R500m - 地域情報一覧・検索

市立奥田小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市奥田双葉町の小学校 >市立奥田小学校
地域情報 R500mトップ >下奥井駅 周辺情報 >下奥井駅 周辺 教育・子供情報 >下奥井駅 周辺 小・中学校情報 >下奥井駅 周辺 小学校情報 > 市立奥田小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立奥田小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-24
    5年生 卒業お祝いプロジェクト:2月22日(水)
    5年生 卒業お祝いプロジェクト:2月22日(水)2年生 算数科の学習の様子5年生 卒業お祝いプロジェクト:2月22日(水)
    だんだんと卒業お祝い週間が近付いてきました。他の学年にお知らせに行ったり、実際にシミュレーションを行ったりと本番に向けて準備を進めています。仲間と一緒に考え、目標に向かって頑張っている子供たちです。
    【奥田っ子の様子】 2023-02-22 18:22 up!
    2年生 算数科の学習の様子
    算数科では、「はこの形」の学習をしています。はこの形を見て「長方形と正方形がある」「向かい合っている形は同じだ」等と気付いていました。また、平らなところの形を紙に写しとることで、「やっぱり向かい合っている長方形は同じ形なんだね」「3種類の長方形が見付かったよ」等と形に着目しながら考えを伝え合っていました。
    【奥田っ子の様子】 2023-02-22 18:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-21
    2年生 6年生へのプレゼント作り:2月16日(木)
    2年生 6年生へのプレゼント作り:2月16日(木)2年生 6年生へのプレゼント作り:2月16日(木)
    卒業お祝い集会での出し物について話し合い、2年生は歌とメダルのプレゼントをすることになりました。
    今日は、なかよし活動のリーダーへのメダル作りをしました。子供たちは、自分のリーダーの顔を思い浮かべながら心を込めてメダルを作っていました。6年生に感謝の気持ちが伝わるよう、真剣に活動に取り組みました。
    【奥田っ子の様子】 2023-02-16 18:12 up!

  • 2023-02-13
    4年生 版画完成:2月13日(月)
    4年生 版画完成:2月13日(月)4年生 5年生へステップアップ「〇〇大作戦」:2月13日(月)4年生 版画完成:2月13日(月)
    図画工作科の学習で、1月から取り組んできた版画が完成しました。
    「わあ、きれい」「おもしろい模様になったね」
    完成した版画を台紙に貼りながら、子供たちはその出来栄えに満足そうです。
    作品は学習公開時に掲示します。ぜひ、ご覧ください。
    【奥田っ子の様子】 2023-02-13 18:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    4年生 図画工作科「連結はんがをつくろう」:2月7日(火)
    4年生 図画工作科「連結はんがをつくろう」:2月7日(火)4年生 図画工作科「連結はんがをつくろう」:2月7日(火)
    今日は、図画工作科の学習で、版画を刷りました。連結版画といい、一枚の板を押す向きや色を変えることで、形や模様を表す版画です。これまで一人一人デザインにこだわって、丁寧に彫る作業を進めてきました。
    子供たちは、インクの付け方や版の押さえ方に気を付けて、作品を完成させました。2月18日(土)の学習公開の際にも、廊下に掲示します。一人一人のとっておきの作品をぜひご覧ください。
    【奥田っ子の様子】 2023-02-07 18:56 up!

  • 2023-02-07
    保健だより 2月号
    保健だより 2月号学校給食給食だより 2月号献立表 2月号

  • 2023-02-04
    1年生 図書館訪問:2月3日(金)
    1年生 図書館訪問:2月3日(金)1年生 道徳科:2月3日(金)3年生:雪遊び 2月3日(金)5年生 理科の学習「電流がうみだす力」:2月3日(金)1年生 図書館訪問:2月3日(金)
    富山市立図書館の方が来校され、本の紹介をしてくださいました。クラスごとに「雪」「体」「節分」をテーマにいろいろな本の読み聞かせをしてくださり、子供たちはとても楽しみながら本に触れ合うことができました。学習後には、「もっと本を読みたい」と口々に話していました。読書のよさを感じることのできる時間となりました。
    【奥田っ子の様子】 2023-02-03 19:32 up!
    1年生 道徳科:2月3日(金)
    道徳科の学習で「日本の行事」について考えました。子供たちは昔から続く日本の文化や伝統について知り、「昔からずっとあることはすごいと思う」「一年中いろいろな行事があるから、楽しく平和に過ごせると思う」と考えを深めていました。
    今日は節分の日ということもあり、最後には自分の心の中の鬼を追い払おうと、新聞紙で作った豆で豆まきを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2年生 いのちの授業:2月2日(木)
    2年生 いのちの授業:2月2日(木)3年生 ぺたぺたうつして:2月2日(木)心が和むように心のあらわれ2月2年生 いのちの授業:2月2日(木)
    いのちの授業がありました。子供たちは自分がどのように生まれたのかということがよく分かり、改めて命の大切さに気付いていました。いのちのメッセージカードには「たった一つの宝物ということがよく分かって、命を大切にしたいと思いました」と命の大切さに関する学びや「これまで大切に育ててくれてありがとう」と家族への感謝の思い等、一人一人が真剣に家の人へのメッセージを書いていました。
    【奥田っ子の様子】 2023-02-02 17:38 up!
    3年生 ぺたぺたうつして:2月2日(木)
    図画工作科では、版画に取り組んでいます。はじめて彫刻刀を使う子供たちは、少し緊張しながらも、静かに集中して彫り進めています。
    彫り終わった後は版画版をはさみで切ってスタンプにして、インクをつけ、紙に写します。どのような作品が出来上がるのか、今から楽しみです。
    続きを読む>>>