R500m - 地域情報一覧・検索

市立衣笠小学校 2023年10月の記事

市立衣笠小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立衣笠小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-29
    児童の様子(359)
    児童の様子(359)4年生 理科 わたしたちの体と運動4年生 理科 わたしたちの体と運動
    「わたしたちの体はどういうつくりになっていて,どのようにして動いているのか?」を調べています。今日は,自分の手の骨はどういうつくりになっているのかを考えました。この絵は子どもたちが予想した,自分の手の骨のつくりです。触ってみたり曲げてみたり,自分の知識を思い出したりしながら予想しました。骨があることは知っているけど,どこにどんな風に骨があるのか,どうして曲がるのかあまり意識したことがなかった様子で,悩みながら書いていました。予想を出し合った後に,図鑑や模型を使って,骨の様子を調べていきました。
    【児童の様子】 2023-10-27 13:41 up!

  • 2023-10-17
    児童の様子(342)
    児童の様子(342)1年生・わかば学級「人権の花」運動 植え付け式1年生・わかば学級「人権の花」運動 人権教室・贈呈式1年生・わかば学級「人権の花」運動 植え付け式
    植え付け式では、子どもたちが1人1鉢で水仙の球根を植えました。
    植え終わって、子どもたちから「みんなで水仙を植えるのが楽しかった。」「大切に育てたい。」と感想を聞くことができました。
    お花が咲くのは2〜3月ごろです。
    水仙を大事に育てて美しい花を咲かせるように、家族や友達と仲良くする優しい心や自分自身を大切にする心も大事に大事に育てたいと思います。
    【児童の様子】 2023-10-16 16:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    児童の様子(336)
    児童の様子(336)2年生 リレーあそび がんばってます!2年生 リレーあそび がんばってます!
    2年生は、体育科で「リレーあそび」をしています。
    折り返しのコースですが、バトンゾーンがあり、チームとしての走力の差はほとんどないので、バトンパスを失敗すると着順に大きく響きます。
    また、前半のリレー1は普通に行いますが、後半のリレー2では、フープやボールなどの用具を使う場所を加え、走力だけではなく用具を扱う技能も必要なレースにしています。
    いろいろな要素があり、毎回、順位も変わるので、子どもたちは作戦を考えてどうすれば勝てるのか話し合っていました。
    【児童の様子】 2023-10-10 15:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    児童の様子(335)
    児童の様子(335)4年生 理科 月の観察をしました友だちと対話しよう!「トークdeタイム」4年生 理科 月の観察をしました
    今4年生では月や星は位置が変わるのだろうか,ということを調べています。月は太陽と同じように東から南,南から西に動いていく,ということを学習しました。家庭での観察もあり,お家の方にたくさんご協力をいただいたと思います。ありがとうございます。朝に,半月が西の空に見えていました。こぶしがいくつ分の高さに見えるか調べて,月が西に沈んでいったことを確認しました。明るい時間に月を見ることはなかなか難しいです。今日はとてもきれいに見られたので,とてもいい勉強になったと思います。
    【児童の様子】 2023-10-06 15:03 up!
    友だちと対話しよう!「トークdeタイム」
    今年度より、月1回ですが、新しい取組として朝学習の時間に「トークdeタイム」という取組をしています。
    行事等の関係でなかなか予定が取れず、今日が2回目となりました。
    続きを読む>>>