地域情報の検索・一覧 R500m

学校だよりを更新しました。(2.28)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市字与保呂の小学校 >市立与保呂小学校
地域情報 R500mトップ >東舞鶴駅 周辺情報 >東舞鶴駅 周辺 教育・子供情報 >東舞鶴駅 周辺 小・中学校情報 >東舞鶴駅 周辺 小学校情報 > 市立与保呂小学校 > 2025年3月
Share (facebook)
市立与保呂小学校市立与保呂小学校(東舞鶴駅:小学校)の2025年3月8日のホームページ更新情報です

学校だよりを更新しました。(2.28)

3月学校だよりHP用.pdf
図書だよりを更新しました。(2/28)
図書便り2月.pdf
3.6 子育て標語表彰式
03/07 9:10
本日、子育て標語の表彰式を行いました。
受賞した児童・地域の方は、日頃の生活の中で感じた「家族・地域・思いやり」への想いを、心を込めて標語に表現していました。
表彰式では、与保呂子育て支援協議会会長から一人一人に賞状が手渡され、会場には温かい拍手が響きました。
地域からの作品も表彰されました。
子どもたちの言葉には、家族や友達、周囲の人々への感謝の気持ちが込められており、改めて「思いやり」や「支え合い」の大切さを感じる時間となりました。 これからも、互いを思いやる気持ちを大切にしながら、日々の生活を送ってほしいと思います。
この標語看板は、校区に設置しますので、ぜひご覧ください。
3.6 

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立与保呂小学校

市立与保呂小学校のホームページ 市立与保呂小学校 の詳細

〒6250000 京都府舞鶴市字与保呂48 
TEL:0773-62-0194 

市立与保呂小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-25
    7.22 サッカーゴールのネットを交換しました
    7.22 サッカーゴールのネットを交換しました07/23 8:50
    子どもたちが安全に、気持ちよく運動できるよう、職員作業でサッカーゴールのネットを新しく取り替えました。ピンと張られたネットが、夏空の下でまぶしく輝いています。
    新しいネットでのびのびとサッカーを楽しんでほしいと思います。(夏休みも涼しい時間帯にボールを蹴りに来てね!)7.18 終業式~1学期最後の一日07/22 8:40
    72日間(2~5年71日、1年70日)の1学期を無事に終えることができました。  こぶし学級の畑では、今日もたくさん収穫できました!
    3年生は、手紙をポストに投函して下校しました。届くのが楽しみですね!
    明日からは夏休み。事故やけがに気をつけて、楽しく元気にすごしてくださいね。2学期のスタートに、また笑顔で会いましょう!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    学校だよりを更新しました。(7
    学校だよりを更新しました。(7
    .18)1学期末HP用.pdf/18)R7 図書便り7月.pdf【交流】こぶし学級さんとよもぎパンづくり

  • 2025-07-09
    7月9日(水)の給食献立
    7月9日(水)の給食献立07/09 12:377.8 学校運営協議会07/08 20:30
    今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。委員の皆様には、学校経営方針やいじめ防止基本方針などの資料を見ていただいたり、学校の取組や子どもたちの様子をスライドでご覧いたいたりしながら、今後の教育活動についてご意見をいただきました。
    地域とともに歩む学校づくりを、今年度も進めてまいります。7月8日(火)の給食献立07/08 12:127.7 着衣水泳07/08 8:25
    全校で着衣水泳を行いました。
    今年度は初めて、低学年の児童がライフジャケットを着用して参加し、水の事故を防ぐための正しい知識と行動を学びました。
    衣服を着た状態での浮き方や動きにくさを体感し、万が一のときに命を守るための大切な学習となりました。子どもたちは真剣な表情で取り組み、実りある時間となりました。7月7日(月)の給食献立07/07 12:21
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    帰校しました。
    帰校しました。06/20 18:19
    2日間の全行程を終え、学校に帰校しました。修学旅行と学び、お土産をもって帰ってきました。保護者の皆様にはお迎えをお世話になり、ありがとうございました。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン06/20 12:12
    2日目午後はユニバーサル・スタジオ・ジャパンを訪問しました。グループに分かれ、それぞれの計画で、アトラクションを楽しみました。限られた時間でしたが、満喫できました。一路帰路につきます。海遊館 昼食06/20 12:03
    海遊館を見学し、たくさんの魚類や生き物に出会いました。特にジンベイザメの大きさにみんなびっくりでした。昼食後、修学旅行の最後の訪問地、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに向かいます。6月20日(金)の給食献立06/20 11:54朝食 ホテル出発06/20 8:30
    おはようございます。朝食をすませ、ホテルを出発しました。一路海遊館にむかいます。
    7月15日(火)です。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    6月6日の給食献立
    6月6日の給食献立06/06 12:436月5日の給食献立06/06 10:006.5 【プール清掃を行いました】06/06 9:00
    6月5日(水)、4〜6年生が協力してプール清掃を行いました。
    今年度はPTA役員の皆様にもボランティアを募り、9名の方々にご参加いただきました。
    児童たちはデッキブラシやたわしを使って、一生懸命プールのすみずみまできれいにしてくれました。保護者の皆様のご協力もあり、安全かつスムーズに作業を進めることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
    清掃を終えたプールはピカピカです。16日から始まる水泳学習では、安全に気をつけながら、水に親しみ、楽しく学んでいきます。

  • 2025-06-05
    6月4日の給食献立
    6月4日の給食献立06/04 13:10
    4,5月の収益は
    20,800円
    でした。

  • 2025-05-01
    フォトアルバム
    フォトアルバム
    .30)5月学校だより(HP用).pdf【 5月 】
    ~5月の青空に、こいのぼり元気に泳ぐ!~
    最新情報
    図書だよりを更新しました。(4/25)図書便り4月.pdf※25日は、家庭読書の日です。ご協力よろしくお願いします。5/1の給食献立05/01 12:354.30 校庭にこいのぼりが元気に泳いでいます

  • 2025-04-02
    061220 通学路の変更について.pdf 061217 1月学校公開・校内作...
    061220 通学路の変更について.pdf 061217 1月学校公開・校内作...2024/12/20
    061220 通学路の変更について.pdf 061217 1月学校公開・校内作品展のご案内.pdf 書き損じはがき(舞P).pdf
    061212 保護者アンケート案内文.pdf 061211 R6 選挙告示.pdf 061210 青葉中学校入学説明会案内.pdf
    061126 12月学校公開案内.pdf 061112 下校時刻変更.pdf ※11.19に訂正しました
    061101 一斉あいさつ運動のお願い2学期(与保呂).pdf 061024 給食試食会のご案内.pdf 061018 R6
    PTA人権講演会各校保護者案内.pdf 061018 R6校区人権講演会チラシ.pdf 061017 下校時刻変更.pdf
    続きを読む>>>

  • 2025-03-08
    学校だよりを更新しました。(2.28)
    学校だよりを更新しました。(2.28)
    ↓3月学校だよりHP用.pdf図書だよりを更新しました。(2/28)図書便り2月.pdf3.6 子育て標語表彰式03/07 9:10
    本日、子育て標語の表彰式を行いました。
    受賞した児童・地域の方は、日頃の生活の中で感じた「家族・地域・思いやり」への想いを、心を込めて標語に表現していました。
    表彰式では、与保呂子育て支援協議会会長から一人一人に賞状が手渡され、会場には温かい拍手が響きました。
    地域からの作品も表彰されました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2月27日(木)02/27 13:57令和7年度 児童会本部役員選挙 立会演説会
    2月27日(木)02/27 13:57令和7年度 児童会本部役員選挙 立会演説会02/27 13:55
    令和7年度の児童会本部役員選挙に向けた立会演説会が行われました。
    立候補者は、自分の考えや学校をより良くするための思いを、堂々とした態度で伝えていました。
    演説を聞く児童たちも、真剣な表情で耳を傾け、次のリーダーを選ぶ大切な機会に向き合っていました。
    この選挙を通して、学校のことを考え、自分たちの手でより良い環境をつくる大切さを改めて感じる機会になったのではないかと思います。
    立候補者の皆さん、そして選挙管理委員会の皆さん、お疲れさまでした!2月26日(水)02/26 13:35
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年03月08日11時09分50秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)