R500m - 地域情報一覧・検索

市立洛中小学校

(R500M調べ)
市立洛中小学校 (小学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立洛中小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立洛中小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-09
    8日(金)お話玉手箱 12日(火)たてわりジャンボ 児童朝会・クラブ活動 14日(木)就学時健康診断・・・
    8日(金)お話玉手箱 12日(火)たてわりジャンボ 児童朝会・クラブ活動 14日(木)就学時健康診断(13時半下校)17日(日)洛中フェスティバル 19日(火)5年わくわくWORKLANDO 20日(水)避難訓練 22日(金)お話玉手箱 26日(火)授業参観日(1〜3年5時間目)(4年こばと〜6年6時間目)29日(金)4年伝統工芸教室 中学校入学保護者説明会 12月2日(月)人権朝会 3日(火)委員会活動 たてわりジャンボ 4日(水)5.6年科学センター学習 5日(木)代表委員会 6日(金)お話玉手箱 5年情報モラル教室 6年演劇鑑賞 10日(火)児童朝会 クラブ活動 13日(金)あいさつ運動(児童会)16日(月)〜19日(木)個人懇談会 20日(金)お話玉手箱 24日(火)終業式 給食終了 25日(水)〜1月7日(火)1月8日(水)始業式 給食開始学校の様子(384)2年生 ビー玉やさしさパーティー3年 「チャレンジ体験」2年生 ビー玉やさしさパーティー
    みんなで協力したらビー玉が貯まるビー玉貯金と、やさしさの木の葉っぱ(友だちの優しい行動を書いた付箋)がいっぱいになったので「ビー玉やさしさパーティー」をしました。
    学級会でみんなでしたい遊びを決めてからパーティーをしました。今回は「リーダーゲーム」と「だるまさんがころんだ」と「なんでもバスケット」をして遊びました。
    4月からしている学級会もだんだん慣れてきて、自分の意見を言うだけではなく友だちの意見もしっかり聞くことができています。賛成したり反対したり、提案したりできるようになり、成長を感じました。
    【学校の様子】 2024-11-07 06:54 up!
    3年 「チャレンジ体験」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジ・・・
    16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学学校の様子(340)4年生 モノづくりの殿堂・工房学習34年生 モノづくりの殿堂・工房学習24年生 モノづくりの殿堂・工房学習14年生 モノづくりの殿堂・工房学習3
    夢中でオルゴールを作成している様子です。
    【学校の様子】 2024-10-12 12:53 up!
    4年生 モノづくりの殿堂・工房学習2
    お弁当を食べた後に地下鉄に乗って、生き方探究館に行きました。到着して最初に工房学習から行いました。最初に会社では、どのようなお仕事があるのか、お話を聞きました。企画や研究・開発、営業、製造など様々な分野に分かれて、お仕事をして、製品が作られ、世の中に広がっていることを学びました。お話を聞いた後に実際に村田製作所の部品を使って、「オルゴール作り」をしました。作り方を聞いて、自分だけのオルゴールを作り、楽しんでいました。完成した後に友だちとオルゴールを聴き合っていました。子どもたちとても喜んでいました。
    【学校の様子】 2024-10-12 12:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動・・・
    9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学学校の様子(337)2年 生活科 うごくおもちゃを作ってみよう3年 算数「重さ」3年 理科「かげと太陽」2年 生活科 うごくおもちゃを作ってみよう
    生活科「あそんで作ってくふうして」の学習では、うごくおもちゃづくりに挑戦しています。まずは見本のおもちゃでたっぷり遊びました。そのあと、うごくおもちゃの仕組みや作るために必要なものをみんなで考えて、作り始めました。
    【学校の様子】 2024-10-08 06:49 up!
    3年 算数「重さ」
    「1キログラム」の重さを水を使って予想しました。1キログラムの重さがどのくらいか知れました。意外と重たいなと言う振り返りがたくさんありました。
    【学校の様子】 2024-10-07 06:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    学校の様子(334)
    学校の様子(334)3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」
    かげおくりをみんなでやってみました。青い秋空にふわっと白いかげぼうしが浮かぶ経験をして、たくさんの歓声があがりました。
    【学校の様子】 2024-10-04 17:24 up!

  • 2024-09-26
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    27日(金)お話玉手箱 10月1日(火)朝会 委員会 3年社会見学 3日(木)代表委員会 8日(火)児童朝会 9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)学校教育目標・経営方針学校評価結果等学校沿革史学校の様子

  • 2024-09-04
    5日(木)代表委員会 9日(月)〜ハッピーおはよう週間 10日(火)ふれあい探検IN中京(6年生)銀・・・
    5日(木)代表委員会 9日(月)〜ハッピーおはよう週間 10日(火)ふれあい探検IN中京(6年生)銀行振替 11日(水)児童朝会 13日(金)お話玉手箱 17日(火)クラブ活動 3年福祉学習(中京区役所) 20日(金)人権参観日・懇談会 25日(水)銀行振替 27日(金)お話玉手箱 10月1日(火)朝会 委員会 3年社会見学 3日(木)代表委員会 8日(火)児童朝会 9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学学校の様子(268)5年理科3年 たけのこやま学習「ゲストティーチャーの方から学ぼう」5年理科
    5年生は理科で植物のヘチマやアサガオがどのようにして実をつけるのか、予想して実験で確かめています。班のみんなで協力して実験を進めていました。
    【学校の様子】 2024-09-04 06:55 up!
    3年 たけのこやま学習「ゲストティーチャーの方から学ぼう」
    今日は、ゲストティーチャーの方に来ていただき、お話を聞かせていただきました。お話を通して、これまで学んできたことをさらに深められたと思います。子どもたち一人ひとりが真剣にお話を聞き、感想や質問を持つ姿が素晴らしかったです。今回の学びを生かして、今後も「だれもがすごしやすい洛中の町」について考えていきます。
    【学校の様子】 2024-09-03 06:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    9月3日(火)委員会活動 5日(木)代表委員会 9日(月)〜ハッピーおはよう週間 10日(火)ふれあ・・・
    9月3日(火)委員会活動 5日(木)代表委員会 9日(月)〜ハッピーおはよう週間 10日(火)ふれあい探検IN中京(6年生)銀行振替 11日(水)児童朝会 13日(金)お話玉手箱 17日(火)クラブ活動 3年福祉学習(中京区役所) 20日(金)人権参観日・懇談会 25日(水)銀行振替 27日(金)お話玉手箱 10月1日(火)朝会 委員会 3年社会見学 3日(木)代表委員会 8日(火)児童朝会 9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学学校の様子(266)6年生 国語「いちばん大事なものは」6年生 体育「体ほぐしの運動」6年生 2学期始業式にて9月6年生 国語「いちばん大事なものは」
    国語の学習では,対話の学習をしました。「自分の一番大事にしているもの・こと」をテーマに、原稿なしでクループで交流しました。1回目〜3回目は,話す内容を変えずに交流し,4回目は3回目までで受けた質問の内容を加えて交流しました。初めは話すのに時間がかかっていた子も,4回目にはスムーズにより充実した内容で話すことができていました。
    【学校の様子】 2024-09-02 06:44 up!
    6年生 体育「体ほぐしの運動」
    2学期最初の体育の学習では、体ほぐしの運動をしました。本来なら、運動場に出て楽しみながら体をしっかり動かす予定でしたが、暑さが厳しかったので室内で「ストレッチ」や「大根引き」をしました。5年生でもしていた「大根引き」は、チームで腕を組み、オニが足を引っ張ってチームの腕を解こうとするのを耐え忍ぶゲームです。チームはお互いに離れないようにしっかりと腕を組み協力し合います。オニはチームから外れた人も加わり、協力して足を引っ張ります。教室ではありましたが、どの子も汗だくになりながら楽しく体を動かすことができました。とても盛り上がりました。
    【学校の様子】 2024-09-02 06:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-24
    26日(月)始業式・給食開始 生活見直しチェック〜30日(金)27日(火)身体計測(高)28日(水)・・・
    26日(月)始業式・給食開始 生活見直しチェック〜30日(金)27日(火)身体計測(高)28日(水)放課後まなび教室開始 身体計測(中)29日(木)身体計測(低)学校の様子(248)令和6年度の就学時健康診断について令和6年度の就学時健康診断について
    令和6年度の就学時健康診断は、令和6年11月14日(木)午後2時より実施いたします。
    【学校の様子】 2024-08-21 13:42 up!

  • 2024-08-02
    学校の様子(247)
    学校の様子(247)幼保小連携研修8月幼保小連携研修
    暑い日が続いていますが、体調は崩していないでしょうか。
    今日は朱雀第一小学校で幼保小連携の研修がありました。
    朱雀第一小学校と洛中小学校に進学する児童がスムーズに入学した後もそれぞれの力を発揮できるようにどのような取り組みができるのか実践発表を基に考えました。
    洛中小学校だけで教育していくのではなく、これまでの就学前教育を大切にして行きたいと思いました。また、中学校では朱雀第一小学校と一緒の中京中学校に進学することを見通して、小学校同士の連携も大切にしていきたいです。
    お盆明けには、今度は中学校との連携を図る研修を予定しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-31
    23日(火)〜8月25日 夏季休業 8月21日(水)〜23日(金)ラジオ体操 26日(月)始業式・給・・・
    23日(火)〜8月25日 夏季休業 8月21日(水)〜23日(金)ラジオ体操 26日(月)始業式・給食開始 生活見直しチェック〜30日(金)27日(火)身体計測(高)28日(水)放課後まなび教室開始 身体計測(中)29日(木)身体計測(低)
    9月3日(火)委員会活動 5日(木)代表委員会 9日(月)〜ハッピーおはよう週間 10日(火)ふれあい探検IN中京(6年生)銀行振替 11日(水)児童朝会 13日(金)お話玉手箱 17日(火)クラブ活動 3年福祉学習(中京区役所) 20日(金)人権参観日・懇談会 25日(水)銀行振替 27日(金)お話玉手箱

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立洛中小学校 の情報

スポット名
市立洛中小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】大宮駅
四条大宮駅
二条城前駅
住所
〒6048804
京都府京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL
075-841-0260
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=102902
地図

携帯で見る
R500m:市立洛中小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分42秒