届け!僕らの願い。晴れるといいなあ~!晴れてほしい!
2016/05/11 03:53:48
昨日に続き,雨はなかなかあがってくれません。鹿折小の児童も先生方も,もちろんお父さん・お母さん方も,家族の皆さんも,地域の皆さんも…,みんなの願いはただひとつ。「運動会は,晴れますように・・・・!」
正面玄関の職員室前には,用務の鈴木さんが,わざわざご自宅から「ハナミズキ」の花を持って来て下さり,きれいに飾って下さいました。『ハナミズキ』の花言葉には,「逆境にも耐える愛」というのがあるそうです。まさに,雨にも負けず練習に励む鹿折っ子を『頑張れ!』とそっと応援する鈴木さんの気持ちが伝わってきました。ありがとうございます。
5年生は,理科『雲と天気の変化』の学習をしていました。新聞の天気予報の切り抜きとにらめっこです。「これから,天気はどう変わっていくのかなあ~?!」学習と連携させながら,運動会を案ずる5年生の姿を見取ることができました。
理科室をのぞいてみると,運動会の『燃えろ赤組!光れ白組!めざせ優勝!』のテーマ看板が完成していました。きっと6年生が頑張って作ったのでしょう。
天の神様~~!こんな鹿折小学校の運動会にかける熱い気持ちをくみ取って,14日は,晴天にして下さ~い。「運動会は,晴れますように・・・!」
ああ~あ 外は無情の雨・・・!
2016/05/10 05:46:07
14日の運動会に向けて,「やる気全開」の機運が盛り上がっていましたのに,今日は朝からシトシト・・・雨,雨,雨。(水を差された感じです。)
業間時間には,赤組・白組に分かれて「応援練習」です。5・6年生の応援リーダーが,色々なアイディアを駆使してそれぞれの組の応援を考え,それを周知させ,運動会を盛り上げようとするものです。赤・白のはっぴを着て,大きな声を張り上げ,1~4年生までを盛り上げようとする姿に高学年としての「たくましさ」と一途に頑張ろうとする「ひたむさ」を見ることができました。
昇降口に飾られている「鯉のぼり」のように,晴天のもとで運動会を迎えたいものです。
教室では,2年生が何やら楽しい図工の授業をしていました。クレヨンで着色した後に,ティッシュでこすって色をぼかしています。描いた虫のからだが虹のように輝いて見えました。どの子もかわいらしい虫を描いていました。
うれしかったことをい紹介します。
震災直後から,鹿折小学校を支援して下さっているアメリカ,ロサンゼルス在住の梅畑和子さんから,アメリカのお友達の手紙とともに『英語の絵本』が30冊プレゼントされました。大変ありがとうございます。ご自身が開設する幼稚園?『子どもの家』でイベントを開催し,募金も募って下さり,これまでも多くの支援をいただいています。
手紙は,今日から各学級を回覧しています。この交流がさらに大きくなるといいなあ~と願っています。梅畑先生,そして,ロスのお友達 ありがとう!