R500m - 地域情報一覧・検索

町立入善西中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県下新川郡入善町の中学校 >富山県下新川郡入善町上野の中学校 >町立入善西中学校
地域情報 R500mトップ >入善駅 周辺情報 >入善駅 周辺 教育・子供情報 >入善駅 周辺 小・中学校情報 >入善駅 周辺 中学校情報 > 町立入善西中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立入善西中学校 (中学校:富山県下新川郡入善町)の情報です。町立入善西中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立入善西中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-06
    ドキドキのクラス発表
    ドキドキのクラス発表2024年4月5日始業式後、生徒のみなさんが楽しみにしていた担任発表、部活動顧問発表、そしてクラス発表がありました。
    クラス発表では、歓声を上げる生徒、友達と抱き合う生徒・・・・等様々な光景が見られましたが、この1年間新しく一緒になった仲間、担任の先生方と協力して居心地のよい学級、学年をつくっていってほしいです。
    保護者の皆様、地域の皆様も、改めて今年度も1年間よろしくお願いいたします。令和6年度がスタートしました2024年4月5日3月28日の離任式では8人の教職員の方々が転出され、寂しい思いをしましたが、本日新たに9名の教職員の方々が転入され、令和6年度がスタートしました。
    また、始業式では、校長先生からは、ダイヤは磨くことによって光輝く石となることを例えに、生徒のみなさん一人一人も、個性や能力をより磨いて自分を高め、輝いていってほしいと励ましのお言葉をいただきました。ドキドキのクラス発表令和6年度がスタートしました204239
    198
    696
    続きを読む>>>

  • 2024-03-30
    離任式がありました
    離任式がありました2024年3月28日本日、令和5年度の離任式が行われました。今回は、8人の教職員の方々が転出されることとなりました。離任式では転出される教職員の方々、お一人お一人からお言葉をいただき、生徒代表からの挨拶と花束贈呈がありました。春は別れと出会いの季節とは言いますが、はやり、別れは辛く悲しいものです。4月からは寂しくなりますが、新たな場所でのご活躍を期待しております。
    8名のみなさま、いままで本当にありがとうございました。離任式がありました203597
    54
    88
    663
    3121
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    令和5年度 修了式
    令和5年度 修了式2024年3月22日昨年の4月6日(木)にスタートした令和5年度が今日をもって終了し、本日、修了式が行われました。各学年代表生徒の作文発表のあと、各学年の代表生徒が修了証を受け取りました。
    また、生徒指導主事からは春休みは、自分を律して過ごし欲しい、特にSNSに関しては、正しい判断をしてほしい等の話がありました。
    修了式の校長先生の式辞では、修了証には、この1年間学んできた全てが刻み込まれている大切なものであること、新しい何かが始まる季節は不安があるかもしれないが、新しいステージに立つためには、結果を気にせず、ほんの少しでも勇気をもって挑戦することが大切であることとのお話をいただきました。
    この1年間、保護者の皆様や地域の方々のおかげで、生徒一人一人の成長を大きく感じることができました。本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。令和5年度 修了式202967
    33
    142
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    生徒総会・受賞披露
    生徒総会・受賞披露2024年3月21日今日は、1年間の締めくくりの生徒総会が行われました。3年生が卒業して1、2年生だけの生徒総会でしたが、2年生中心の生徒会執行部や委員長からは、「自分たちが学校を引っ張っていく」という意気込みが感じられる生徒総会でした。生徒のみなさんも真剣な眼差しで話を聞き、こかれらの活動がとても楽しみです。また、生徒総会では1、2年生の1年間の活動の振り返りも行われました。どの学年もさらなる向上を目指して新しい学年を迎えてほしいと思います。生徒総会・受賞披露202828
    36
    105
    748
    2352
    102
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    修学旅行班別コース点検(2年生)
    修学旅行班別コース点検(2年生)2024年3月15日5月の修学旅行に向けて、東京での班別学習コース決めを行いました。
    2月に決めた案をもとに、旅行会社の方に来て戴き、プロの目で
    班別コースの点検をしていただきました。
    見学地の順番を入れ替えたり、交通手段についてアドバイスをいただいたりしました。
    うまくコースを決めることができて安心し、班別学習がより楽しみになった時間でした。修学旅行班別コース点検(2年生)202295
    76
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    学年末に向けて授業も頑張ってます(2年生)
    学年末に向けて授業も頑張ってます(2年生)2024年3月8日先輩が受験をがんばっている間、2年生も学校で授業を頑張っています。
    英語の授業では1年間の思い出をクラスの皆へのメッセージと共に
    スピーチで伝える活動を行っています。
    前に立つことは今でもとても緊張しますが、クラスメイトの
    温かいまなざしのもと、発表していました。学年末に向けて授業も頑張ってます(2年生)201405
    81
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    2024年3月5日本日、3年生の卒業式練習が行われました。練習ではありますが、緊張感が漂う中での練習・・・
    2024年3月5日本日、3年生の卒業式練習が行われました。練習ではありますが、緊張感が漂う中での練習となりました。当日は、卒業生、在校生それぞれの思いのこもった、すばらしい卒業式になることを願っています。3年生を送る会の練習大詰め!2024年3月4日いよいよ3月に入りました。スクールバスが6日で最終日となり、今週末には県立高校一般選抜学力検査があります。3年生のみなさんは、体調管理を万全にして7日、8日に臨んでください。
    そして、入試を終えた3年生に、思う存分楽しんでもらいたい、感謝の気持ちをしっかり伝えたいという思いで、1、2年生の「3年生を送る会」の練習は大詰めです。本番を楽しみにしていください。(タイトルなし)3年生を送る会の練習大詰め!201028
    74
    104
    802
    552
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    3年生を送る会の準備、進んでいます
    3年生を送る会の準備、進んでいます2024年2月28日3年生を送る会まで2週間をきりました。1、2年生は今日で学年末考査も終わり、本格的に3年生を送る会に向けての準備を進めています。思うように練習時間がとれませんが、どの学年も自分の役割をしっかりと果たし、練習の方も順調に進んでいるようです。卒業式練習(3年生)2024年2月28日今日から3年生が、卒業式に向けての練習を開始しました。一人一人が「卒業」の意味をしっかりと考えながら真剣に臨んでいました。今日は、卒業証書を授与していただく際の「はい」の返事の練習に力を入れていました。たった2文字ですが、この「はい」という2文字に中学校3年間のいろいろな思いをこめて、返事をしてくれることと思います。3年生を送る会の準備、進んでいます卒業式練習(3年生)200481
    142
    764
    108
    2024年3月
    30
    続きを読む>>>

  • 2024-02-27
    授業風景
    授業風景2024年2月27日本日、3年生の家庭科の時間に調理実習をしました。「幼児のおやつを作ろう」という題材で2歳児の子供のおやつを想定して「とうふ団子」を作りました。短時間での実習でしたが、幼児が食べやすい大きさを考えながらこねたり茹でたりし、最後はきなこと黒蜜で美味しくいただくことができました。学年末考査2日目2024年2月27日月日が経つのは早いもので、昨日から1・2年生の学年末考査が、3年生は最後の実力テストが始まりました。学年の締めくくりということもあり、いつもの考査以上に気合いが入っているようです。授業風景学年末考査2日目200226
    155
    120
    824
    2644
    96
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    授業風景~1年生~
    授業風景~1年生~2024年2月22日1年生の体育の授業ではサッカー(フットサル)を行っています。
    先月、アイシン・メタルテック株式会社さまより寄贈していただきました、大型モニターが体育館でも活用されており、有効なパスの出し方、もらい方等の説明を画面を通して学び、即実践に生かすことができていました。改めて、アイシン・メタルテック株式会社様、ありがとうございます。授業風景~1年生~200010
    59
    84
    711
    2428
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

町立入善西中学校 の情報

スポット名
町立入善西中学校
業種
中学校
最寄駅
入善駅
住所
〒9390642
富山県下新川郡入善町上野549
TEL
0765-72-4770
ホームページ
https://www.nyuzenn-j.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立入善西中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月20日16時48分55秒