2年生のページ(44)
5年生のページ(72)
6年生のページ(72)
2年生 図画工作「まどからこんにちは」
5年生 理科 実になるには受粉が必要?
6年生 理科 出てきた固体の正体は?編
2年生 図画工作「まどからこんにちは」
図画工作科では、カッターの使い方の学習を始めました。初めての使うカッターナイフに緊張していましたが、少しずつ上手く使えるようになってきました。次回から、練習ではなく作品を作っていきます。
【2年生のページ】 2024-10-04 18:07 up!
5年生 理科 実になるには受粉が必要?
「花から実へ」の学習です。花から実になるためには受粉が必要なのか?条件を整えて実験の計画を立てました。畑に植えたヘチマの花がなかなか咲かなかったのですが,先日からようやくつぼみがたくさんでき始めました。そこで,もうすぐ咲きそうな2つのつぼみに袋をかぶせていたのですが,今日の朝花が咲いていることを子どもたちから教えてもらいました!
片方だけ受粉をさせることができました。この後どうなっていくか様子を見たいと思います。
【5年生のページ】 2024-10-04 15:42 up!
6年生 理科 出てきた固体の正体は?編
塩酸に金属を加えた液体から,固体を取り出すことができました。しかし,それは元の金属とは見た目が全く違うものでした。子どもたちは「鉄だったら磁石がくっつくはずだからそれを確かめたい!」や「もう一度塩酸に入れてみたらどうかな?」など意見が出ました。みんなで,元の金属と同じ性質があるのか,塩酸を加えて調べました。結果は,元の金属のように泡が出てくることはありませんでした。
磁石と電気が通るかもやってみると,どちらもダメだったので,元の金属の性質は失われていることがわかりました。
子どもたちからは,「えー!なんでー!?」と驚きの声が上がっていました。
【6年生のページ】 2024-10-04 15:40 up!