R500m - 地域情報一覧・検索

市立大部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県小野市の小学校 >兵庫県小野市敷地町の小学校 >市立大部小学校
地域情報 R500mトップ >葉多駅 周辺情報 >葉多駅 周辺 教育・子供情報 >葉多駅 周辺 小・中学校情報 >葉多駅 周辺 小学校情報 > 市立大部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-28
    5月下校時刻.pdf
    5月下校時刻.pdf04/254月学校だより.pdf

  • 2024-04-17
    【3年生】春の生き物見つけ
    【3年生】春の生き物見つけ04/122024年4月 (3)【3年生】春の生き物見つけ投稿日時 : 04/12
    4月12日に、理科の学習で春の生き物見つけを行いました。3年生になって新しく学習することになった理科で、大部小学校にどんな生き物がいるのかを探しに行きました。畑の周りのダンゴムシやテントウムシを見つけ、大きさや色など気づいたことを記入しました。来週はもっと気温が上がると思うので、今日よりもっとたくさん生き物が見つかるかなぁと楽しみにしていました。さらに多く見つかることを期待しています。

  • 2024-03-09
    R5学校だより3月号.pdf
    R5学校だより3月号.pdf03/04

  • 2024-02-29
    【5年生】6年生を送る会に向けて!!
    【5年生】6年生を送る会に向けて!!02/27【3年生】社会見学02/262024年2月 (12)【5年生】6年生を送る会に向けて!!投稿日時 : 02/27
    3月1日(金)に行われる、6年生を送る会に向けてのプロジェクトを進めています。子どもたちは「6年生に喜んでもらおう」と様々なアイデアを出し合い、工夫をして計画を立てました。それぞれの役割を果たせるよう、休み時間を使って自主練習も行っています。思い出に残る6年生を送る会ができるように、残り少ない練習日数ですが、精一杯頑張ります!!【3年生】社会見学投稿日時 : 02/26
    2月20日、人と自然の博物館へ社会見学に行きました。1学期から総合的な学習の時間で水生生物について学習していましたが、博物館でもたくさんの水辺の生き物を見ることができました。その他にも動物の剥製があったり生物の歴史についても学べたりと、短い時間でしたが、とても濃い時間を過ごしました。

  • 2024-02-22
    【5年生】引き続き集会
    【5年生】引き続き集会02/20【6年生】引継ぎ集会02/192024年2月 (10)【5年生】引き続き集会投稿日時 : 02/20
    先日行われた児童会引継ぎ集会で、6年生の役員・委員会委員長一人一人から、活動を振り返り頑張ったことや下級生への願いを伝えてもらいました。
    そして、大部小学校の輝かしい未来に通じる扉を開けるためのカギ『児童会のカギ』が、6年生児童会長から、5年生新児童会長へ贈呈されました。新会長からは「自覚と責任をもって、これからがんばっていきます。」という決意が述べられました。
    今まで頑張った6年生に感謝し、5年生の児童は、これからは自分たちが「よりよい大部小学校」を創るために頑張っていこうという気持ちが高まる時間になりました。【6年生】引継ぎ集会投稿日時 : 02/19
    6年生から5年生、在校生への引継ぎ集会が行われました。
    昨年度の同じ時期に行われた引継ぎ集会では、自分たちが受け取る側だったものを、いよいよ自分たちが渡していく側になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    【6年生】ドッジボール大会
    【6年生】ドッジボール大会01/31【4年生】10才の決意式に向けて01/30R5学校だより2月号.pdf01/292024年1月 (13)【6年生】ドッジボール大会投稿日時 : 01/31
    運動委員会企画Part2!として、校内ドッジボール大会が行われました。
    各学年1組と2組に分かれ、小学校生活でたくさん遊んだドッジボールの試合です。
    試合前には円陣を組み、勝ちにこだわった姿が見られました。
    試合はかなり白熱し、結果16対15の接戦で1組が勝利しました。
    小学校生活残り少ない中で、子どもたちの思い出となり、クラスの絆が深まるきっかけにもなりました。【4年生】10才の決意式に向けて投稿日時 : 01/30
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    【6年生】3学期プログラミング学習
    【6年生】3学期プログラミング学習2024年1月 (7)【6年生】3学期プログラミング学習3学期のプログラミング学習をオンラインで実施しました。
    今回の課題は、「ボタンを押すと次の項目に進む仕組み」ということで、これまでの学習の集大成となる内容でした。
    先生の説明を聞きながら、一生懸命プログラムを完成させました。
    自分たちの身の回りには、色々とプログラムされたものがあることや、
    プログラムを組むために算数や数学などの知識が活用されていることを知りました。
    身近なプログラムへの興味や関心を高める経験になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    【計画委員会】能登半島地震への募金
    【計画委員会】能登半島地震への募金01/192024年1月 (6)【計画委員会】能登半島地震への募金投稿日時 : 01/19
    大部小学校では、計画委員の児童から「能登半島で被害にあわれた方のために何かしたい。」という声が上がり、計画を立てて、募金活動を始めました。
    1.17阪神淡路大震災で兵庫県は多くの県の人たちから助けてもらったと追悼集会で知り、次は私たちの番だと多くの児童が意気込んでいます。
    保護者の方々、地域の方々も一緒に助け合いの輪を広げられたらと思いますので、是非ご協力お願いします。

  • 2024-01-13
    【6年生】書初め大会
    【6年生】書初め大会01/10R5学校だより1月号.pdf01/092024年1月 (1)【6年生】書初め大会投稿日時 : 01/10
    1/10に校内書初め大会を行いました。
    小学校生活最後の書初め。
    心を鎮め、「希望の朝」という字を1画1画丁寧に書き上げました。
    小学校生活は泣いても笑ってもあと3か月で卒業です。
    真剣に書初めに取り組む今日のような姿を
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    緊急のお知らせ
    緊急のお知らせ
    令和5年12月29日~1月3日までの緊急連絡先について
    【交通事故等、緊急事態発生時に各学校園に連絡がつかない場合の緊急連絡】
    ※平日夜間、土・日・祝日、年末年始(令和5年12月29日~令和6年1月3日まで)
    小野市役所 63-1000(代)
    【留意事項】
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大部小学校 の情報

スポット名
市立大部小学校
業種
小学校
最寄駅
葉多駅
住所
〒6751367
兵庫県小野市敷地町866
TEL
0794-63-2755
ホームページ
https://ono-edu.jp/obe/
地図

携帯で見る
R500m:市立大部小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年07月29日11時17分09秒