R500m - 地域情報一覧・検索

町立小野中学校

(R500M調べ)
 

町立小野中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-29
    2024年7月 (34)県吹奏楽コンクール〈結果速報〉
    2024年7月 (34)県吹奏楽コンクール〈結果速報〉投稿日時 : 07/28
    本日も前回よりもダイナミックに、そして壮大な風景が目の前に広がっていくような、心に響く素晴らしい演奏でした。
    演奏後、ホールにて記念撮影。
    みんなホッとした様子で笑顔いっぱい、中には涙を浮かべる生徒もいました。
    吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。
    次の目標は、8月21日(水)に行われる田村地区音楽祭です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-28
    2024年7月 (33)本日は吹奏楽部の県大会です
    2024年7月 (33)本日は吹奏楽部の県大会です投稿日時 : 13:35
    本日7月28日(日)、いわきし芸術文化交流館「アリオス」において、「福島県吹奏楽コンクール」の中学生小編成の部が行われます。
    本校吹奏楽部も、先日の県南支部大会を金賞で勝ち上がり、出場します。
    県南支部大会以降も反省点を生かし、練習に取り組んできました。
    本日午前中も学校で練習を行い、会場入りしました。
    本番前、控え室やリハーサル室では少し緊張した様子も見られますが、最後の調整に取り組む姿からは自信に満ち溢れているように感じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    2024年7月 (32)小野町を代表して参加してきます
    2024年7月 (32)小野町を代表して参加してきます投稿日時 : 07/25
    小野町では、令和4年度から「広島平和記念式典派遣事業」として、中学2年生の代表生徒が実際に広島県を訪問し、平和記念式典に参加しています。
    本日7月25日(木)、今年度広島平和記念式典に参加する2年生2名が、小野町長さんのもとを訪問し、出発前のご挨拶をしてきました。(当日は3名の生徒が参加予定です。)
    町長さんからは「町民の多くが戦争を知らない世代となりつつあり、小野町の代表として式典に参加して、平和への思いなど、たくさん感じてきてほしい」とお話をいただきました。
    参加する2年生からは「戦争のことや式典の様子などをしっかりと見て、聞いて、小野中生や地域の人たちにきちんと伝えたい」と意気込みを話していました。
    日程としては、8月5日(月)に小野町を出発し、8月6日(火)に行われる広島平和記念式典に参加する予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年7月 (6)小野町ライオンズクラブから感謝状が贈られました!!
    2024年7月 (6)小野町ライオンズクラブから感謝状が贈られました!!投稿日時 : 07/05
    皆さん、「ヘアドネーション」って言葉を聞いたことがありますか?
    「ヘアドネーション」とは、癌や白血病、先天性の無毛症、不慮の事故などにより髪の毛を失った子供たちに、皆様に寄付していただいた髪の毛を使用して、完全オーダーメイドの人毛による医療用ウィッグを無償提供する活動です。
    今回、本校の2年生女子が上記の活動に参加してくれました。貴重な髪の毛を提供していただき、ありがとうございました。きっと、提供していただいた髪の毛を手にした方が幸せになってくれると思います。高校説明会が行われました!投稿日時 : 07/04
    本日、7月4日(木)5・6校時に3学年生徒及び希望する保護者の皆様を対象に高等学校説明会が実施されました。学習室、会議室、多目的ホールの3会場に分かれて行われました。
    高校の先生から直接話を聞くことを通して、各高校の特徴と各学校の募集内容について把握するとともに、主体的に進路実現を行うための意欲を高めることを目的として実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2024年7月 (4)いつも華やかな昇降口
    2024年7月 (4)いつも華やかな昇降口投稿日時 : 07/03
    例年だと梅雨入りしている6月、昇降口には色とりどりのアジサイの花が満開に咲いていました。
    外は天気が良い日が続いていましたが、昇降口は曇り空から大きな雨粒が...アジサイの花の周りには、大喜びのカエルやカタツムリが大喜びで集まっていました。
    やっと梅雨入りして迎えた7月、梅雨空を吹き飛ばすような綺麗で大きなアサガオの花がいっぱいに咲きました。
    ちらほら蕾が見られたり、カブトムシやセミも集まってきています。
    紹介が遅れましたが、これらの作品は、和久学級の生徒の皆さんが作成したもので、昇降口がいつも華やかに飾れています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    2024年6月 (22)いつもとちょっと違った形で授業に取り組んでいます
    2024年6月 (22)いつもとちょっと違った形で授業に取り組んでいます投稿日時 : 06/14
    1年生の道徳科の授業では、現在、学年担当の先生が各学級を回り授業を行う「ローテーション道徳」を行っています。
    1組の担任の先生が2組で、2組の担任の先生が3組で、3組の担任の先生が1組でといった形で行っています。
    子どもたちは、いつもの学級担任の先生の道徳科の授業と違った雰囲気で、新鮮な気持ちで授業に臨んでいました。
    子どもたちにとっては、多くの人の考えに触れる機会にもなります。
    また、先生にとっても、同じ内容の授業を各学級でできるので、普段の教科の授業とは違った子どもたちの姿をみることができるというメリットもあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    2024年5月 (31)ウェルカム「ONO・JHS」
    2024年5月 (31)ウェルカム「ONO・JHS」投稿日時 : 05/27
    この週末に、地域の「小町会」の方々のご協力により、国道349号線沿いの法面の草刈りを行っていただきました。
    雑草が生い茂ってきて、埋もれていたサツキで模られた「ONO・JHS」もはっきりと見えるようになりました。
    「小町会」の方々には、母校である小野中学校のためにと例年お世話になっております。
    本当にありがととございます。
    国道349号線を通る際には、小野中学校の校舎と一緒にサツキの「ONO・JHS」もぜひご覧ください。奉仕作業、大変お世話になりました投稿日時 : 05/27
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    2024年5月 (21)今から待ち遠しい
    2024年5月 (21)今から待ち遠しい投稿日時 : 05/20
    来週5月29日(水)に、1、2年生の学習旅行が予定されています。
    1年生は、双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」といわき市の「アクアマリンふくしま」へ。
    どちらも東日本大震災に関係の深い施設です。
    1年生は、全員が東日本大震災後に生まれた子どもたちです。
    忘れてはいけない出来事であり、福島県民として肌で感じながらしっかり学習してきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    2024年5月 (6)生徒会総会の議案書審議が本日行われました。
    2024年5月 (6)生徒会総会の議案書審議が本日行われました。投稿日時 : 15:10
    5月10日(金)6校時、全学級で生徒会総会の議案書審議が行われました。
    議案書審議とは?
    委員長、部長を中心に委員会や部活動の活動計画を作成してきました。5月23日の生徒会総会に向けて、これらの活動内容等を各学級等で審議します。各学級の評議委員が司会を務め、タブレットを用いて、第1号議案から第4号議案まで、意見や質問を集約しました。学級内で解決できなかった案件に関して、学級の代表質問として、生徒会総会で質疑応答となります。
    小野中学校をより良い学校にするために真剣に議論を交わすことができました。みんながより過ごしやすい学校にしていくためには、代表者だけが動くのではなく、全校生で考え、行動することが大切です。やっぱり実際の会場はいいですね~投稿日時 : 05/09
    5月15日(水)~16日(木)に、田村市陸上競技場において、県中地区中体連陸上競技大会が行われます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    2024年5月 (4)雨の日が続いていますが...
    2024年5月 (4)雨の日が続いていますが...投稿日時 : 05/08
    ゴールデンウィーク明け、雨の日が続いています。
    しかし、昇降口から校舎に入ると、今年も綺麗な藤の花が咲いています。
    昨年も綺麗に咲いていましたが、今年も藤棚いっぱいに咲く花を切り取ったように、満開に咲いています。
    この藤の花は、和久学級の生徒の皆さんが協力して丁寧に作成したものです。
    昇降口がとても明るい雰囲気になり、登校してくる生徒も見て、ほっこりとした気持ちになっていることでしょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立小野中学校 の情報

スポット名
町立小野中学校
業種
中学校
最寄駅
小野新町駅
住所
〒9633400
福島県田村郡小野町大字谷津作字和久59
TEL
0247-72-3355
ホームページ
https://ono.fcs.ed.jp/ono-jh/
地図

携帯で見る
R500m:町立小野中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月03日07時42分40秒