R500m - 地域情報一覧・検索

市立江別太小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市朝日町の小学校 >市立江別太小学校
地域情報 R500mトップ >江別駅 周辺情報 >江別駅 周辺 教育・子供情報 >江別駅 周辺 小・中学校情報 >江別駅 周辺 小学校情報 > 市立江別太小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立江別太小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-26
    1年間ありがとうございました(3月24日)
    1年間ありがとうございました(3月24日)今日は修了式です。児童代表の発表。
    そのあと離任式もありました。最後に子どもたちの間を通って退場です。
    今日は4時間授業ですが、子どもたちはあゆみをもらったり、教室の中を片付けたり、机を次の教室へ運んだりと、いろいろ忙しいのでした。
    1年間が終わりました。素敵な時をたくさんくれた子どもたちに感謝します。また、学校を支えてくださった保護者の皆様、おやじの会の皆様、地域の皆様に感謝します。
    ありがとうございました。2025年3月25日各学年時間割・連絡(4月7日始業式)4月7日の持ち物や春休み中の注意などが載っています。1年生~6年生、おおぞら学級時間割最終号2025年3月24日1年間ありがとうございました(3月24日)各学年時間割・連絡(4月7日始業式)

  • 2025-03-22
    年度の締めです(3月21日)
    年度の締めです(3月21日)今日はお楽しみ会。というより、クラス替えになるのでお別れ会です。
    ですが、子どもたちの出し物たくさんなのは変わりません。
    今、手品中。
    こちらは、演劇中です。
    来週は修了式です。あと1日となりました。2025年3月21日卒業おめでとう!(3月19日)75名の6年生、立派に卒業式を終え、校舎を去ります。
    6年生のみんな、がんばってね!2025年3月21日年度の締めです(3月21日)卒業おめでとう!(3月19日)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    卒業式前日(3月18日)
    卒業式前日(3月18日)式の前日が特別なのは、普通の小学校生活は今日が最後だということです。勉強したり、休み時間遊んだり、給食食べたり、掃除したり。
    他の学年は普通に勉強。1年生算数のプリント答え合わせ。
    6年生は……
    この時は、教室内外の整理をしていました。
    続いて、おおぞら学級では、6年生が冊子を見ています。
    卒業アルバムです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    各学年時間割3,10
    各学年時間割3,101年生~6年生、おおぞら学級時間割3,102025年3月7日こちらも練習(3月7日)6年生、音楽室です。合唱中。もちろん、主役が歌う曲の練習中です。2025年3月7日各学年時間割3,10こちらも練習(3月7日)

  • 2025-03-07
    発表(3月6日)
    発表(3月6日)おおぞら学級。リコーダー演奏を発表しています。上手。
    次の子です。なんと、ムックリの演奏。
    この子も上手でした。
    演奏が終わりました。すると、この子は絵を出してきて「ここでクイズです。」
    ここまで見て、やっと、これが音楽の授業ではないことがわかりました。
    大事な発表の準備でした。2025年3月6日発表(3月6日)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    紹介しよう!(1月28日)
    紹介しよう!(1月28日)5年生図画工作科。版画の彫り方学習中。
    6年生はプログラミング学習の続き。
    2年生国語科「ロボット」 自分の気に入ったロボットを紹介する文を書いています。
    子どもたちはそれぞれ、紹介したいロボットの資料は持っています。
    上のようなワークシートに、資料から必要な事柄を抜き出して書く。
    そういう学習です。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    各学年時間割1,20
    各学年時間割1,201年生~6年生、おおぞら学級時間割1,202025年1月17日学校が始まりました!!(1月17日)本年もよろしくお願いいたします。
    冬休み中は、1月に入ってから、校区内の町内会主催の防災訓練がありました。講師のお話を聞いたり、「段ボールベッド」の話などもありました。
    そして今日。冬休み明け初日です。
    天気予報が良くなかったので心配していましたが、それほどではありませんでした。良かったです。朝、地域の方や職員の見守りの中、登校です。
    冬休み作品もたくさん。夏は多目的ホールに展示していましたが、今スキー用具でいっぱいなので、廊下に展示です。
    冬休みの振り返りなどを行い、その後は授業です。2年生体育科、ボールけり運動。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    明日は開校記念日です(12月17日)
    明日は開校記念日です(12月17日)冬休み前。今日も頑張る子どもたち。
    おおぞら学級、生活単元学習。クリスマス会の準備をしています。
    みんな座っているだけで、準備作業に見えないと思いますが、今、ゲームや出し物の説明について考えているところです。
    4年生算数科。面積の学習です。「1㎡」を今日習いました。新聞紙で1㎡を作っています。
    2年生図画工作科、たのしくうつして
    絵の具、型紙やスポンジを使う、ステンシルに取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    学校運営委員会(12月12日)
    学校運営委員会(12月12日)今日、6年生対象で薬物乱用防止教室がありました。
    薬物乱用がなくなるよう、一般の薬物に関することや、ひそかに出回っている危険な薬物などについて学習しました。
    今日はコミュニティ・スクールの第2回委員会でした。委員の皆さんに授業を参観していただきました。
    子どもたちの学習の様子などについて、お褒めの言葉や、そのほかご意見をいただきました。今後に役立てていきます。2024年12月12日学校運営委員会(12月12日)

  • 2024-12-12
    スポーツトライ!(12月10日)
    スポーツトライ!(12月10日)市の事業で「スポーツトライ教室」というものがあります。毎年何校かずつ実施するのですが、今年は本校も当たりました。大学の体育の先生!による授業です。
    今日、2年生3クラスで授業を受けました。
    走ったり、跳んだり、蹴って走ったり、投げて走ったり。子どもたちは体中使いました。さらに、往復をする運動でありながら、「自分が出発したポイントに戻るのは✖で、別なポイントに行かなければならない」というルールがあるなど、子どもたちに運動を惰性でやらせない働きがあると思いました。
    使う用具も新鮮でした。子どもたちもきっとそうだったと思います。
    写真は、「投げる」運動中です。細い棒のようなものを子どもが持っていますが、それはスポンジでできていて、それをステージにいる先生に向かって、思い切り投げます!
    投げた!!でも、ほぼまっすぐ飛ばないのです。いきなり真上に上がったり、その逆だったり。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立江別太小学校 の情報

スポット名
市立江別太小学校
業種
小学校
最寄駅
江別駅
住所
〒0670024
北海道江別市朝日町25
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/ebuto-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立江別太小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時40分46秒