R500m - 地域情報一覧・検索

市立大宅小学校

(R500M調べ)
市立大宅小学校 (小学校:京都府京都市山科区)の情報です。市立大宅小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大宅小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-19
    4年のページ(10)6年のページ(19)浮世絵を見てみよう
    4年のページ(10)6年のページ(19)浮世絵を見てみよう盲導犬についての学習をしました!浮世絵を見てみよう
    社会科の学習で江戸の町人文化について学んでいます。その中で、江戸時代を代表する文化である浮世絵について触れました。今回は実際の浮世絵を間近でみたり、浮世絵に使われる版画用和紙に触れたりして、当時の日本の文化やその技術について体験的に学ぶことができました。今回の学習で興味をもった人は、ぜひ美術館等に足を運んで、より多くの作品を自分の目で見てもらえたらと思います。
    【6年のページ】 2023-10-19 06:46 up!
    盲導犬についての学習をしました!
    関西盲導犬協会の方や、目の不自由な方と盲導犬に来てもらい、たくさんのお話をしていただきました。普段は聞くことができない盲導犬のユーザーの方に子どもたちも前のめりになってたくさん質問もできました。
    【4年のページ】 2023-10-17 17:40 up!10月 宅魂
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    学校の様子(18)
    学校の様子(18)2年のページ(16)体育発表会ありがとうございまいした金木犀(キンモクセイ)体育発表会ありがとうございまいした
    先週の12日(木)に体育発表会を行いました。50m走、リレー、団体演技、どの競技も一生懸命やりきることができました。子どもたちは、一まわりも二まわりも大きく成長してくれたように思います。
    【2年のページ】 2023-10-16 17:02 up!
    金木犀(キンモクセイ)
    校内を歩いていると、どこともなく漂う甘い香り。
    香りの正体は「金木犀(キンモクセイ)」でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    6年のページ(18)本居宣長の偉業を体験してみよう。
    6年のページ(18)本居宣長の偉業を体験してみよう。本居宣長の偉業を体験してみよう。
    社会科の学習で本居宣長について学びました。彼は国学の大家で、特に『古事記』の注釈書を書き上げたことで有名です。『古事記』に注釈書きをするということはどういうことなのか。このことを体験するため、万葉仮名の表を基に古事記の原文の解読に挑みました。表があっても読めない箇所が意外に多いことを実感したようで、本居宣長のしたことの凄さを子どもたちなりに感じてくれたようです。
    【6年のページ】 2023-10-14 07:15 up!

  • 2023-10-13
    学校の様子(17)
    学校の様子(17)体育発表会体育発表会体育発表会体育発表会体育発表会
    12日(木)晴天の中 令和5年度体育発表会が行われました。
    子どもたちは、今まで練習した成果を存分に発揮し頑張る姿がたくさん見られました。
    参観していただいた保護者の皆様・地域の皆様・各関係団体の皆様、お忙しい中、子ども達への応援ありがとうございました。
    【学校の様子】 2023-10-13 10:14 up!
    体育発表会
    続きを読む>>>

  • 2023-09-25
    新入学予定児童に関わるお知らせ(1)
    新入学予定児童に関わるお知らせ(1)新入学生就学時前健康診断について新入学生就学時前健康診断について
    新入学生就学時前健康診断
    11月17日(金) 13:30〜
    【新入学予定児童に関わるお知らせ】 2023-09-23 07:22 up!

  • 2023-09-22
    新入学生就学時前健康診断 11月17日(金) 13:30〜
    新入学生就学時前健康診断 11月17日(金) 13:30〜5組のページ(31)6年のページ(15)交番に行ったよ表を使って整理しよう。交番に行ったよ
    交番見学に行ったよ。
    警棒や盾を見たり、触ったりして楽しかったよ。
    パトカーも見れて嬉しかったな。
    【5組のページ】 2023-09-22 06:26 up!
    表を使って整理しよう。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-08
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!

  • 2023-07-13
    今日の給食(57)7月12日(水)の給食・学校教育活動における生成AIの利用について
    今日の給食(57)7月12日(水)の給食・学校教育活動における生成AIの利用について京都市教育委員会 から 2023-07-12 up!
    7月12日(水)の給食
    ・豚肉とゴーヤのしょうがいため
    ・ひじきの煮つけ
    ・キャベツのすまし汁
    今日は、夏においしい「ゴーヤ」を使った「豚肉とゴーヤのしょうがいため」でした。ゴーヤは、沖縄のことばで「にがうり」という意味です。「ツルレイシ」「にがうり」ともいいます。ビタミンC・カリウムを多くふくみ、つかれを回復します。ゴーヤが苦手だと言っていた子も、豚肉と食べたらおいしい!とがんばって食べているようすがみられました。7月の献立表に「豚肉とゴーヤのしょうがいため」の作り方がのっています。おうちでもぜひ作ってみてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    学校の様子(10)
    学校の様子(10)今日の給食(56)7月10日(月)の給食第73回「社会を明るくする運動」山科区大会7月10日(月)の給食
    ・いわしのしょうが煮
    ・かぼちゃの煮つけ
    ・みそ汁
    今日は、夏においしい「かぼちゃ」を使った「かぼちゃの煮つけ」でした。かぼちゃは、カロテンが豊富で、のどや鼻の粘膜を強くして、かぜなどのウイルスから体を守るはたらきがあります。今日のかぼちゃの煮つけは、スチームコンベクションオーブンを使って、かぼちゃを三温糖・みりん・しょうゆで煮つけました。かぼちゃのあまさをあじわっていただきました。
    【今日の給食】 2023-07-11 07:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    5組のページ(26)
    5組のページ(26)6年のページ(9)なかよし会をしたよ模型を使って構造分析なかよし会をしたよ
    東総合支援学校に行って、なかよし会をしたよ。
    じゃんけん列車やパラバルーン、転がしドッジなどを
    いろんな学校の友達と一緒に遊んだよ。
    とても楽しかったな。
    また、秋の合同運動会で会えるのが楽しみだよ。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立大宅小学校 の情報

スポット名
市立大宅小学校
業種
小学校
最寄駅
椥辻駅
住所
〒6078178
京都府京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL
075-591-0015
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110303
地図

携帯で見る
R500m:市立大宅小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分52秒