R500m - 地域情報一覧・検索

市立大部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県小野市の小学校 >兵庫県小野市敷地町の小学校 >市立大部小学校
地域情報 R500mトップ >葉多駅 周辺情報 >葉多駅 周辺 教育・子供情報 >葉多駅 周辺 小・中学校情報 >葉多駅 周辺 小学校情報 > 市立大部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-24
    11月下校案内.pdf
    11月下校案内.pdf14:19

  • 2024-10-22
    【3年生】キッコーマン高砂工場見学
    【3年生】キッコーマン高砂工場見学10/182024年10月 (7)【3年生】キッコーマン高砂工場見学投稿日時 : 10/18
    10月18日(金)に、キッコーマン高砂工場で醤油作りの様子を見学してきました。3年生は1学期に大豆の植え付け体験を行い、また2学期にも国語で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習していて、大豆についてのかかわりが深くなっています。大豆と小麦と塩に「キッコーマン菌」を混ぜて発酵させる様子や、2000トンの力を加えて醤油を絞り出す様子など、身近な食べ物がどのようにして作られているかということを詳しく見学することが出来ました。また、実際に目の前で醤油を作る様子を実演してもらい、そこでできた醤油をぬったおせんべいを食べることができ、楽しく学ぶこともできました。この見学をもとに、大豆に対する興味がより深まったように感じました。

  • 2024-10-21
    【5年生】自然学校4日目・5日目
    【5年生】自然学校4日目・5日目10/162024年10月 (6)【5年生】自然学校4日目・5日目投稿日時 : 10/16
    【10/10 野外炊事・キャンプファイヤー】
    みんなで力を合わせてカレーを作りました。カレーの具材準備と飯盒で米を炊く準備を整えてから、火おこしチャレンジです。班ごとに励まし合い、支え合いながら、懸命に頑張り続ける子どもたちの姿がありました。まさに「全力ゼン進!」でした。出来上がったカレーを食べる子どもたちの顔は、達成感に満ちあふれていました
    自然学校最後の夜はキャンプファイヤーです。ここまでの自然学校を振り返りつつ、各班のスタンツなど、思いっきり盛り上がりました。みんなで歌った自然学校テーマソングは、心に残る最高の思い出となりました。
    【10/11 焼き板づくり】
    自然学校の思い出として、一人ひとりが焼き板を作り上げました。焼いた杉板をブラシでこすり、新聞で磨いて光沢を出します。そこにポスカで色付けをして、自分だけのオリジナル焼き板を完成させました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    【5年生】自然学校1日目~3日目
    【5年生】自然学校1日目~3日目10/102024年10月 (5)【5年生】自然学校1日目~3日目投稿日時 : 10/10サイト管理者10月7日(月)、5年生の自然学校が始まりました。自然学校テーマは「全力ゼン進!自ゼン学校」。自分で考えて行動し、自分だけで乗り越えられない課題は友達と協力しながら解決する。この4泊5日の自然学校が、仲間との絆、自然とのつながりを改めて感じることのできる行事になることを心から願っています。
    1日目から3日目の活動の様子を写真で紹介します。
    【10/7 カヌー体験・リーダーとの交流】
    小雨降る中でしたが、ペアで協力し合ってパドルを漕ぎ、上手に進むことができていました。
    5日間お世話になるリーダーさん(指導補助員)と楽しく交流し、コミュニケーションを深めました。
    【10/8 HAP(ひょうご冒険教育)】
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    【6年生】修学旅行まであと1週間となりました!
    【6年生】修学旅行まであと1週間となりました!10/072024年10月 (4)【6年生】修学旅行まであと1週間となりました!投稿日時 : 10/07
    先週の金曜日には、体育館で学年集会をしました。「みんなの手で、みんなの意識で、みんなの協力で、最高の修学旅行にしていこう!」と目標を確認しました。
    後半には、修学旅行テーマソングのお披露目会も行い、いよいよ近づいてきたなぁという気持ちになってきます。班行動や部屋での生活、各係の役割の中で、「自分たちでできて、本当の力」という話をしました。修学旅行という行事を通して、また大きく成長してほしいと思います。

  • 2024-10-02
    10月ほけんだより.pdf
    10月ほけんだより.pdf10/0110月学校だより.pdf10/01【1年生】神戸須磨シーワールドへ行きました。09/302024年10月 (0)2024年9月 (8)【1年生】神戸須磨シーワールドへ行きました。投稿日時 : 09/30
    国語科で「うみのかくれんぼ」を学習しています。
    9月25日(水)、海の生き物を探しに、神戸須磨シーワールドに社会見学へ行きました。
    シャチのショーを見たり、いろいろな生き物を見たりしました。
    見つけた生き物を図工科「海の世界」の授業で絵に描きます。
    いろいろな生き物を見つけて、充実した一日になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    【6年生】生活を豊かにソーイング
    【6年生】生活を豊かにソーイング09/292024年9月 (7)【6年生】生活を豊かにソーイング投稿日時 : 09/29
    家庭科の学習で、修学旅行で使うナップザックを作っています。修学旅行で使用するだけあって、みんな一生懸命です。1年ぶりのミシン実習に、基礎・基本を思い出しながら縫っています。ペアで教え合いながらの協働学習で着実に作成を進めていってほしいと思います。完成が待ち遠しいです。

  • 2024-09-27
    【3年生】そろばんづくり体験
    【3年生】そろばんづくり体験09/252024年9月 (6)【3年生】そろばんづくり体験投稿日時 : 09/25
    9月25日(水)に、そろばんづくり体験を行いました。毎年3年生を対象に行われている体験学習で、そろばんづくり名人の方に来校していただき、世界に一つだけのマイそろばんを作りました。金づちでひごを穴に打ち付け、珠を一つずつ丁寧に入れていき、名人に最終調整をしてもらって、全員自分で仕上げることが出来ました。一生ものの宝物が完成しました。このそろばんを使って計算学習を重ねていき、3学期のそろばん大会も頑張りたいと思います。

  • 2024-09-21
    【お知らせ】インターネットのお約束
    【お知らせ】インターネットのお約束
    9月19日のPTA人権講演会で、兵庫県警サイバーセンターの方から、ネットを安全に楽しく使うための「あひルのおやコ」という約束を教えていただきました。下記にそのリーフレットを添付しています。是非ご覧いただき、ご家族で共有していただければと思います。
    【あひルのおやコ.pdf】第3回オープンスクール09/19
    09/128・9月学校だより.pdf09/122024年9月 (5)第3回オープンスクール投稿日時 : 09/19
    9月19日(木)、第3回オープンスクールを開催しました。
    2校時は、親子で一緒に人権について考える「親子人権学習」を行いました。「自分もみんなもウェルビーイング」(みんなの人権が尊重されている状態)になるために必要なことを、保護者の皆様とともに考えあうことのできる貴重な時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    10月下校案内.pdf
    10月下校案内.pdf6:57

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大部小学校 の情報

スポット名
市立大部小学校
業種
小学校
最寄駅
葉多駅
住所
〒6751367
兵庫県小野市敷地町866
TEL
0794-63-2755
ホームページ
https://ono-edu.jp/obe/
地図

携帯で見る
R500m:市立大部小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年07月29日11時17分09秒