2025-04-01
    学校の後ろの田んぼ
    学校の後ろの田んぼ
    2025年3月28日
    窓から空が見えます。写真を撮った場所は、3階の階段です。この3階の階段から、2階へ降りる途中の踊り場の窓を撮った写真です。カメラは、下の方を撮影したのに、窓から空が見えるという奇妙な写真です。実は、窓から見えている空は、田んぼに張られた水が鏡面の役割をして、空を映し出したということなのです。この様子を見た時、上なのか下なのか、一瞬わからなくなったことを覚えています。杉田小の後ろには、こんな素敵な田んぼが、遠くまで広がっています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立杉田小学校 の情報

スポット名
市立杉田小学校
業種
小学校
最寄駅
【二本松】杉田駅
住所
〒9640859
福島県二本松市中江195-1
TEL
0243-22-0704
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000011.html
地図

携帯で見る
R500m:市立杉田小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月14日11時00分08秒