R500m - 地域情報一覧・検索

市立奥田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市奥田双葉町の小学校 >市立奥田小学校
地域情報 R500mトップ >下奥井駅 周辺情報 >下奥井駅 周辺 教育・子供情報 >下奥井駅 周辺 小・中学校情報 >下奥井駅 周辺 小学校情報 > 市立奥田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立奥田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-13
    第58回 教育実践研究会2次案内
    第58回 教育実践研究会2次案内第58回 教育実践研究会2次案内第58回 教育実践研究会2次案内申込期限を9月19日(火)まで延長します。
    【教育実践研究会】 2023-09-12 14:00 up!

  • 2023-09-11
    6年生 図画工作科ぼく・わたしの大切な風景:9月11日(月)
    6年生 図画工作科ぼく・わたしの大切な風景:9月11日(月)6年生 図画工作科ぼく・わたしの大切な風景:9月11日(月)
    図画工作科では、自分のお気に入りの学校の風景を丁寧に描いています。立体感が出るように色を重ねたり、遠近感を意識して角度をつけたりするなど、工夫しながら描き進めています。
    【奥田っ子の様子】 2023-09-11 16:46 up!
    1 / 25 ページ

  • 2023-09-03
    第58回 教育実践研究会2次案内です。
    第58回 教育実践研究会2次案内です。3年生 学年集会:8月29日(火)9月第58回 教育実践研究会2次案内です。
    【教育実践研究会】 2023-09-01 16:57 up!
    3年生 学年集会:8月29日(火)
    【奥田っ子の様子】 2023-09-01 16:34 up!
    奥田小学校の最高学年として、二学期に本気で取り組んでいく活動について、学年全体で確認しました。今後の活動に期待を膨らませる子供たちの姿が見られました。
    【奥田っ子の様子】 2023-09-01 16:33 up!教育実践研究会
    続きを読む>>>

  • 2023-08-24
    4年生「ヘチマの様子」:8月21日(月)
    4年生「ヘチマの様子」:8月21日(月)ステージ幕を新調しました:8月21日(月)4年生「ヘチマの様子」:8月21日(月)
    1学期から育てているヘチマが元気に育っています。1枚目は、8月7日の写真で、2、3枚目は8月21日の写真です。2週間でとても大きく育ちました。
    【奥田っ子の様子】 2023-08-23 08:50 up!
    ステージ幕を新調しました:8月21日(月)
    奥田小学校教育振興会様のご厚意により、古くなっていたステージ幕を新調しました。ブルー・グリーン・ピンク(いずれも後幕)・レッド(中幕)・オレンジ(前幕)の5種類があります。2学期の始業式で奥田っ子にお披露目する予定です。その後、学習発表会や150周年記念式典で活用していくことはもとより、9月9日のPTA講演会や9月30日の教育実践研究会でも、地域の方や奥田小を応援してくださる方に見ていただくのを楽しみにしています。また、ステージ上には、児童会スローガンの横断幕も掲げ、子供たちが戻ってくるのを心待ちにしています。横断幕はプール横の歩道にも掲げてありますので、通行されることがありましたら、間近でご覧ください。
    【職員室から】 2023-08-23 08:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-08
    学校だより
    学校だより奥田校だより特別号奥田校だより4月号奧田校だより 12月号

  • 2023-07-30
    5年生 BFC防災防火のつどい:7月27日(木)
    5年生 BFC防災防火のつどい:7月27日(木)5年生 BFC防災防火のつどい:7月27日(木)
    富山消防署が開催する「BFC防災防火のつどい」に参加しました。放水体験や段ボールベッド作成体験等、実体験を通して防火・防災について学びました。
    【奥田っ子の様子】 2023-07-28 14:37 up!

  • 2023-07-22
    2年生 生活の中にある音を楽しもう:7月20日(木)
    2年生 生活の中にある音を楽しもう:7月20日(木)4年生 国語科「新聞をつくろう」:7月19日(水)2年生 生活の中にある音を楽しもう:7月20日(木)
    音楽科では、身の回りの音を声で表して音楽をつくる学習をしました。雨がたくさん降る音は「ザーザー」、皿が割れる音は「ザンッ」等、様々な音を声で表しました。
    動物の鳴き声グループ、家の中で聴こえた音グループ等、同じ音の種類の友達と音を組み合わせて音楽をつくり、楽しみながら学習に取り組んだ子供たちでした。
    【奥田っ子の様子】 2023-07-20 19:30 up!
    4年生 国語科「新聞をつくろう」:7月19日(水)
    4年生の国語科の学習で、インタビューをしたりアンケートを取ったりした情報を基にして、新聞をつくりました。写真は、校長室で校長先生にインタビューをしている様子です。50年前の奥田小について教えていただきました。グラウンドにある山は、プールをつくったときに掘った土だということを知り、とても驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    2年生 水のかさをはかってあらわそう:7月11日(火)
    2年生 水のかさをはかってあらわそう:7月11日(火)4年生 体育科「水泳学習」:7月11日(火)2年生 水のかさをはかってあらわそう:7月11日(火)
    算数科では、水のかさを測定する活動を通して「dL」「L」等の単位や測定の仕方を学んでいます。今日は、様々な大きさのペットボトルに1dLのますで水を入れ、水のかさを調べました。実際に測定しながら量の感覚を身に付けている子供たちです。
    【奥田っ子の様子】 2023-07-11 17:27 up!
    4年生 体育科「水泳学習」:7月11日(火)
    4年生の体育科でプールに入りました。いくつもの課題に、個人でチャレンジしたりグループでチャレンジしたりしました。楽しそうに学習を進める子供たちでした。
    【奥田っ子の様子】 2023-07-11 16:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-26
    3年校外学習(環水公園)
    3年校外学習(環水公園)3年校外学習(環水公園)
    環水公園で、語り部の方からの説明を聞いています。
    【奥田っ子の様子】 2023-06-26 09:54 up!

  • 2023-06-24
    1年生 くもくん教室:6月23日(金)
    1年生 くもくん教室:6月23日(金)1年生 くもくん教室:6月23日(金)
    富山県警察の少年サポートセンターの職員の方から、プライベートゾーンや心と体を守るためにできることを学びました。
    【奥田っ子の様子】 2023-06-23 18:58 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立奥田小学校 の情報

スポット名
市立奥田小学校
業種
小学校
最寄駅
下奥井駅
奥田中学校前駅
インテック本社前駅
住所
〒9300851
富山県富山市奥田双葉町10-18
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama009
地図

携帯で見る
R500m:市立奥田小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月19日09時31分54秒