R500m - 地域情報一覧・検索

町立大塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山形県の小学校 >山形県東置賜郡川西町の小学校 >山形県東置賜郡川西町大塚の小学校 >町立大塚小学校
地域情報 R500mトップ >西大塚駅 周辺情報 >西大塚駅 周辺 教育・子供情報 >西大塚駅 周辺 小・中学校情報 >西大塚駅 周辺 小学校情報 > 町立大塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立大塚小学校 (小学校:山形県東置賜郡川西町)の情報です。町立大塚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立大塚小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-23
    7月23日(火)一人一人が社会の一員であること
    7月23日(火)一人一人が社会の一員であること
    今日の全校朝会に、社会を明るくする運動を推進する保護司さんと更生保護女性会の代表の方に来ていただきお話してもらいました。「親のいうことを聞くこと」「あいさつをしっかりすること」の大切さを教えていただきました。いただいたクリアファイルは本日子どもたちに渡しました。タオルは学校で有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
    7月20日(土)思いやる心
    毎年、大塚地区交流センターでは高齢者宅訪問花いっぱい運動を行っています。今年も6年生が民生児童委員や教育福祉部員の方々と一緒に、手紙や花を届け、いろんな話を聞かせてもらってきました。お年寄りの方の笑顔を見て、子どもたちも嬉しそうでした。冬は中学生が除雪協力の訪問を行う予定になっているそうです。これからもぜひ続けていただきたい取組みです。
    7月19日(金)みんな元気に帰校しました
    昨日から1泊2日の日程で、5年生が宿泊体験学習を行いました。飯豊少年自然の家から帰ってきた子どもたちは、日焼けしたせいもあってか、少したくましくなったように感じました。寝食を共にし、きっと友情も深まったことでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    7月12日 学校だより・危険箇所調査結果・PTA広報紙入りました
    7月12日 学校だより・危険箇所調査結果・PTA広報紙入りました
    7月11日(木)新しいプールはいかがでしたか
    今日は2校時目~給食準備までの子どもたちの様子を自由に見ていただきました。一時、小雨になりましたが、たくさんの保護者の皆様に新しいプールも見ていただくことができました。1学期で水泳の授業は終わりです。個に応じた指導を充実し、一人一人の泳力が高められるように頑張っています。4年生の1校時は町安全安心課の鷲尾さんをゲストティーチャーにお願いした授業でした。過去におきた地震や大雨による被害をもとに、川西町の役場ではどのような対策を講じているのかなどお話いただきました。2校時以降の授業と変更し、お家の方にも聞いていただけたらよかったと思ったところでした。授業参観の感想用紙をお配りしましたので、良かったこと、期待したいことなどぜひお聞かせください。

  • 2024-07-07
    7月 5日(金)教師冥利に尽きる
    7月 5日(金)教師冥利に尽きる
    3日、4日と6年生と会津、日光方面に修学旅行に出かけました。1日目は会津での班別研修、2日目は東部ワールドスクエアや日光東照宮をみんなで見学してきました。子どもたちのあいさつや礼儀がしっかりしていて、添乗員さんやガイドさんだけでなく観光にきている方々からも、たくさん褒めていただきました。帰りのバスの中では、アカペラで虹?という曲をきれいな声で聞かせてくれました。本当にいい子どもたちです。自分も若かりし日を思い出し、ほっこりした気分になりました。まとめの学習も頑張らせたいと思います。保護者の皆様、ご準備方大変ありがとうございました。
    7月 1日(月)聴き入る
    月曜の朝は読書の時間です。年に数回、地域の方から、本の読み聞かせや昔語りをしていただいています。子育ての経験を生かしたその表現は、まさに見るものを引き付けます。しんと静まり返った教室に、読み手の声だけが静かにそして時には激しく響き渡ります。子どもたちは頭の中にどんな様子を思い描いているのだろう。ぜひお家でも読んであげてほしいと思いました。

  • 2024-06-28
    6月27日 保健だより(学校配付文書)に入りました
    6月27日 保健だより(学校配付文書)に入りました
    6月28日(金)私も興味津々に
    今日は3年生が社会科見学です。町役場や玉庭放牧場、町内の小学校の見学に出かけました。休んだ友達に教えてあげられるようにしっかり学習してくるように話して送り出したところです。
    3校時目には、4年生が小国町観光協会の斎藤恵美さんを講師に招き、つる細工について教えていただきました。ヤマブドウやクルミ、アケビのつるを使って作ったかごやバックを見せていただいたり、伝統工芸として引き継いでいく工夫や取組みを紹介していただいたり、あっという間の45分でした。子どもたちからは「実際に作ってみたい」という声があがりましたが、私もその通り!と思いました。機会があればチャレンジしてみたいものです。
    6月25日(火)来年は・・・
    今日はクラブ活動最終日。3年生がクラブ活動の見学を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    6月19日 紹介コーナー更新しました
    6月19日 紹介コーナー更新しました
    6月17日(月)一度やってみる
    今日の2・3校時、5年生が自然の家のテントの張り方を学習しました。
    飯豊少年自然の家から中條先生に来ていただきました。「しっかりと話を聞ける子たちですね。作業中の子どもたち同士の会話を聞いていても、心が温まるような会話ばかりでした。いいですね。」と褒めていただきました。
    7月18・19日の宿泊学習までに、しっかりと準備して、無駄な失敗がないようにさせたいと思います。gakkouhyouka.htmlへのリンク

  • 2024-06-13
    6月13日 6月学校だよりアップ 紹介コーナー更新しました
    6月13日 6月学校だよりアップ 紹介コーナー更新しました

  • 2024-06-12
    6月10日(月)植物を育てるということは
    6月10日(月)植物を育てるということは
    今日、1・2年生が町内にある置賜農業高等学校の園芸福祉科の皆さんと一緒に、学校の花壇とプランターに花苗を植えました。花苗は、園芸福祉科の皆さんが種から育てたものです。春休み頃に種を蒔くので、一般に出回る花苗よりも時期が少し遅くなるのだそうです。ベゴニア・ヒャクニチソウ・マリーゴールドで飾られ、敷地内はとても華やかになりました。友達に接するように、花々の声を聞きながら、大事に育ててほしいと思います。

  • 2024-06-06
    【連絡板】
    【連絡板】
    6月 4日 自由参観日のご案内・保健だより(配付)
    5月27日 川西町小学校陸上競技大会に関するお願い(配付)
    5月24日 いじめに関する保護者アンケートのご協力について(配付)
    6月3日(月)混合リレー、県大会出場決定!
    昨日、米沢市営陸上競技場において、第40回山形県小学生陸上競技交流大会南陽・東置賜地区予選会が行われました。この大会は、参加標準記録が設けられている大会です。6年男子2名、5年男子2名、6年女子が6名参加しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    5月27日 川西町小学校陸上競技大会に関するお願い
    5月27日 川西町小学校陸上競技大会に関するお願い
    5月17日 保健だよりをご覧ください(アデノウイルス感染症について)
    5月30日(水)寒さも吹き飛ばす熱い応援
    昨日、中郡小学校グラウンドにおいて、第25回川西町小学校陸上競技大会が開催されました。
    一人一種目参加となる大会で、本校からは、5・6年生29名全員が参加しました。ジャベリックボール投げは追い風となり、よい記録も出ていましたが、100m走は走るのも大変な時間もあったようです。風も強く、曇り空の肌寒い天候となりましたが、各校の応援もすばらしい大会となりました。
    入賞した16名の皆さん、おめでとう。5・6年生の皆さん、「継続は力なり」何より好きになって続けることが大事なのです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    5月24日 いじめに関する保護者アンケートのご協力について
    5月24日 いじめに関する保護者アンケートのご協力について
    5月17日 保健だよりをご覧ください(アデノウイ
    ルス感染症について)
    5月23日(木)始めはシ♪の指で
    音楽講師の鈴木芽玖先生をお招きし、3年生がリコーダーの学習を行いました。
    リコーダーの持ち方や息の吹き込み方など、3年生にあった内容を教えていただくことができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立大塚小学校 の情報

スポット名
町立大塚小学校
業種
小学校
最寄駅
西大塚駅
住所
〒9920602
山形県東置賜郡川西町大塚3030
TEL
0238-42-4722
ホームページ
http://www5.omn.ne.jp/~otukasyo/
地図

携帯で見る
R500m:町立大塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時22分49秒