R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市玉川の小学校 >市立竜王西小学校
地域情報 R500mトップ >常永駅 周辺情報 >常永駅 周辺 教育・子供情報 >常永駅 周辺 小・中学校情報 >常永駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王西小学校 (小学校:山梨県甲斐市)の情報です。市立竜王西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竜王西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    交通安全教室を行いました。
    交通安全教室を行いました。交通事故を未然に防ぎ、大切な命を守るための交通安全教室を行いました。 来年度、登校班の新しい班長となる5年生が中心に参加をしました。
    この教室では、甲斐市専門交通指導員の方々に、登校班旗の使い方、道路の横断の仕方、安全な […]縦割り班引き継ぎ式をしました。縦割り班引き継ぎ式をしました。 まず、6年生の代表2人が1年間を振り返り、あいさつをしました。
    6年生から5年生へ、しっかりと縦割り班のバトンを引き継ぎました。 いよいよ5年生は6年生に向けて、これからがんばっていかなく […]
    交通事故を未然に防ぎ、大切な命を守るための交通安全教室を行いました。 来年度、登校班の新しい班長となる5年生が中心に参加をしました。
    この教室では、甲斐市専門交通指導員の方々に、登校班旗の使い方、道路の横断の仕方、安全な […]
    縦割り班引き継ぎ式をしました。 まず、6年生の代表2人が1年間を振り返り、あいさつをしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    げた箱の整理整頓に取り組んでいます。
    げた箱の整理整頓に取り組んでいます。げた箱の整理整頓に取り組んでいます。 靴のかかとがそろって置かれているげた箱は、とても気持ちが良いです。 「心をそろえて整理整頓」浅川さんにありがとうの気持ちを伝える「感謝の会」を、5年生が行いました。お米づくりとやはたいもづくりでお世話になった浅川さんにありがとうの気持ちを伝える「感謝の会」を、5年生が行いました。
    浅川さんに指導していただき、おいしいお米をたくさん収穫することができました。感謝の気持ち […]
    げた箱の整理整頓に取り組んでいます。 靴のかかとがそろって置かれているげた箱は、とても気持ちが良いです。 「心をそろえて整理整頓」
    お米づくりとやはたいもづくりでお世話になった浅川さんにありがとうの気持ちを伝える「感謝の会」を、5年生が行いました。
    浅川さんに指導していただき、おいしいお米をたくさん収穫することができました。感謝の気持ち […]

  • 2024-02-27
    笑顔満開!!~58人へのありがとう~
    笑顔満開!!~58人へのありがとう~ありがとう!6年生!「6年生を送る会」 笑顔満開!!~58人へのありがとう~ 2月22日(木)に「6年生を送る会」が行われました。
    今年度、学校をリードしてくれた6年生に、感謝の気持ちを込めて行いました。 […]
    ありがとう!6年生!「6年生を送る会」 笑顔満開!!~58人へのありがとう~ 2月22日(木)に「6年生を送る会」が行われました。
    今年度、学校をリードしてくれた6年生に、感謝の気持ちを込めて行いました。 […]

  • 2024-02-26
    今日は、中学校出前授業第2だんが行われました。
    今日は、中学校出前授業第2だんが行われました。今日は、中学校の先輩2名が来てくれ、中学校生活の様子について説明をしてくれたり、6年生の質問に答えてくれたりしました。
    中学校の先輩達から、直接話を聞くことができ、中学進学にあたっての不安も軽くなったことでしょう。 本当 […]
    今日は、中学校の先輩2名が来てくれ、中学校生活の様子について説明をしてくれたり、6年生の質問に答えてくれたりしました。
    中学校の先輩達から、直接話を聞くことができ、中学進学にあたっての不安も軽くなったことでしょう。 本当 […]

  • 2024-02-22
    児童会新旧役員の引継ぎ式を行いました。
    児童会新旧役員の引継ぎ式を行いました。本日、2月20日(火)、児童会新旧役員の引継ぎ式を行いました。
    今年度の児童会役員から来年度の役員へ「竜王西小児童会の鍵」が手渡され、そのあと、新役員を代表して新しい児童会長から全校児童へのあいさつがありました。「私は、高齢者疑似体験2月19日(月)、甲斐市社会福祉協議会・甲斐市赤十字奉仕団の方々のお力を借りて、「高齢者疑似体験」を行いました。
    視界が狭くなったり色の見え方が変わったりするゴーグル、体が重く曲げにくくなる器具、手袋などを付けて日常生活 […]3学期あいさつ運動の様子です。3学期のあいさつ運動では、スタンプを集めて、「あいさつ上級」「あいさつプロ」「あいさつ名人」「あいさつ達人」「あいさつの神」を目指しました。
    朝登校してきたときに、全校児童1人ひとりが、自分があいさつができたら縦割り班の […]
    本日、2月20日(火)、児童会新旧役員の引継ぎ式を行いました。
    今年度の児童会役員から来年度の役員へ「竜王西小児童会の鍵」が手渡され、そのあと、新役員を代表して新しい児童会長から全校児童へのあいさつがありました。「私は、
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    今年度最後の「アリスの部屋」の皆さんによる読み聞かせ
    今年度最後の「アリスの部屋」の皆さんによる読み聞かせ今年度最後の「アリスの部屋」の皆さんによる読み聞かせがありました。 子どもたちも、毎回とても楽しみにしている読み聞かせです。
    ありがとうございました。 来年度も、よろしくお願いいたします。
    今年度最後の「アリスの部屋」の皆さんによる読み聞かせがありました。 子どもたちも、毎回とても楽しみにしている読み聞かせです。
    ありがとうございました。 来年度も、よろしくお願いいたします。

  • 2024-02-15
    「6年生を送る会」を一週間後に控え、今日は、リハーサルを行いました。
    「6年生を送る会」を一週間後に控え、今日は、リハーサルを行いました。「6年生を送る会」を一週間後に控え、今日は、リハーサルを行いました。
    1年生から5年生の子ども達が、お世話になった6年生に向けて、感謝の気持ちを届けます。今年度は、体育館改修工事のため体育館が使えないので、オンラインでの4年生対象に認知症サポーター養成講座が開かれました。2月14日(水)に、認知症キャラバン・メイト、甲斐市長寿推進課の皆様を講師として、4年生対象に認知症サポーター養成講座が開かれました。
    高齢化が進む中、認知症への理解を深め手助けする「サポーター」を育成しようという目的で […]
    「6年生を送る会」を一週間後に控え、今日は、リハーサルを行いました。
    1年生から5年生の子ども達が、お世話になった6年生に向けて、感謝の気持ちを届けます。今年度は、体育館改修工事のため体育館が使えないので、オンラインでの
    2月14日(水)に、認知症キャラバン・メイト、甲斐市長寿推進課の皆様を講師として、4年生対象に認知症サポーター養成講座が開かれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2年生「いのちの学習」
    2年生「いのちの学習」2月8日(木),2年生の授業参観として「いのちの学習」が行われました。
    3名の助産師さんを講師にお招きし,赤ちゃんがお母さんのおなかの中で育つ様子や,生まれてくるときの様子を,いろいろな教材をつかって教えていただきまし1年生が、できるようになったこと発表会をしました。できるようになったこと発表会をしました。
    1年生は、今年度最後の授業参観で、この1年を振り返り、できるようになったことを発表しました。音読グループ、縄跳びグループなどいくつかのグループに分かれて計画しました。この1年でが情報教育学習会を行いました。本日、都留市立都留第一中学校の岩澤宏行(いわさわ ひろゆき)校長先生を講師としてお招きし、3年生が情報教育学習会を行いました。
    今日の学習会では、スマホの使い方やSNSを利用するときに気をつけたいこと等についてお話をして […]
    2月8日(木),2年生の授業参観として「いのちの学習」が行われました。
    3名の助産師さんを講師にお招きし,赤ちゃんがお母さんのおなかの中で育つ様子や,生まれてくるときの様子を,いろいろな教材をつかって教えていただきまし
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    縦割り班遊びをしました。ゲーム「猛獣狩りにいこうよ」です。
    縦割り班遊びをしました。ゲーム「猛獣狩りにいこうよ」です。「猛獣狩りに行こうよ」とは、どんなゲームでしょうか? 「猛獣狩りに行こうよ (猛獣狩りに行こうよ))
    リーダーが言った言葉を子どもたちが繰り返します。 リーダーのポーズも真似します。 『○○○(動物の名前)』と、リーダー […]
    「猛獣狩りに行こうよ」とは、どんなゲームでしょうか? 「猛獣狩りに行こうよ (猛獣狩りに行こうよ))
    リーダーが言った言葉を子どもたちが繰り返します。 リーダーのポーズも真似します。 『○○○(動物の名前)』と、リーダー […]

  • 2024-01-17
    給食室での火災を想定した、避難訓練を行いました。
    給食室での火災を想定した、避難訓練を行いました。火災を想定した避難訓練を行いました。 避難指示の放送を受けた子どもたちは、防災頭巾をかぶり、ハンカチを口に当てて校庭に避難しました。
    避難の際には、「お・か・し・も」の約束を守って、落ち着いて避難をすることができました。 […]
    火災を想定した避難訓練を行いました。 避難指示の放送を受けた子どもたちは、防災頭巾をかぶり、ハンカチを口に当てて校庭に避難しました。
    避難の際には、「お・か・し・も」の約束を守って、落ち着いて避難をすることができました。 […]

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立竜王西小学校 の情報

スポット名
市立竜王西小学校
業種
小学校
最寄駅
常永駅
住所
〒4000116
山梨県甲斐市玉川75
TEL
055-279-0481
ホームページ
https://www.city-kai.ed.jp/rnsho/
地図

携帯で見る
R500m:市立竜王西小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年05月01日23時41分25秒