R500m - 地域情報一覧・検索

市立養父中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県養父市の中学校 >兵庫県養父市十二所の中学校 >市立養父中学校
地域情報 R500mトップ >八鹿駅 周辺情報 >八鹿駅 周辺 教育・子供情報 >八鹿駅 周辺 小・中学校情報 >八鹿駅 周辺 中学校情報 > 市立養父中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立養父中学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-24
    教職員の働き方改革「共同メッセージ」
    教職員の働き方改革「共同メッセージ」5/23(金) 読考書「どっこいしょ」(朝活動)5月23日(金)の朝活動は「読考書」でした。これは、新聞記事を提示して、各生徒に感想や自分の考えを書かせる活動で、親しみを込めて「どっこいしょ」と呼んでいます。今日扱った新聞記事は、「『映画ネタバレ』ネット公開容疑」。5/23(金) 部活動探訪 ~ バレーボール部編 ~7月の但馬総体を控え、各部の練習も真剣さが増しています。3年生にとっては中学校生活最後の大会となる但馬総体。そこで、しばらくの間、放課後に部活動探訪をして各部の練習の様子を紹介することにしましょう。その初日はバレーボー5/22(木) 異文化交流講話(朝活動)25月15日(木)に1年1組で、養父市国際交流員であるセサルさんに異文化交流講話をしていただきましたが、本日は1年2組で同様の話を聞かせていただきました。セサルさんの生まれた国であるコロンビアや、セサルさんが長く住んだカ

  • 2025-05-21
    令和7年度 学校だより8
    令和7年度 学校だより82025年5月21日5/21(水) 1学期後半スタート中間テストが終わり、1学期の後半がスタートです。そこで、今日は再スタートとなる1時間目の教室の様子を見て回りました。まず、1年生フロアに行くと1組は理科の授業をしており、シマウマとライオンの違い等についてまとめていまし5/20(火) 中間テスト2日目5月20日(火)は前日に引き続き中間テストの2日目でした。テストが始まるギリギリまでテスト勉強に励む生徒が多く、このテストを大切に考えている様子が見て取れました。テストが始まると昨日同様、各教室に鉛筆の音が「コンコン、5/19(月) 中間テスト1日目5月19日(月)は2・3年生の中間テスト1日目でした。1時間目から各教室に鉛筆の音が「コンコン、コンコン・・・」と響いていました。誰の力も借りずに自分一人で50分間のテストに挑むことはたいへん苦しいことですが、その積み

  • 2025-05-18
    令和7年度 学校だより7
    令和7年度 学校だより72025年5月16日5/16(金) 生徒会スローガン掲示令和7年度の生徒会スローガンを校門右側に掲示しました。今朝も生徒がいつもどおりに元気に登校してきましたが、その掲示されたスローガンに目をやりながら校門を通過する生徒も多いようでした。「萌芽」とは、草木の芽のもえ出ること5/15(木) 校内研修 ~ 1人1授業発表 ~ 5月15日(木)の3時間目、3年1組担任が数学の授業公開を行いました。これは、どの教師も年間に1度は学習指導案を作成して研究授業をするという校内研修であり、今回はその先陣を切ったものとなりました。さて、今回の数学の授業5/15(木) 異文化交流講話(朝活動)5月15日(木)、1年1組の朝活動の時間に、養父市国際交流員であるセサルさんに異文化交流講話をしていただきました。セサルさんは、南米のコロンビア生まれのカナダ人であり、今回の講話では、コロンビアやカナダの様子について、

  • 2025-05-13
    5/12(火) 5月生徒集会
    5/12(火) 5月生徒集会5月12日(月)、5月の生徒集会がありました。校長からは、①「部活動を早く始めることの大切さ」②「整理整頓の大切さ」についての話がありました。また、生徒会長、生徒会各専門部からのさまざまな連絡があり、その後、但馬春季大5/11(日) 小中合同PTA資源回収5月11日(日)、校区小学校との合同によるPTA資源回収が行われました。昨夜からの雨もすっかりと上がり、爽やかな風が吹く中での作業でしたが、いつの間にか額に汗が浮かんできました。とは言うものの、このように保護者、教職員5/10(土) 播但中学校親善野球大会 5月10日(土)、養父中学校野球部保護者会主催の第30回播但中学校親善野球大会が南但スポーツセンター野球場で開催されました。今年度は、小野市より小野市立河合中学校、丹波市より丹波市立春日中学校・市島中学校合同チームを招

  • 2025-05-10
    令和7年度 学校だより6
    令和7年度 学校だより62025年5月7日5/9(金) 生徒総会5月9日(金)、生徒総会が開催されました。まずは養父中学校の校歌を全校生が斉唱して総会に入り、続いて生徒会長から新しいスローガン「萌芽
    It Brightens Your Future」が発表されました。その後、代議 […]5/8(木) 道徳科5月8日(木)の2時間目は、全学年全学級ともに道徳科の授業でした。各学級担任が貼り物を活用したり、テレビモニターを活用したりとさまざまな工夫を凝らしていました。また、ペアトークや班学習を用いるなど、文部科学省が提唱する5/7(水) ゴールデンウィーク明けの登校風景 ゴールデンウィーク明けの5月7日(水)、生徒たちが元気よく登校してきました。もしかしたら、連休疲れの様子で登校してくる生徒も居るかもしれないと予想していましたが、「おはようございます!」「おはようございます!」と元気な

  • 2025-05-07
    令和7年度 学校だより5
    令和7年度 学校だより52025年4月30日5/2(金) 授業参観日5月2日(金)は授業参観日ということで、多くの保護者の皆様に各学年・各学級の授業の様子をご覧いただきました。今回の授業は各学級担任による授業。それぞれの生徒が自分の良いところを学級担任、あるいは、保護者に見せようと張り5/1(木) 1年生 部活動正式入部5月1日(木)、1年生が部活動の正式入部をしました。これまで何度かの体験入部を繰り返しながら、どの部に入部するのかを慎重に考えてきました。しっかり考えたうえでの入部ですから、どの生徒も3年間しっかりと続け、充実した活動4/30(水) 養父市教育研修所中学校部会4月30日(水)、養父市教育研修所中学校部会が養父中学校を会場にして行われました。そこで生徒たちは、できるだけ美しい学校にお客さんをお招きしようと、いつも以上に入念に清掃に取り組みました。養父市教育研修所中学校部会は、

  • 2025-04-27
    令和7年度 学校だより4
    令和7年度 学校だより42025年4月22日4/25(金) 登下校安全指導4月25日(金)の給食終了後、交通安全担当教員や生徒指導担当教員より全校生を対象にした「登下校安全指導」を行いました。これは、地域の方より「車を運転していたら、下校中の中学生の乗る自転車にぶつかりそうになった」という電4/24(木) 道徳科・修学旅行事前学習4月24日(木)の2校時、校舎内を歩いていると、2年生は「道徳科」の授業をしていました。どちらのクラスも読み物教材を真剣に読んだり、お互いに意見を述べ合ったりして深まりのある授業になっていたように感じました。いっぽう、4/23(水) そうあんくんの日4月23日(水)は「そうあんくんの日」でした。これは養父市ゆかりの池田草庵先生の教えをもとに、「家庭での学習やお手伝い」を奨励する日として設定されているものです。生徒たちは「そうあんくんの歌」が校内に流れる中、元気に下

  • 2025-04-21
    令和7年度 学校だより3
    令和7年度 学校だより32025年4月18日令和7年度 学校だより22025年4月11日令和7年度 学校だより12025年4月10日4/21(月) 爽やかな朝4月21日(月)、また新しい週が始まり、令和7年度の3週目となりました。校長からは、「最初が肝心!」と職員や生徒へ声がかけられていますが、それに呼応するように上々のスタートを切っているように感じます。土曜日・日曜日に開4/18(金) 生徒集会&清掃集会4月18日(金)は、今年度1回目の生徒集会でした。出張による不在の校長からは、生徒へのメッセージが寄せられ、教頭がそれを読み上げました。その後は生徒会役員からそれぞれの専門部の今月と来月の目標が伝えられました。生徒集会4/17(木) 全国学力・学習状況調査 ~国語・数学~4月14日(月)にひきつづき、4月17日(木)は、国語と数学の全国学力・学習状況調査が筆記方式で3年生を対象に行われました。この全国学力・学習状況調査については、4月18日(金)発行の「須留が峰 第3号」にて詳しく説明

  • 2025-04-09
    令和7年度 教育方針
    令和7年度 教育方針4/8(火) 令和7年度入学式4月8日(火)は、米田規子養父市教育長ご臨席のもと、令和7年度入学式が挙行され、58名の新入生を養父中学校へ迎えました。それに先立ち午前中に、2・3年生の生徒と教員が入念に式の流れを確認するのと同時に、校歌や国歌の練習4/7(月) 入学式準備4月7日(月)の午後、明日(8日)の入学式準備を2・3年生と教職員が力を合わせて行いました。体育館の式場準備は3年生の役割です。紅白幕を張ったり、シートを敷いたりとみんなで力を合わせてテキパキとこなしていきました。いっ4/7(月) 離任式・着任式・始業式令和7年度のスタートにあたり、まずは、これまで養父中学校で勤務した教職員の離任式を行いました。生徒会から感謝の気持ちを込めた言葉と花束を贈るとともに、全員の大きな拍手でお見送りをしました。つづいて、このたびの異動で養父

  • 2025-03-26
    令和6年度 学校だより25
    令和6年度 学校だより252025年3月24日令和6年度 学校だより242025年3月14日2年生:高校調べ発表会3月14日(金)、1年生が美術室で「新聞バッグづくり」に取り組んでいる中、2年生がランチルームで「高校調べ発表会」を行いました。但馬地区(第5学区)の高校はもとより、県内や近隣府県の公立・私立高校、高専などから調べたい1年生:新聞バッグづくりに挑戦!3月14日(金)、1年生が美術の授業の一環として、神戸新聞広谷大屋専売所の所長である長島敏行さんを講師にお招きし、特別授業「新聞バッグづくり」の指導をしていただきました。「新聞でバッグが作れるの?」という素朴な疑問も、1年生:職業調べ発表会3月13日(木)、1年生がランチルームを会場に「職業調べ発表会」を行いました。
    来年度に実施する「トライやる・ウィーク」に向けて、職業観を培い、働くことの大切さなどについて学びを深める活動です。各班で自分たちの興味や

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立養父中学校 の情報

スポット名
市立養父中学校
業種
中学校
最寄駅
八鹿駅
住所
〒6670102
兵庫県養父市十二所838
ホームページ
https://yabuboard.ed.jp/yabu-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立養父中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月16日11時00分06秒