R500m - 地域情報一覧・検索

市立奥田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市奥田双葉町の小学校 >市立奥田小学校
地域情報 R500mトップ >下奥井駅 周辺情報 >下奥井駅 周辺 教育・子供情報 >下奥井駅 周辺 小・中学校情報 >下奥井駅 周辺 小学校情報 > 市立奥田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立奥田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-18
    3年生 理科の学習:10月18日(水)
    3年生 理科の学習:10月18日(水)1年生 秋見付けに行ってきました:10月18日(水)3年生 社会科の学習:10月17日(火)バスケットボール教室の表彰式を行いました:10月17日(火)3年生 理科の学習:10月18日(水)
    理科の学習では、「太陽とかげ」や「太陽と光」の関係について学習しています。子供たちは、自分の立てた予想から正しい結果が得られるか試行錯誤しながら、進んで学習に取り組んでいます。
    【奥田っ子の様子】 2023-10-18 17:29 up!
    1年生 秋見付けに行ってきました:10月18日(水)
    秋見付けに奥田公園へ行ってきました。夏との変化を感じ、「葉っぱの色が変わっているね」「なんだかいい匂いがするよ」等と気付いたことを話していました。また、葉っぱのお面をつくったり、どんぐりの木を見付けたりと、秋を楽しんでいました。
    【奥田っ子の様子】 2023-10-18 17:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    2年生 どうぶつ園のじゅうい:10月13日(金)
    2年生 どうぶつ園のじゅうい:10月13日(金)学習公開:10月13日(金)2年生 どうぶつ園のじゅうい:10月13日(金)
    国語科では「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読んでいます。毎時間段落ごとにペアとじっくり読んできましたが、単元の最後には、学級のいろいろな友達と自分の考えを伝え合いました。たくさんの友達と考えを共有し、「○○さんの考えを聞いてなるほどと思ったよ」等の声が聞かれました。
    【奥田っ子の様子】 2023-10-15 12:08 up!
    学習公開:10月13日(金)
    今日の5限は保護者の方に子供たちの普段の学校での様子を見ていただく学習公開でした。子供たちは、いつもより少し緊張している様子でしたが、元気いっぱいで意欲的に学習に取り組んでいました。
    【奥田っ子の様子】 2023-10-15 12:08 up!奥田校だより9・10月号
    続きを読む>>>

  • 2023-09-30
    第58回教育実践研究会:9月30日(土)
    第58回教育実践研究会:9月30日(土)第58回教育実践研究会:9月30日(土)
    「主体的・対話的で深い学びを生み出す授業
    -自信・前進・好奇心-」をテーマとして、第58回教育実践研究会を行いました。県内外から多くの方々にご参観いただき、子どもたちの学びに向かう姿を見ていただきました。また、「授業者と語る会」では、先生方の様々な視点からの貴重なご意見をいただき、「講演会」では講師を務めるイナガキヤスト氏に撮影していただいた子供たちの写真や印象を聞くことで、学び合うことの素晴らしさをあらためて感じる機会となりました。
    今後、この機会で学んだ新しい視点や考え方を大切にしながら、学校教育に活かしていきたいと考えております。
    なお、PTAの皆様には運営面において多大なご協力いただき、心より感謝申し上げます。
    【奥田っ子の様子】 2023-09-30 16:34 up! *
    続きを読む>>>

  • 2023-09-29
    2年生 さんかくやしかくの形をしらべよう:9月29日(金)
    2年生 さんかくやしかくの形をしらべよう:9月29日(金)自信・前進・好奇心をふくらませるチャレンジコーナー2年生 さんかくやしかくの形をしらべよう:9月29日(金)
    算数科では、パズルを使って、三角と四角の形の特徴を調べました。パズルを2つの仲間に分ける活動をする中で、子供たちは辺、頂点が3つある図形が三角形、辺、頂点が4つある図形が四角形だと気付いていきました。
    【奥田っ子の様子】 2023-09-29 18:03 up!
    自信・前進・好奇心をふくらませるチャレンジコーナー
    ここは、北玄関廊下。毎日、多くの子供たちが通行します。その一角に、作品応募や各種イベントを紹介するコーナーがあります。ここにおいてあるのは、各教室で担任から紹介されたものです。興味のある子供が集まってくるコーナーです。
    【職員室から】 2023-09-28 09:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    スペシャルおっくんカレー
    スペシャルおっくんカレースペシャルおっくんカレー
    給食委員会が好きな給食メニューのアンケートをとりました。その結果をもとに、「スペシャルおっくんカレー」と「ハッピーソーダカクテル」という新メニューを考えました。11月の給食に登場する予定です。お楽しみに。おかず部門の3位には「さばの銀がみやき」が入りました。さばの切り身に甘い味噌をつけて、アルミホイルで包んで蒸してある、人気のメニューです。
    【職員室から】 2023-09-27 16:32 up!

  • 2023-09-26
    目を大切に
    目を大切に目を大切に
    保健室前の掲示物です。最近、目の疲れを感じていませんか。目によい生活を考えてみましょう。
    【職員室から】 2023-09-26 17:05 up!

  • 2023-09-23
    教育実践研究会の指導案集について
    教育実践研究会の指導案集について2年生 体育科 ボール蹴り運動遊び:9月21日(木)1年生 食育ランチマットについて:9月20日(水)1年生 ペッタンころころ:9月6日(水)教育実践研究会の指導案集について
    第58回教育実践研究会に参加される方へのお知らせです。指導案集は、右枠の配布文書からダウンロードしてください。よろしくお願いします。
    【職員室から】 2023-09-23 09:58 up!
    2年生 体育科 ボール蹴り運動遊び:9月21日(木)
    体育科では、ボール蹴り運動遊びとしてドーナツサッカーをしています。現在は、ゲームに向けて、ドリブルやパスの練習に励んでいます。友達の名前を呼びながらボールを蹴るなど、友達とパスをつなごうという気持ちで頑張っています。
    【奥田っ子の様子】 2023-09-21 20:22 up! *
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    教育実践研究会 学習指導案集
    教育実践研究会 学習指導案集1年生 生活科の学習の様子:9月19日(火)1年生 生活科の学習の様子:9月19日(火)
    生活科「ぼく・わたしのアサガオ」の学習で育てたアサガオのつるを使って、リースづくりをしました。子供たちは「大事に育てたアサガオだから、リースも大切にしたいな」「こんなにたくさんのつるができたから、お世話をがんばってよかったな」等と学習を振り返っていました。
    【奥田っ子の様子】 2023-09-19 17:38 up!指導案集

  • 2023-09-17
    6年生 競技場に到着しました:9月15日(金)
    6年生 競技場に到着しました:9月15日(金)6年生 競技場に到着しました:9月15日(金)
    6年生は競技場に到着し、保護者の方の作っていただいたお弁当を食べています。
    この後、開会式を終え、競技を開始します。
    【奥田っ子の様子】 2023-09-16 11:00 up! *
    校長室で地域のミニバスケットボール教室に通う子供たちの表彰式が行われました。さまざまな大会で優秀な成績をおさめるためには、きっとたくさんの努力があったはずです。
    これからも、仲間と一緒にボールを追いかけ、スポーツを楽しむ喜びを深めていってください。応援しています!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    あさひま級・2年生 群読会:9月13日(水)
    あさひま級・2年生 群読会:9月13日(水)第58回 教育実践研究会2次案内です2年生 校外学習:9月12日(火)あさひま級・2年生 群読会:9月13日(水)
    授業力向上アドバイザー立田ひろみ先生、朗読グループ「言の葉」の方に来ていただき、群読会を開催しました。迫力のある群読を聞いたり、参加したりして工夫して音読する方法を学びました。「お話がおもしろくて感動したよ」「気持ちが伝わった」等、話すことや聞くことの楽しさを味わう子供たちの姿がたくさん見られました。
    【奥田っ子の様子】 2023-09-13 18:21 up!
    第58回 教育実践研究会2次案内です
    【教育実践研究会】 2023-09-13 16:21 up!
    2年生 校外学習:9月12日(火)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立奥田小学校 の情報

スポット名
市立奥田小学校
業種
小学校
最寄駅
下奥井駅
奥田中学校前駅
インテック本社前駅
住所
〒9300851
富山県富山市奥田双葉町10-18
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama009
地図

携帯で見る
R500m:市立奥田小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月19日09時31分54秒