R500m - 地域情報一覧・検索

市立金閣小学校

(R500M調べ)
市立金閣小学校 (小学校:京都府京都市北区)の情報です。市立金閣小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金閣小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    校長室から(121)
    校長室から(121)1年生(169)3年生(82)1年生と遠足【1年生】体育【マットあそび】3年 算数 円と球3年 コスモス読書週間 ペア読書1年生と遠足
    25日(金)に1年生と動物園に遠足に行きました。1年生は遠足をとても楽しみにしていたので、私も楽しみで仕方ありませんでした。何度も行ったことのある動物園ですが、子どもと行く遠足の動物園は、全然違います。私も一緒に楽しんだ遠足でした。楽しかったね。
    【校長室から】 2024-10-28 20:15 up!
    【1年生】体育【マットあそび】
    今日の体育は【マット遊び】をしました。マットの運び方や並べ方を確認した後,身体を丸めたダルマさん回り,身体を真っ直ぐ伸ばした丸太回り等,色々な回り方を練習しました。片付けも安全に気をつけて,みんなで協力してできました。
    【1年生】 2024-10-28 20:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    校長室から(119)
    校長室から(119)1年生(164)コスモス読書週間【1年生】どんな色の花がさくかな【1年生】コスモス読書週間(ペア読書)コスモス読書週間
    10月22日〜28日は「コスモス読書週間」です。いつもより読書にいそしんでほしいです。図書室前には、クイズの掲示があります。読書離れが叫ばれています。秋の夜長に「読書の秋」もいいですね。
    【校長室から】 2024-10-24 19:05 up!
    【1年生】どんな色の花がさくかな
    生活科の【さいてほしな,わたしのはな】の学習で,来春に向けて,チューリップの球根を植えました。「どんな色の花がさくかなあ」「楽しみだなあ」と言いながら植えていきました。
    【1年生】 2024-10-24 19:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    校長室から(109)
    校長室から(109)1年生(154)【1年生】1年生の掲示板全校練習2回目【1年生】1年生の掲示板
    国語の【くじらぐも】の学習のまとめとして,みんなで大きなくじらぐもを作りました。
    もちろん,子ども達ものっています。思い思いのポーズと言葉ですが,みんなとっても楽しそうです。
    【1年生】 2024-10-10 07:58 up!
    全校練習2回目
    2回目の全校練習がありました。応援練習や綱引き、玉入れもおこないました。あと3日で運動会です。お天気はいい予報が出ているので、心配ありません。全力が出せるよう、しっかりと準備していきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    校長室から(107)
    校長室から(107)1年生(150)全校練習【1年生】全校練習全校練習
    先週に中止になった全校練習が、今日はできました。朝に雨が少し降っていたので心配でしたが、何とかできて良かったです。開閉会式の流れの確認や、全校ダンスの練習がありました。いよいよ今週末に迫った運動会。楽しみです。
    【校長室から】 2024-10-07 19:57 up!
    【1年生】全校練習
    1時間目に運動会の全校練習がありました。すべてが初めてのことで,キョロキョロしながらも,6年生をはじめ,全校のみなさんの動きをお手本にして頑張れました。開会式・全校ダンス・閉会式…と練習した中で,壇上でダンスをしたり,挨拶をする姿に【すご〜い】【高学年になったら自分も…】と,あこがれと夢をもつことができたようです。全校で取り組むことのいいところですね。
    【1年生】 2024-10-07 19:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    校長室から(106)
    校長室から(106)1年生(149)応援団【1年生】図工 スルスル ビューン応援団
    今日は全校練習の日でしたが、残念ながら雨のため中止となりました。
    中間休みに、講堂から掛け声が聞こえてきます。応援練習です。赤も白も気合いは十分です。運動会が近づいてきています。ワクワクしてきます。
    【校長室から】 2024-10-04 18:02 up!
    【1年生】図工 スルスル ビューン
    トイレットペーパーの芯や,紙皿,紙コップ等に包装紙や,おり紙,紙テープで飾り付けをした後,ビニールひもに引っかかるようクリップを取付け,スルスルと滑り落として遊びました。子ども達は「作るのは難しかったけど,滑って落ちていくのがおもしろい。」「滑るスピードが色々でびっくりした。」「みんなでやって楽しい。」といいながら,楽しく活動することが,できました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    校長室から(101)
    校長室から(101)3年生(64)ひまわり3年 国語 ローマ字ひまわり
    ひまわりがきれいに咲いています。時期外れですが、最近咲き始めました。これは、終業式の日にまいた種が大きくなったもので、ひまわりの絆プロジェクトの活動です。平成23年に京都府内において交通事故で亡くなった男の子(当時4歳)のご遺族から、生前男の子が大切に育てていたひまわりの種を引き継ぎ、その種を育てて、ひまわりを開花させることで、命の大切さを学び、被害者支援への理解を深めることを目的に実施している活動です。大事に育てています。
    【校長室から】 2024-09-27 17:22 up!
    3年 国語 ローマ字
    国語の学習ではローマ字の学習をしています。ローマ字の決まりを学習し終えた今日の学習では「ローマ字マスターになろう!」をめあてに頑張りました。タイピングの練習をしながら、ローマ字に少しずつ慣れることができました。
    【3年生】 2024-09-27 17:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    終業式の最初は、全校道徳で6年生が考えた「ももたろう」の発表でした。最後におにの子どもが「ももたろう・・・
    終業式の最初は、全校道徳で6年生が考えた「ももたろう」の発表でした。最後におにの子どもが「ももたろうさん、ありがとう」というお話を上手に作ってくれました。金閣小学校の子どもは、6年生が考えてくれたももたろうになることができます。だって相手の気持ちを考えた行動ができるからね。
    【校長室から】 2024-07-22 14:55 up! *

  • 2024-07-13
    校長室から(69)
    校長室から(69)新献立新献立
    毎日楽しみな給食ですが、新献立の日はより楽しみになります。今日の新献立は「夏野菜の焼きびたし」です。夏野菜たっぷりで、味がしっかりしみていてとてもおいしいメニューでした。給食もどんどん進化していってます。
    【校長室から】 2024-07-12 20:35 up!

  • 2024-07-11
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)学校教育目標・経営方針学校評価結果等学校の様子校長室から1年生2年生3年生4年生5年生6年生にじの子学級

  • 2024-07-08
    校長室から(65)
    校長室から(65)1年生(102)水泳学習【1年生】七夕飾り水泳学習
    5年生の水泳学習では、バディを組んで、教え合いながらクロールや平泳ぎの練習をしています。「こうしたほうがいいよ」「あと少しがんばれ」などの声を掛け合いながらがんばっています。
    5年生の教室へ行く階段には七夕飾りがありました。七夕は過ぎてしまいましたが、願い事が書かれているのを見て、微笑ましく思いました。みんなの願いが叶いますように。
    【校長室から】 2024-07-08 19:53 up!
    【1年生】七夕飾り
    七夕を前に,みんなで短冊に願いをかいて,笹に飾りました。子ども達の願いは「みんなで楽しくプールができますように…」という現実的なものもあれば「保育園の先生になれますように…」という将来の夢に関わるもの等,色々な願いがありました。個人懇談の時にでも,是非ご覧ください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立金閣小学校 の情報

スポット名
市立金閣小学校
業種
小学校
最寄駅
北野白梅町駅
住所
〒6038355
京都府京都市北区平野上柳町61-1
TEL
075-462-1700
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=101509
地図

携帯で見る
R500m:市立金閣小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分40秒