R500m - 地域情報一覧・検索

町立津谷中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県気仙沼市の中学校 >宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子の中学校 >町立津谷中学校
地域情報 R500mトップ >蔵内駅 周辺情報 >蔵内駅 周辺 教育・子供情報 >蔵内駅 周辺 小・中学校情報 >蔵内駅 周辺 中学校情報 > 町立津谷中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立津谷中学校 (中学校:宮城県気仙沼市)の情報です。町立津谷中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立津谷中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-03
    2024年4月 (2)校庭の桜が咲きました
    2024年4月 (2)校庭の桜が咲きました投稿日時 : 04/02
    校庭の桜が咲きました。
    この桜は、昨年10月1日に訪問された、静岡の南伊豆で「小さなレストラン しいの木やま」(先日、テレビを視ていたら、お二人のお店が紹介されていました)を開いている鈴木さんご夫婦が、6年前に寄贈してくれた6本の桜のうちの1本です。
    今朝、咲いているのが、校舎から見えました。
    昨年の訪問の際、「東日本大震災のあった年の9月に唐桑にボランティアに入り、毎年気仙沼を訪問し、そのボランティアが縁で、食材や人に出会い、それでまた、訪問し…よい循環です。」と話してくれました。
    鈴木さんご夫妻の温かい心が、現れてきているように咲いています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    2024年3月 (12)修了式を行いました
    2024年3月 (12)修了式を行いました投稿日時 : 03/22
    3時間目、修了式を行いました。
    1年生53名、2年生50名全員が学年の課程を修了し、進級しました。全員で、拍手をして進級を祝いました。
    修了の呼名に対する返事、態度、1年間の成長を感じた式でした。
    学年代表発表の2人も、今年度の反省と決意をしっかりとまとめていました。
    生徒の皆さん、春休み、交通安全に十分留意して、新年度始業式で元気に会いましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    2024年2月 (9)金子橋のところにホヤぼーやの防災のポールが立ちました
    2024年2月 (9)金子橋のところにホヤぼーやの防災のポールが立ちました投稿日時 : 02/20
    今日、午前中、小泉小学校の学校評議員会に行く途中、金子橋のところに、ホヤぼーやの津波防災のポールが立っていることに気が付きました。
    根元には標高9.4m、途中3.11津波ここまで!と青色と白色の区別で表記され、さらに、最大津波の想定は、3.11プラス3.7mと書いてありました。
    津谷川・小泉川は、津波が遡上してきます。津波の注意報・警報が出たときには、自分の家から、今いるところから、どこに逃げればいいのか、もう一度確認するとともに、常に想定している必要があります。
    3.11が近付いてきました。この機会にご家族で話し合うのもよいでしょう。
    小泉小学校のおひなさま学力向上マネージメント事業訪問 参観日 立志式投稿日時 : 02/20
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    2024年2月 (1)本吉地方学校保健会研究発表大会に参加してきました
    2024年2月 (1)本吉地方学校保健会研究発表大会に参加してきました投稿日時 : 02/08
    本日、14:30からはまなすホールで行われた第55回本吉地方学校保健会研究発表大会に参加してきました。
    今年度は研究発表の年で、研究主題「心身ともに健全な児童生徒を育成する手立て~児童生徒が、主体的に視力低下を予防する態度を身に付けるための効果的な指導の在り方~」と題して、(デジタル)メディアコントロールなどがどのように効果があるかなどといった研究の成果を発表しました。
    近年、近視が、将来の目の病気の割合を高めることが分かってきており、適切な休養を取って、デジタルメディアを使用していくことが重要になってきています。
    時には、タブレット、スマホなどのデジタル機器と意図的に距離を置く「デジタルデトックス」も必要と思います。
    ご家族で話し合ってみるのもよいでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    2024年1月 (10)市の書きぞめ展がありました
    2024年1月 (10)市の書きぞめ展がありました投稿日時 : 01/30
    1月26日(金曜日)から28日(日曜日)まで、リアス・アーク美術館において、気仙沼市立小・中学校児童生徒書きぞめ展が行われました。
    本校では、2年生の生徒が、硬筆・毛筆共に市長賞を受賞するなど、素晴らしい成果を上げました。
    出展作品を掲載いたしますので、ご覧ください。

  • 2024-01-27
    1月 雪の朝  通学・通勤 気を付けて
    1月 雪の朝  通学・通勤 気を付けて2024年1月 (9)防災フォーラムに参加しました投稿日時 : 01/24
    昨日、13:10から中央公民館で行われた第8回気仙沼市防災フォーラム~市民みんなで考える防災~に参加しました。
    オープニングイベントでは、本校の防災学習について、2名の代表生徒がポスターセッションを行いました。大きな声で堂々と発表しており、また、質問にも自分の言葉できちんと応えており、大変頼もしく感じました。
    東日本大震災、令和6年能登半島地震での教訓を忘れることなく、震災を経験していない子どもたちにも、きちんと伝えていかなければと思います。
    地域の皆様、保護者の皆様も、ご協力願います。
    堂々と、大きな声で発表しています
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    2024年1月 (8)学校保健委員会を開催しました
    2024年1月 (8)学校保健委員会を開催しました投稿日時 : 01/19
    本日、15:00から、本吉病院
    齊籐稔哲 先生を始め、PTA副会長、PTA学年委員の皆様をお迎えして、学校保健委員会を開催しました。
    学校から、健康診断、保健室利用、朝食アンケート、スポーツテストなどの結果をお伝えした後、委員の皆様から質疑を受けました。
    その後、齊籐先生から講評をいただきました。
    1 朝食を食べないことのデメリット 夕食から給食まで、12時間以上食べないことになり、4時間目などはエネルギーが足りなくなる。また、1回の摂取カロリーが多くなってしまう。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    2024年1月 (6)席書大会を行いました
    2024年1月 (6)席書大会を行いました投稿日時 : 12:00
    1月17日(水曜日)5,6校時、多目的室で、席書大会を行いました。練習のときよりさらに引き締まった雰囲気の中、市・県展に向けて、精一杯筆を走らせていました。
    席書大会 会場
    3年生
    2年生
    1年生
    続きを読む>>>

  • 2024-01-08
    2024年1月 (1)個別最適な学びに関するモデル事業】公開研究会の授業映像の公開について
    2024年1月 (1)個別最適な学びに関するモデル事業】公開研究会の授業映像の公開について投稿日時 : 01/04
    公開研究会の授業映像は、1月4日(木)15:00に公開いたしました。
    公開がだいぶ遅くなり、ご迷惑をおかけしました。
    【実践授業の様子】にアップしますので、ご覧いただきたいと思います。
    投稿日時 : 2023/12/22
    投稿日時 : 2023/12/22
    続きを読む>>>

  • 2023-12-29
    https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/・・・
    https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1702966228281ペーパーティーチャー対象説明会チラシ.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立津谷中学校 の情報

スポット名
町立津谷中学校
業種
中学校
最寄駅
蔵内駅
住所
〒9880000
宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子2
ホームページ
http://kesennuma.ed.jp/tsuya-cyuu/html/
地図

携帯で見る
R500m:町立津谷中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月12日09時03分34秒