児童の様子(335)
4年生 理科 月の観察をしました
友だちと対話しよう!「トークdeタイム」
4年生 理科 月の観察をしました
今4年生では月や星は位置が変わるのだろうか,ということを調べています。月は太陽と同じように東から南,南から西に動いていく,ということを学習しました。家庭での観察もあり,お家の方にたくさんご協力をいただいたと思います。ありがとうございます。朝に,半月が西の空に見えていました。こぶしがいくつ分の高さに見えるか調べて,月が西に沈んでいったことを確認しました。明るい時間に月を見ることはなかなか難しいです。今日はとてもきれいに見られたので,とてもいい勉強になったと思います。
【児童の様子】 2023-10-06 15:03 up!
友だちと対話しよう!「トークdeタイム」
今年度より、月1回ですが、新しい取組として朝学習の時間に「トークdeタイム」という取組をしています。
行事等の関係でなかなか予定が取れず、今日が2回目となりました。
今日のテーマは、低学年が「しょうらい役に立つのは? こくご? さんすう?」、高学年は、「観光地の街中に、ごみ箱は必要か?必要でないか?」でした。
どちらのテーマもこれが正しいという一つだけの正解はありません。正解のない問いに対して、それぞれが考えている正解(考え)を持ち寄り、それを聴き合い、一緒に考えていくことで、自分が正解だと思っていたことについて考えが変わったり、新たな気づきを得たりします。
どんな話になったか、また各ご家庭でも話題にしていただき、ぜひお子さんと対話していただければと思います。
対話を通して、自分の世界が少しでも広がってくれることを期待しています。
【児童の様子】 2023-10-06 13:59 up!