R500m - 地域情報一覧・検索

市立大山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市大山新の小学校 >市立大山小学校
地域情報 R500mトップ >丹波大山駅 周辺情報 >丹波大山駅 周辺 教育・子供情報 >丹波大山駅 周辺 小・中学校情報 >丹波大山駅 周辺 小学校情報 > 市立大山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大山小学校 (小学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立大山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-03
    3年生☆スピーチタイム
    3年生☆スピーチタイム2024年2月1日2/1(木)3年生によるスピーチタイムがありました。全校生にお気に入りの本を紹介しました。紹介の内容は、「本の題名・あらすじ・お勧めする理由」の3点です。大きな声でゆっくりと話す等、聞いてもらう人によく伝わるように工夫することができました。このスピーチタイムをきっかけに、図書室に足を運ぶ子がさらに増えるといいですね♪3年生☆スピーチタイム2024年2月1日2024年2月(1)
    (123)

  • 2024-01-31
    授業参観(人権学習)
    授業参観(人権学習)2024年1月29日1/25は、授業参観(人権学習)がありました。各学年で人権に関する学習をしました。自分と異なる意見や考えを尊重することや相手の立場を考えることの大切さ等についてじっくりと考える授業を参観していただきました。こうした機会を通して、自分の考えをもち、深めることで心を耕していければと思います。授業参観(人権学習)2024年1月29日
    (312)
    (115)
    (109)
    (129)
    (129)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    学校だよりを更新しました
    学校だよりを更新しましたooyamahp_mng最新号はこちらをクリックしてください
    ↓令和5(2023)年度 第10号( 1月12日発行)令和5(2023)年度 第9号(12月22日発行)令和5(2023)年度 第8号(11月21日発行)令和5(2023)年度 第7号(10月20日発行)令和5(2023)年度 第6号(9月20日発行)令和5(2023)年度 第5号(9月 1日発行)令和5(2023)年度 第4号(7月20日発行)令和5(2023)年度 第3号(6月22日発行)令和5(2023)年度 第2号(5月19日発行)令和5(2023)年度 第1号(4月21日発行)学校だよりを更新しました4
    7
    0.43

  • 2024-01-19
    防災訓練・1.17メモリアル集会
    防災訓練・1.17メモリアル集会2024年1月17日本日(1/17)に防災訓練を行いました。10時35分、丹波地方に震度5強の地震が発生したという想定で避難訓練をしました。ちょうど休み時間が終わる時間なので、子どもたちはいろいろな場所にいましたが、放送をきちんと聞いて、指示された場所へ速やかに避難することができました。訓練のあとは、防災担当の先生と校長先生からは「いざ災害が起きたときのために、自分の心構えや安全のために知っておくこと等、災害にはいろいろな備えが必要だからこそ、避難訓練の大切である」というお話がありました。
    避難訓練のあとは、防災士資格をお持ちの校務員さんの講話がありました。阪神淡路大震災の被害の様子や、過去に起こった地震について、防災の心構え等、わかりやすくお話していただきました。
    そのあとに、全校生で黙祷を捧げ、「いのちのうた」を歌いました。今日は改めて、地震や災害への備えについて考えるよい機会になりました。防災訓練・1.17メモリアル集会2024年1月17日
    6

  • 2024-01-13
    幼稚園:昔の遊びで交流
    幼稚園:昔の遊びで交流2024年1月12日1月12日 「昔の遊びで交流」
    大山校区の愛育の会の方々に来ていただいて「昔の遊び交流会」をしました。
    お正月によくする遊びの中から福笑い、羽根つき、紙風船をしました。楽しい遊びをやさしく教えてくださったので子どもたちは大喜びでした。
    このような地域の方とふれあって楽しく交流機会ができるとうれしいです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。幼稚園:昔の遊びで交流2024年1月12日
    (122)
    3
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    大そうじ♪
    大そうじ♪本日(12/20)5校時に全校生で大そうじをしました。校舎と外回りをぴかぴかにしました。2学期の間に結構汚れがたまっていました。これで、3学期は気持ちよくスタートできますね。大そうじ♪(116)
    (308)
    (111)
    (105)
    (126)
    (126)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    書き初め大会に向けて 3年生
    書き初め大会に向けて 3年生2023年12月14日12月14日(木)の書写では、ワークスペースで書き初め大会に向けて小さな画仙紙に「明るい心」という字を書きました。まず、字のポイントを確かめた後、なぞり書きができる用紙に書いて練習しました。その後、清書しました。字の形や4文字のバランス、筆遣いなど意識することが多い中、集中し、初めてとは思えないほど整った字をかくことができました。学校では冬休みまでに、もう1回練習する予定です。書き初め大会に向けて 3年生2023年12月14日
    (304)
    (123)
    0.00

  • 2023-12-02
    どんなかんじかなあ
    どんなかんじかなあ2023年11月29日11月28日 人権朝会「どんなかんじかなあ」
    今月の人権朝会では「どんなかんじかなあ」という絵本をもとにみんなで考えました。この絵本は、車いすに乗っている主人公がそれぞれ身体に不自由がある友だちのことを考えて行くお話です。「見えないってどんなかんじかなあ。うん、めをつぶってみよう。」と友だちのことを想像し、自分か感じたことをポジティブな言葉で相手に伝えます。相手の立場に立って想像してみると分かることや見えてくることがたくさんあります。
    このお話をもとに、「みんなそれぞれ違ってていい!」「相手の立場に立って考えよう!」と呼びかけられました。多様性を認め合える世の中になりますように・・・・。4年生 作陶体験をしました。2023年11月29日11月22日 4年生「作陶体験をしました。」
    4年生が、図工の時間に陶の郷から講師の方を招いた作陶体験学習を行いました。丹波焼を作るのが初めての子が多く、やる気いっぱいで取り組んでいました。お皿やコップ、お茶碗など自分のイメージしたものを作り上げようと一生懸命がんばりました。作品は陶の郷の方に持ち帰っていただいて、窯で焼いてもらいます。完成するのが待ち遠しい4年生です。どんなかんじかなあ2023年11月29日4年生 作陶体験をしました。2023年11月29日
    (301)
    (123)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    修学旅行2日目②
    修学旅行2日目②2日目は、日本三景の1つ安芸の宮島へ、船に乗って行きました。宮島は「日本一の木製しゃもじの産地」です。宮島伝統産業会館でしゃもじつくり体験をしました。集中して一生懸命つくりました♪
    厳島神社を見学しました。厳島神社は、推古元年(593年)の創建、平清盛によって造営された神社です。神社でも歴史にふれることができました。
    お土産も買いましたよ。もみじまんじゅうにしようかな?キーホルダーにしようかな?これだけ商品が多いと迷いますね。お土産を持って帰りますので、おうちの方、楽しみにしていてくださいね!
    昼食は「ももちゃん」でお好み焼きを食べました。かなりのボリュームです!!お腹いっぱい。満腹、満腹!!
    このあとは、バスに乗って学校へ帰ります。楽しかった広島での活動はこれで終わります。平和について考えを深めたり、仲間とともに協力しあいながら行動したりして、貴重な経験ができました。おうちの方にも、たくさん土産話があると思います。ぜひ、聞いてくださいね。修学旅行2日目②(111)
    (300)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    学校だよりを更新しました
    学校だよりを更新しました2023年10月20日ooyamahp_mng最新号はこちらをクリックしてください
    ↓令和5(2023)年度 第7号(10月20日発行)令和5(2023)年度 第6号(9月20日発行)令和5(2023)年度 第5号(9月 1日発行)令和5(2023)年度 第4号(7月20日発行)令和5(2023)年度 第3号(6月22日発行)令和5(2023)年度 第2号(5月19日発行)令和5(2023)年度 第1号(4月21日発行)学校だよりを更新しました2023年10月20日
    (12)
    3
    6
    0.29
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立大山小学校 の情報

スポット名
市立大山小学校
業種
小学校
最寄駅
丹波大山駅
住所
〒6692827
兵庫県篠山市大山新100
TEL
079-596-0013
ホームページ
https://oyama-el.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大山小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月11日23時38分42秒