R500m - 地域情報一覧・検索

市立江別太小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市朝日町の小学校 >市立江別太小学校
地域情報 R500mトップ >江別駅 周辺情報 >江別駅 周辺 教育・子供情報 >江別駅 周辺 小・中学校情報 >江別駅 周辺 小学校情報 > 市立江別太小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立江別太小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-25
    おっ、ちょっと違う(4月24日)
    おっ、ちょっと違う(4月24日)4年生、タブレットで「チャレンジテスト」解答中です。紙は使っていません。時代は変わったなと思います。
    3年生国語科。登場人物の気持ちを考える学習です。最初に発言した子と似た内容の意見が続きました。みんなも納得です。
    そこに、別な意見を言う子が登場。担任も、その意見を全員にちゃんと聞くよう言います。
    このように、全員が見つめる中、意見を言えるこの子、あっぱれです。
    学習で、他の意見、視点の違う意見、そして間違った意見、はとても大切です。2024年4月24日おっ、ちょっと違う(4月24日)

  • 2024-04-24
    行ってらっしゃい(4月23日)
    行ってらっしゃい(4月23日)學校は個人懇談2日目です。皆様ご来校ありがとうございます。
    今日体育館を見たら、1年生2クラスが縦1列に並ぶ練習をしていました。
    後で聞いたら、クラスの背の順を決めていたそうです。身長も測りましたので、「どっちが大きいかな?」となっても決めることができます。
    今日の朝、江陽中前にはバスと人々が。
    修学旅行の出発です。全員元気で、楽しい旅になることを願っています。2024年4月23日行ってらっしゃい(4月23日)

  • 2024-03-20
    はばたけ6年生(3月19日)
    はばたけ6年生(3月19日)ついにこの日を迎えました。
    担任は、子どもたちに伝えたいことがたくさんあります。多分、今しか言えないと思います。
    卒業証書を受け取りました。
    太小を旅立ちます。
    がんばれ6年生。2024年3月19日明日卒業です(3月18日)今日は2年生で校内研究の授業公開を行いました。子どもたち各自、タブレットで動画(この後の活動に関係あります)を視聴中。
    そして6年生です。ついに明日です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    使った校舎をきれいにする(3月18日)
    使った校舎をきれいにする(3月18日)15日金曜日、6年生は大掃除を行いました。
    慣れ親しんだ校舎ともお別れです。2024年3月18日各学年時間割3,18~1年生~6年生時間割3,18おおぞら学級時間割3,182024年3月18日使った校舎をきれいにする(3月18日)各学年時間割3,18~

  • 2024-02-29
    プログラミングの手法(2月28日)
    プログラミングの手法(2月28日)6年生の調理実習は今日もありました。
    給食と一体化していますが、マッシュポテトやハンバーグは6年生作です。
    同じく6年生。理科「電気の利用」です。もう電気なしでは生きていけない私たちですが、ここではセンサーや発電や蓄電などなどについて実験・実習を交えながら学習します。その中に、プログラミング学習も入っており、今日はその学習をしていました。
    プログラミングの技術というか、考え方を学びます。
    例えば……指示「回れ」ではプログラムしたとは言えません。
    回る向き、速さ、などを指定しないと。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-27
    体を動かす、動かさない(2月27日)
    体を動かす、動かさない(2月27日)今日の中休みから体育委員会主催「スポーツフェスティバル」が始まりました。
    冬に体を動かす良い機会。1年生は体育館で実施です。
    というわけでこの写真では元気に走っていますが、
    走っていないのが伝わるでしょうか。
    この時、鳴っていた音楽が止まったから、子どもたちも止まりました。そして、ステージの上では体育委員が、動いている(止まれなかった)子を探しています。
    という、体を動かすけれど動かさない中休みでした。2024年2月27日体を動かす、動かさない(2月27日)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    スキー学習開始(1月22日)
    スキー学習開始(1月22日)今日は4年生・5年生のスキー学習1回目です。
    校舎前にバス4台。スキーも積み込みのため外に出しています。
    みんなバスに乗って、今年度のスキー始まりです。
    スキー場、天気は問題なかったですが、非常に混んでいてどこを滑ればよいか……と言っている職員が多かったです。
    今週は、水曜に3年生、6年生が行きます。2024年1月22日スキー学習開始(1月22日)

  • 2023-12-31
    もう年の瀬ですね(12月26日)
    もう年の瀬ですね(12月26日)昨日25日は、冬休み学習会でした。
    江陽中学校の生徒さんが、指導のボランティアで来てくれました。
    とてもうれしいです。
    中学校の校長先生も見に来てくださいました。休み時間、1年生にぶら下がられています。
    学習会はたくさんの参加がありました。太小っこの皆さん、楽しい冬休みにしてください。
    そして今日合唱団は、小学生から高校生までたくさん来ている他団体と合同練習中。写真に写っていない体育館右側にまだ数十人の中高生がいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    インフルエンザを防ごう(12月15日)
    インフルエンザを防ごう(12月15日)今日、読み聞かせサークルのぐりぐらさん主催の、ワークショップがありました。
    講師は本校司書さん(情報図書館司書)です。
    「読む本を、自分があんまり〇〇〇〇〇場合、それは聞き手に伝わってしまいますので気を付けましょう」などですが、資料を基にした具体的な内容でした。皆さん、真剣に聞かれていました。
    これより少し前には、2023年最後の児童委員会がありました。
    次なる活動の準備をしたり、子どもたちも忙しそうです。
    そして廊下には、これが出現。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    学校探検に来てくれました(12月1日)
    学校探検に来てくれました(12月1日)今年も残すところ1か月。1日はPTA交通安全指導の日です。
    通学路に毎日立ってくださっている方に加え、保護者の方もいらっしゃいます。(写真が悪くてすみません)
    寒い中、皆様ありがとうございます。
    今日は、あかしや幼稚園の年長さんが、学校探検で来校しました。
    お話の聞き方が立派でした。小学校、見習わなきゃ。
    各教室の授業を回ります。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立江別太小学校 の情報

スポット名
市立江別太小学校
業種
小学校
最寄駅
江別駅
住所
〒0670024
北海道江別市朝日町25
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/ebuto-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立江別太小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時40分46秒