R500m - 地域情報一覧・検索

市立西京極小学校

(R500M調べ)
市立西京極小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立西京極小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西京極小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-08
    学年のページ(193)
    学年のページ(193)2年生 交換道徳2年生 交換道徳
    1学期に引き続き、交換で道徳の授業を進めています。
    教材文や写真、挿絵などから気持ちを考えたり、自分ならどうするかを考えたりと集中して学習に向かいました。
    【学年のページ】 2024-09-06 18:05 up!

  • 2024-07-30
    学年のページ(180)
    学年のページ(180)先生たちは、夏休み何しているの?先生たちは、夏休み何しているの?
    約1か月間の夏休みに入りました。
    メディアでは、「先生たちは、夏休み何をしているの?」という声を耳にします。
    西京極小学校の先生は、『お勉強』をしています。
    例えば、どのように単元を構想すると子ども達が楽しく学習ができるのか。また、資質・能力をしっかりと身に付けることができるような単元構想になっているのかを振り返り、教材研究に励んでいます。
    2学期をお楽しみに!!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    学校だより 夏休み号
    学校だより 夏休み号

  • 2024-07-20
    学年のページ(178)
    学年のページ(178)4年生 総合的な学習の時間「京野菜を広めよう」5年 学年お楽しみ会5年 学級お楽しみ会4年生 総合的な学習の時間「京野菜を広めよう」
    総合的な学習の時間に、自分たちで育てた伏見とうがらしを使ってピザを作りました。
    「育てた伏見とうがらしやし、おいしいかな」とみんなワクワクしながら作っていました。
    食べてみると「思ってたより甘かった」や「おいしかった」と京野菜の良さを実際に体験することができました。
    今回の活動で学んだ京野菜についてをこれからの学習にいかしていきます。
    【学年のページ】 2024-07-19 19:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    学年のページ(175)
    学年のページ(175)2年生 算数科「かさ」5年 総合的な学習の時間1年生 生活科「なつだ とびだそう!!」2年生 算数科「かさ」
    算数科では、いろいろな入れ物に入る水のかさの表し方を学習しています。単元の最後に、1リットルのかさをつくったり、入れ物に入るかさを調べたりしました。
    「自分の予想より、たくさん入った」「1リットルのかさがだいたい分かった」など、楽しそうに友だちと話しながら活動する様子が見られました。
    【学年のページ】 2024-07-18 18:17 up!
    5年 総合的な学習の時間
    「和食の魅力を伝えよう 〜究極の一杯を〜」という単元で学習しています。考えたり、調べたりすることで、和食の要である「だし」にたどり着いた子どもたち。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    学年のページ(156)
    学年のページ(156)☆給食室より☆(30)4年生 総合的な学習の時間「京野菜を広めよう」給食室 7月3日 今日の給食4年生 総合的な学習の時間「京野菜を広めよう」
    総合的な学習の時間に現在育てている伏見とうがらしについて教えていただいた方(京野菜の先生)の畑に見学に行かせていただきました。また、京都府京都乙訓農業改良普及センターで、京野菜についてや畑に来る虫についてのお話を聞きました。今回の活動で学んだことをこれからの学習にいかしていきます。
    【学年のページ】 2024-07-03 19:55 up!
    給食室 7月3日 今日の給食
    ☆バターうずまきパン
    ☆チキンカレーシチュー
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    学年のページ(152)
    学年のページ(152)2年生 6月ともだちの日「ひまわり学級のなかまたち」1年生 道徳科 「うまれたてのいのち」2年生 6月ともだちの日「ひまわり学級のなかまたち」
    6月のともだちの日は、「ひまわり学級」の友だちの顔や名前、好きなことなどを知り、ひまわり学級ではどんな学習をしているか、ビデオを通して学びました。
    2年生にも交流で来てくれている友だちがいるので、興味深くビデオに見入っていました。知らなかった得意なことや頑張っている姿を知り、理解が深まるとともに、「もっと話をしたい」「他にも交流できないかな」と思いを膨らませていました。
    様々な学年の子どもたちが協力し、さらに、一人一人が自分のめあてに向かって学ぶ姿に「自分もめあてをもって学習しているから同じだ」「ひまわり学級は仲良しで楽しい学級なんだな」と感想を伝え合う様子も見られました。
    【学年のページ】 2024-06-28 18:10 up!
    1年生 道徳科 「うまれたてのいのち」
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    ☆給食室より☆(21)
    ☆給食室より☆(21)2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」
    2年生で初めての英語活動の学習をしました。ALTの先生も来てくださり、数字の言い方を聴いたり、言ったりしました。歌やゲームを通して、数の言い方に親しむことができました。また、次の英語活動も楽しめるといいですね。
    【☆給食室より☆】 2024-06-07 19:04 up!

  • 2024-06-07
    学年のページ(114)
    学年のページ(114)5年 給食5年 ゆでる調理でおいしさ発見5年 鉄ぼう運動5年 給食
    グループで、おいしくいただいています。楽しく、適量を、時間内に食べています。
    【学年のページ】 2024-06-07 07:40 up!
    5年 ゆでる調理でおいしさ発見
    ゆでることのよさについて考えました。ほうれん草とジャガイモの実物を、ゆでる前後で比べることで、より実感をもつことができました。
    【学年のページ】 2024-06-07 07:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    学年のページ(111)
    学年のページ(111)1年生 体育科「まねっこあそび♪♪」2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」2年 体育科 「リレーあそび」1年生 体育科「まねっこあそび♪♪」
    体育科では「まねっこあそび」をしています。今日はグループでいろいろな場を回りました。先頭の友だちの動きを真似しながら、楽しそうに活動する姿がありました。説明やふり返りの際もよい姿勢で話を聞くことができていました。
    【学年のページ】 2024-06-05 19:09 up!
    2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」
    ご家庭から持ってきていただいた材料に光を通して、形や色をうつすことを楽しみました。
    まずは、光に通すとどんな風に見えるのか、想像を膨らませながら、ペンで容器に色を塗りました。その後、外に出て、容器を光に当て、模様を写したり、友だちと重ねたりして楽しみながら活動をしました。予想以上にきれいな模様になり、とても喜んでいました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立西京極小学校 の情報

スポット名
市立西京極小学校
業種
小学校
最寄駅
西京極駅
住所
〒6150826
京都府京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL
075-313-1319
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=112406
地図

携帯で見る
R500m:市立西京極小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分56秒