R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市玉川の小学校 >市立竜王西小学校
地域情報 R500mトップ >常永駅 周辺情報 >常永駅 周辺 教育・子供情報 >常永駅 周辺 小・中学校情報 >常永駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王西小学校 (小学校:山梨県甲斐市)の情報です。市立竜王西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竜王西小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-31
    長縄チャレンジ(3学期)【記録計測会】の様子です。
    長縄チャレンジ(3学期)【記録計測会】の様子です。長縄チャレンジ(3学期)【記録計測会】の様子です。
    ・長縄の八の字で3分間に何回跳べるかをクラスごとに記録します。休み時間や体育の時間(最初の10分程度),学活の時間等を使ってこれまで取り組んできました。
      どのクラス […]
    節分ということで、鬼の顔の福笑いをしました。
    長縄チャレンジ(3学期)【記録計測会】の様子です。
    ・長縄の八の字で3分間に何回跳べるかをクラスごとに記録します。休み時間や体育の時間(最初の10分程度),学活の時間等を使ってこれまで取り組んできました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    節分パーティー!!
    節分パーティー!!児童会主催の季節パーティー「節分パーティー」の様子です。 「節分パーティー」では、縦割り班で協力して、「福笑い」をしました。
    節分ということで、鬼の顔の福笑いをしまいた。アリスの部屋 読み聞かせ「アリスの部屋」のみなさんによる読み聞かせの様子です。 今日は、4年生に読み聞かせをしてくれました。 ありがとうございました。
         
    児童会主催の季節パーティー「節分パーティー」の様子です。 「節分パーティー」では、縦割り班で協力して、「福笑い」をしました。
    節分ということで、鬼の顔の福笑いをしまいた。
    「アリスの部屋」のみなさんによる読み聞かせの様子です。 今日は、4年生に読み聞かせをしてくれました。 ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2学期終業式を行いました!!
    2学期終業式を行いました!!一年で一番長い2学期の75日目を迎え、終業式を行いました。落ち着いた雰囲気の中、全校児童全員が2学期終業式に臨むことができました。代表児童の作文発表や校長先生の話等を聞き、一人一人が2学期や今年一年の頑張りを振り返ること大掃除の様子です!!今日12月19日は、2学期終業式を明日に控え、全校で「大掃除」をしました。長縄チャレンジ!!長縄チャレンジ練習見学会をしました。長縄チャレンジとは、クラスごと長縄八の字で3分間に何回跳べるかチャレンジする取組です。
    今回は、練習見学会を行いました。1月に本番を行います。
    一年で一番長い2学期の75日目を迎え、終業式を行いました。落ち着いた雰囲気の中、全校児童全員が2学期終業式に臨むことができました。代表児童の作文発表や校長先生の話等を聞き、一人一人が2学期や今年一年の頑張りを振り返ること
    今日12月19日は、2学期終業式を明日に控え、全校で「大掃除」をしました。
    長縄チャレンジ練習見学会をしました。長縄チャレンジとは、クラスごと長縄八の字で3分間に何回跳べるかチャレンジする取組です。
    今回は、練習見学会を行いました。1月に本番を行います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    ご協力ありがとうございました。たくさんの善意が集まりました!!
    ご協力ありがとうございました。たくさんの善意が集まりました!!ご協力ありがとうございました。たくさんの善意が集まりました!!
    赤い羽根の募金活動へのご協力ありがとうございました。全校の皆さんのご協力のおかげで,募金額は、20,260円になりました。このお金は、確実に共同募金会に送金6年生、薬物乱用防止教室6年生が、学校薬剤師の鶴田先生を招いて薬物乱用防止教室を行いました。
    薬物とはどういうものなのかや、使用したらどうなるかなど、鶴田先生よりお話を聞きました。 薬物乱用の恐ろしさを知りました。
    薬物乱用を絶対にしてはいけな […]第2回交流掃除!!第2回交流掃除の様子です。 今回は、落ち葉拾いを中心に行いました。
    ご協力ありがとうございました。たくさんの善意が集まりました!!
    赤い羽根の募金活動へのご協力ありがとうございました。全校の皆さんのご協力のおかげで,募金額は、20,260円になりました。このお金は、確実に共同募金会に送金
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    1年生、秋のおもちゃやさん!!
    1年生、秋のおもちゃやさん!!11月26日(火)に、生活科の授業で作った「あきのおもちゃ」を使って、学年のみんなで遊ぶ活動を行いました。「おみせやさん」と「おきゃくさん」に分かれて、遊び方を優しく教えたり、友達のおもちゃで楽しく遊んだりすることができ4年生、福祉講話4年生の総合的な学習の時間では「「ともに生きる」 ~4年生,やさしさいっぱいとどけ隊!~」をテーマにして、福祉について学習を進めています。今回は、盲導犬をパートナーとして生活している方をお迎えして、直接、様々なことをお聞
    11月26日(火)に、生活科の授業で作った「あきのおもちゃ」を使って、学年のみんなで遊ぶ活動を行いました。「おみせやさん」と「おきゃくさん」に分かれて、遊び方を優しく教えたり、友達のおもちゃで楽しく遊んだりすることができ
    4年生の総合的な学習の時間では「「ともに生きる」 ~4年生,やさしさいっぱいとどけ隊!~」をテーマにして、福祉について学習を進めています。今回は、盲導犬をパートナーとして生活している方をお迎えして、直接、様々なことをお聞

  • 2024-11-25
    クリスマスリースが出来上がりました!!
    クリスマスリースが出来上がりました!!1年生が作った、クリスマスリースです。 サツマイモの蔓を使って作りました。  児童会役員選挙 選挙活動が始まりました!!令和7年度の児童会役員を決める「令和6年度 児童会役員選挙」の選挙運動が始まりました。 児童会選挙では会長1名,副会長(新6年2名
    新5年1名)合わせて4名の児童会役員を決めます。 21日(木)から27日(水)までの選挙 […]2年生、交通安全教室・防犯教室11月19日(水)に、2年生が交通安全・防犯教室を行いました。
    交通事故に遭わないため、交通事故を起こさないため、そして、事件・事故に巻き込まれないためには、どうしたらいいのかを学習しました。この教室のため、竜王西小学校
    […]
    1年生が作った、クリスマスリースです。 サツマイモの蔓を使って作りました。  
    令和7年度の児童会役員を決める「令和6年度 児童会役員選挙」の選挙運動が始まりました。 児童会選挙では会長1名,副会長(新6年2名
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    本となかよし給食!!⑤
    本となかよし給食!!⑤11月15日(金)の本となかよし給食のメニューは、 「チリとチリリ うみのおはなし」に登場する 「うみのソーダーゼリー」です。今日も、家庭科の授業のお手伝いに来ていただきました!!5年生は、今、家庭科の時間に「エプロン作り」に取り組んでいます。 5年生は、エプロン作りに始めてミシンを使います。
    地域の方、保護者の方々がミシンボランティアとして、授業に参加していただきました。 ありがとうございました […]6年生、プログラミング教室!!6年生がプログラミングに挑戦しました。
    ペッパーくんに、命令を出して動かす「プログラミング」を学ぶ授業です。ロボットを動かす活動を通してプログラミングに触れました。
    11月15日(金)の本となかよし給食のメニューは、 「チリとチリリ うみのおはなし」に登場する 「うみのソーダーゼリー」です。
    5年生は、今、家庭科の時間に「エプロン作り」に取り組んでいます。 5年生は、エプロン作りに始めてミシンを使います。
    地域の方、保護者の方々がミシンボランティアとして、授業に参加していただきました。 ありがとうございました […]
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    本となかよし給食!!①
    本となかよし給食!!①今日の給食は、「本となかよし給食」の日です。
    今日のメニューに登場したのは、「つるばら村のレストラン」の中に出てくる、なぞのキツネがうれしそうに食べた「ごはんのピザ」です。人権教室を行いました!!本日、2校時に6年生を対象に人権教室が行われました。人権擁護委員の皆さんにご指導いただき、いかなる人も一人一人が認められ尊重される社会であるために大切な「人権」についての学習を行いました。鳴りひびけ♪西っ子が奏でるハーモニー♪11月8日(金)にロング音楽集会を行いました。今年度は久しぶりに全学年が体育館に集まり行いました。
    今年度のテーマは、「鳴りひびけ♪西っ子が奏でるハーモニー♪」です。 音楽集会のめあては、「失敗を怖がらず、堂々と演奏しよ […]
    今日の給食は、「本となかよし給食」の日です。
    今日のメニューに登場したのは、「つるばら村のレストラン」の中に出てくる、なぞのキツネがうれしそうに食べた「ごはんのピザ」です。
    本日、2校時に6年生を対象に人権教室が行われました。人権擁護委員の皆さんにご指導いただき、いかなる人も一人一人が認められ尊重される社会であるために大切な「人権」についての学習を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    「やはたいぬくん こどもあいさつ運動 字をおぼえようキャンペーン」
    「やはたいぬくん こどもあいさつ運動 字をおぼえようキャンペーン」甲斐市のマスコットのやはたいぬくんと、市長さんをお迎えして、 あいさつ運動と字をおぼえようキャンペーンが行われました。
    いつにもまして元気な挨拶が飛び交っていました!気持ちの良い声から玄関を入ると、心も気持 […]
    甲斐市のマスコットのやはたいぬくんと、市長さんをお迎えして、 あいさつ運動と字をおぼえようキャンペーンが行われました。
    いつにもまして元気な挨拶が飛び交っていました!気持ちの良い声から玄関を入ると、心も気持 […]

  • 2024-10-18
    6年生が29日(火)の陸上記録会に向けて練習に取り組んでいます!!
    6年生が29日(火)の陸上記録会に向けて練習に取り組んでいます!!11日の陸上練習では玉幡中学校の先輩が指導に来てくれました。さすが中学生、自分の経験や普段の練習から、種目ごとのポイントなど実演を含め、分かりやすく説明してくれました。本日、芸術鑑賞教室が行われました!!本日、芸術鑑賞教室が行われました。 今年度は、「劇団 風の子」による演劇を鑑賞しました。
    演劇のタイトルは、「 ちぇんじ 図書室のすきまから 」です。1年生がさつまいもを収穫しました!!1年生がさつまいもを収穫しました。 大きなお芋がたくさん収穫できました。
    11日の陸上練習では玉幡中学校の先輩が指導に来てくれました。さすが中学生、自分の経験や普段の練習から、種目ごとのポイントなど実演を含め、分かりやすく説明してくれました。
    本日、芸術鑑賞教室が行われました。 今年度は、「劇団 風の子」による演劇を鑑賞しました。
    演劇のタイトルは、「 ちぇんじ 図書室のすきまから 」です。
    1年生がさつまいもを収穫しました。 大きなお芋がたくさん収穫できました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立竜王西小学校 の情報

スポット名
市立竜王西小学校
業種
小学校
最寄駅
常永駅
住所
〒4000116
山梨県甲斐市玉川75
TEL
055-279-0481
ホームページ
https://www.city-kai.ed.jp/rnsho/
地図

携帯で見る
R500m:市立竜王西小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年05月01日23時41分25秒