R500m - 地域情報一覧・検索

市立花園小学校

(R500M調べ)
市立花園小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立花園小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立花園小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    <令和6年度入学式の日程のお知らせ> 入学式…4月10日(水)10:00受付開始予定
    <令和6年度入学式の日程のお知らせ> 入学式…4月10日(水)10:00受付開始予定

  • 2023-11-07
    学校評価アンケート(前期)
    学校評価アンケート(前期)

  • 2023-11-03
    京都市教育委員会 から 2023-11-02 up!
    京都市教育委員会 から 2023-11-02 up!学校だより 11月号

  • 2023-11-01
    学校のようす(148)
    学校のようす(148)6年 社会見学26年 社会見学1・メンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について京都市教育委員会 から 2023-10-30 up!
    6年 社会見学2
    午後は平城宮跡へ行きました。
    おいしいお弁当を食べた後、VRシアターを見て、朱雀門・資料館・遣唐使船と見学しました。
    【学校のようす】 2023-10-31 17:15 up!
    6年 社会見学1
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    学校のようす(146)
    学校のようす(146)校長室から(5)おしらせ(2)雷による下校見合せについて雷による下校の見合せのお知らせI love Hanazono !ストレスとの付き合い方について学びました・「はぐくーもKYOTO」京都市の子育て・教育環境の魅力を発信・「古典の日」の推進・伝統文化体験事業<11月1日は古典の日>京都市教育委員会 から 2023-10-24 up!
    雷による下校見合せについて
    雷が弱まった状況が続きそうですので、一旦下校の指示を出しています。
    部活のバドミントンについては、終了時の状況を見て判断させていただきます。
    【おしらせ】 2023-10-27 16:42 up!
    雷による下校の見合せのお知らせ
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    学校のようす(142)
    学校のようす(142)6年 金箔はり体験【3年】図工_ふき上がる風にのせて6年 金箔はり体験
    金箔はり体験をしました。きらびやかなオリジナル皿が完成し、とても嬉しそうでした。これから3日間ほど乾かしてから持って帰ります。
    【学校のようす】 2023-10-13 18:03 up!
    【3年】図工_ふき上がる風にのせて
    13日は図工の時間に「ふき上がる風にのせて」をしました。
    ビニール袋に絵を描いたり,テープを付けたりと各自思い思いの作品を作りました。その後は体育館で送風機を使って,作品が舞い上がるようすを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    学校のようす(140)
    学校のようす(140)1年 2年 秋の遠足1年 2年 秋の遠足
    秋の遠足で京都市動物園に行きました。最初にグループごとに動物を見ました。動物を見たあとに、ウサギやテンジクネズミとふれあえる「なかよし教室」に参加しました。「なかよし教室」では、ウサギやテンジクネズミのことを教えてもらったあとに、実際にふれあいました。子どもたちは、それぞれの動物のさわり心地が違うことに気づいていたようです。これからも身近に動物を感じて「なかよく」していってほしいと思います。
    【学校のようす】 2023-10-13 16:18 up!

  • 2023-10-06
    令和6年度 新1年生 入学届の受付期間は、10/26(水)〜11/7(火)です。 就学時健康診断は1・・・
    令和6年度 新1年生 入学届の受付期間は、10/26(水)〜11/7(火)です。 就学時健康診断は11/17(金)14:00〜です。おしらせ(0)・京都市立学校・幼稚園の講師募集について京都市教育委員会 から 2023-10-05 up!
    お知らせR5就学時健康診断学校だより 10月号

  • 2023-09-22
    学校のようす(132)
    学校のようす(132)メッセージ(9)【4年】言葉から形・色【4年】2学期初の書写2年 ことばのかたち 大すきなものがたり 鑑賞【4年】言葉から形・色
    9月21日(木)に図画工作科の学習を行いました。
    読み聞かせから場面を思い浮かべ、その場面を描きます。今回は塗り方にこだわることを新たな学習として取り組みました。木のタイルだから向きを交互にして塗る、風が吹き荒れる様子を表すためにあえていろいろな向きで塗る、など理由をもって塗り方を選んでいました。一人一人のこだわりが表れていて素敵でした。
    作品の完成が楽しみです。
    【メッセージ】 2023-09-21 17:41 up!
    【4年】2学期初の書写
    続きを読む>>>

  • 2023-08-25
    ・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」
    ・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」京都市教育委員会 から 2023-08-23 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立花園小学校 の情報

スポット名
市立花園小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】花園駅
住所
〒6168055
京都府京都市右京区花園車道町1
TEL
075-841-6900
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=111201
地図

携帯で見る
R500m:市立花園小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分54秒