R500m - 地域情報一覧・検索

市立大塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市山科区の小学校 >京都府京都市山科区大塚野溝町の小学校 >市立大塚小学校
地域情報 R500mトップ >四宮駅 周辺情報 >四宮駅 周辺 教育・子供情報 >四宮駅 周辺 小・中学校情報 >四宮駅 周辺 小学校情報 > 市立大塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大塚小学校 (小学校:京都府京都市山科区)の情報です。市立大塚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大塚小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-17
    3・4年(18)4年生 国語科「一つの花」
    3・4年(18)4年生 国語科「一つの花」4年生 国語科「一つの花」
    国語科の授業では、単元「一つの花」の学習を通して、心に残った場面を紹介する「本のショーウィンドウ」を作成しながら、楽しく学習を進めています。
    【3・4年】 2025-06-11 16:53 up!

  • 2025-05-28
    学校の様子(18)
    学校の様子(18)3・4年(14)たてわり活動3年生 スポーツテスト休日参観・引き渡し訓練3年生 選書会たてわり活動
    今年度もたてわり活動が始まりました。第一回目は、顔合わせということで担当の先生や班の人達と挨拶や自己紹介をしました。6年生は、1年生を教室まで迎えに行ってやさしくたてわり活動の教室まで連れてきてくれていました。
    それぞれの班長さんがみんなで楽しく過ごせるようにレクリエーションを考えてきてくれ、仲良く楽しむ姿が見られました。これから1年間、このメンバーで遊んだり掃除をしたりして他学年との絆を深めていきます!
    【学校の様子】 2025-05-28 18:45 up!
    3年生 スポーツテスト
    今日はスポーツテストがありました。ソフトボール投げと立ち幅跳びと反復横跳びがありました。反復横跳びでは、できるだけ素早く動こうと頑張る姿がありました。友だちの記録をとってあげたりなど協力する姿もありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-06
    学校の様子(12)
    学校の様子(12)3・4年(5)3年生 社会科「校区たんけん」33年生 社会科「校区たんけん」23年生 社会科「校区たんけん」1フッ化物洗口が始まりました。5月3年生 社会科「校区たんけん」3
    1号線の辺りはお店や公共施設も多く、「ここ行ったことある!」など言いながら楽しく歩く姿がありました。気づいたことをその都度ワークシートにメモしながらしっかり校区たんけんができました。これからの社会の学習に活かしていってほしいです!
    【3・4年】 2025-05-02 08:58 up!
    3年生 社会科「校区たんけん」2
    学校のまわりは、家が多いことに気づいていました。「音羽中学校は、公共施設?」など色々なつぶやきをしながら歩いていました。
    【3・4年】 2025-05-02 08:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    学校の様子(6)
    学校の様子(6)町別児童会・集団下校町別児童会・集団下校
    今日は、今年度初めての町別児童会・集団下校でした。
    各教室で1年生の紹介や通学路の確認、暴風警報解除のときの集合時刻の確認などをしました。その後、班長さんを中心に集団下校をして、安全に登下校できているか確かめました。
    班長さん、副班長さん、1年間よろしくお願いします!
    【学校の様子】 2025-04-18 18:33 up!
    学校だより学校だより 4月号学校のきまり について【大塚小】学校のきまり(令和7年度版)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-24
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)学校教育目標・経営方針学校評価結果等学校沿革史学校の様子行事等 参観時のお願い1・2年・たけのこ3・4年5・6年R6年度 新入学児童関係

  • 2025-03-06
    学校の様子(42)
    学校の様子(42)本時の天体観望会について本時の天体観望会について
    本日の天体観望会は予定通り行う予定です。
    18時15分から受付、18時30分開始となります。
    集合は体育館です。受付は体育館周辺で行いますので、気を付けてお越しください。
    【学校の様子】 2025-02-27 09:43 up!

  • 2025-02-25
    ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ
    ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ

  • 2025-02-23
    1・2年・たけのこ(78)
    1・2年・たけのこ(78)1年 国語科1年 図画工作科1年 国語科
    国語科で「ものの名まえ」の学習をしました。
    ものの名まえには、「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを知り、いろいろなものの名まえを集めてお店やさんごっこをしました。
    また、「お店の人」と「お客さん」はどのように話せばよいかを考え、話し方を練習しました。
    「お店の人」と「お客さん」の言葉のやり取りをとても楽しみながらお店やさんごっこをすることができました!
    【1・2年・たけのこ】 2025-02-18 09:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    1・2年・たけのこ(76)
    1・2年・たけのこ(76)3・4年(60)3年人権の花「感謝状贈呈式・人権教室」がありました。1年 生活科2月3年人権の花「感謝状贈呈式・人権教室」がありました。
    2月6日、京都・山城人権啓発活動地域ネットワーク協議会の方々がお越しくださり、「人権の花」人権教室が行われました。以前贈呈していただいたスイセンの球根が育ち、蕾をつけていたり花を咲かせていたりします。スイセンを育てることを通して生命の尊さを学んだことに対する感謝状を贈呈していただき、画用紙等をいただきました。感謝状は職員室の横に飾っています。贈呈式の後は人権について学ぶお話を読んでいただき、子どもたちと意見交流することができました。ありがとうございました。
    【3・4年】 2025-02-10 15:04 up!
    1年 生活科
    生活科で「ふゆとともだち」の学習をしました。
    先日、冬を見つけに外へ出たときにとっても冷たい風がふいていることに気づきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    3・4年(55)5・6年(132)5年生 自主学習
    3・4年(55)5・6年(132)5年生 自主学習4年 冬休み明けにみんなで1月5年生 自主学習
    今日から3学期が始まりました。巳年は【成長】を意味する年だそうです。今年は皆さんの成長に期待します。
    また、始業式では校長先生から「6年生の0学期」という言葉もいただきました。6年生に向けてラストスパートをかけましょう!!
    宿題の自主学習です。調べ学習が多かったです。特にお正月やおせち料理など季節にちなんだ調べ学習が多かったです。しっかりと調べられていて素晴らしかったです。
    他にはジョイントプログラムに向けて学習している人も多かったです。また、お便りでも紹介します。
    【5・6年】 2025-01-08 17:31 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立大塚小学校 の情報

スポット名
市立大塚小学校
業種
小学校
最寄駅
四宮駅
住所
〒6078135
京都府京都市山科区大塚野溝町59
TEL
075-592-6141
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=109901
地図

携帯で見る
R500m:市立大塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分51秒