1学期の「わかった」「できた」<3>
1学期の「わかった」「できた」<2>
1学期の「わかった」「できた」<3>
私が1学期に思い出に残っていることは、1年生のお世話です。6年生になって初めて1年生のお世話をするのは大変でしたが、何回も教室に行くことで仲良くなり、長休みや昼休みでは、1年生とよく遊ぶことができました。そして、ほとんどの1年生の顔と名前を覚えることができたのでとても達成感があります。最後の1年間を1年生と仲良く交流することができてよかったです。
1年生のお世話の経験を通して2つのことを学びました。1つ目は、誰とでも仲良くするということです。これからも誰とでも平等に仲良くしたいと思います。2つ目は、大きな声で話すということです。小さい声で話していると相手も聞き取れないし、発表するときに小さい声で話していると聞き取れません。
これからもキッズショップや学習発表会に向けて、このことを生かして活動を進めていきたいです。 【6年生児童の作文より】
【津沢小学校の一日】 2024-07-27 08:05 up!
1学期の「わかった」「できた」<2>
ぼくが1学期に頑張ったことは、運動会です。
結団式に向けての練習では、応援歌の練習など、みんながあまり声を出していなかったので、みんなと何度も練習を重ねました。そのおかげか、徐々にみんなのチームワークがよくなり、あだ名で呼び合えるほどの仲にもなりました。
運動会本番では、みんなが頑張って最後まで走り切り、大きな声で応援することもできました。白団の結果は1位でした。
小学生最後の運動会で、みんなと協力し優勝することが出来てよかったです。
運動会の経験を通して、ぼくは何事にもチャレンジすることや協力することが大切だということを学びました。これからも何事にもチャレンジし協力して頑張っていきたいと思いました。【6年生児童の作文より】
【津沢小学校の一日】 2024-07-26 08:34 up!