R500m - 地域情報一覧・検索

市立与保呂小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市字与保呂の小学校 >市立与保呂小学校
地域情報 R500mトップ >東舞鶴駅 周辺情報 >東舞鶴駅 周辺 教育・子供情報 >東舞鶴駅 周辺 小・中学校情報 >東舞鶴駅 周辺 小学校情報 > 市立与保呂小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立与保呂小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-17
    非行防止教室(2年)
    非行防止教室(2年)03/13 15:00
    舞鶴警察署スクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
    なぜきまりがあるのか、なぜ人を叩いたり蹴ったりしてはいけないのか、 クイズも入れながらわかりやすく話をしてくださいました。
    「ルールを守ることは、自分を守ること」 改めて、考える機会になりました。    3月15日(金) 3月14日(木) 3月13日(水) 3月1...03/15 13:00
    3月15日(金) 3月14日(木) 3月13日(水) 3月12日(火) 3月11日(月) 3月1日(金) 2月29日(木)
    2月28日(水) 2月27日(火) 2月26日(月) 2月21日(水) 2月20日(火) 2月19日(月) 2月13日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    アニメーション作成(6年)
    アニメーション作成(6年)03/08 17:35
    図画工作科の学習では、タブレットのアプリを使い、アニメーションを作りました

  • 2024-03-02
    未来に向かって 】
    未来に向かって 】
     与保呂小学校 教育目標 「世界に目をむけ たくましく生きる子」の育成 【 3月 未来に向かって 】 ~

  • 2024-02-18
    本日、2/18ご参観いただいた皆様、本当にありがとうございました。後日、会の様子を更新する予定です。・・・
    本日、2/18
    ご参観いただいた皆様、本当にありがとうございました。後日、会の様子を更新する予定です。しばらくお待ちください。送る会前日リハーサル・準備02/16 19:00
    18日(日)の【6年生を送る会】に向けて、最後のリハーサル、準備を行いました。
    実行委員も司会進行の練習です。いい声で、各学年の紹介ができていました。
    1年生も、リハーサルも無事に終わり、あとは本番を待つのみ。初めての送る会ですが、しっかりと6年生のお兄さんお姉さんたちに気持ちを伝えます。
    こぶし学級は、交流学級のみんなが友情出演!リハーサルは休み時間に全員そろって行いました。総勢40名を超える迫力ある発表です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2.9 送る会練習
    2.9 送る会練習02/09 17:45
    各学級とも、送る会に向けての練習が進んでいます。発表の小道具などを作ったり、体育館を使って練習をしたりと、精力的に練習をしています。
    本番まで、あと1週間。6年生に感謝の気持ちが伝わるように、そして、この学年で頑張って付けてきた力が発揮できるように、一生懸命頑張ります。2.9 今年度最後のクラブ活動02/09 17:45
    今年度最後のクラブがありました。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブです。さらに今日は、来年度からクラブが始まる3年生が、クラブ見学を行いました。 
    お茶クラブは、1年間外部講師の先生にお世話になって活動を進めてきました。今まで教えていただいたことを思い出しながら、最後のお茶をいただきました。
    昔の遊びクラブでは、見学に来た3年生も体験として参加しながら、オセロや将棋、UNOなどを一緒に楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    ことばを見つけよう(1年)
    ことばを見つけよう(1年)01/26 13:30
    国語科では、「言葉を見つけよう」の学習が進んでいます。
    【「かばん」の中には「かば」がいる】のように、言葉の中に隠れている言葉を見つける学習です。
    教科書に載ってる問題を解くだけではなく、自分達で問題を作成し、みんなでクイズ大会を行いました。    
            クイズ大会は、25日(木)の授業参観で行う予定でした。
    残念ながら中止になってしまい、子どもたちは寂しそうでしたが、自分たちで作った問題を和気あいあいと楽しみながら解いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    【 1月謹賀新年 】
    【 1月
    謹賀新年 】
    2023/12/22
    2023/12/20
    2023/12/19
    2023/12/19
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    12.15 ウーバー・ブック(図書委員会)
    12.15 ウーバー・ブック(図書委員会)12/15 17:30
    図書委員会の取組として、各学年へおすすめの本を読み聞かせに行ったり、ブックトークしに行ったりする「ウーバー・ブック」を実施しています。
    低学年の子どもたちは読み聞かせが大好きです。図書委員会のお兄さんやお姉さんが読む本を嬉しそうに見ていました。
    冬休みに、家でもゆっくり読書に親しんでみてください。調理実習(6年)12/15 10:30
    今回は『じゃがいも

  • 2023-12-08
    ふるさと学習(6年)
    ふるさと学習(6年)12/06 13:00
    舞鶴引揚記念館と赤レンガ博物館にふるさと学習に行ってきました。
    舞鶴引揚記念館では、抑留体験者の話を聞いたり、館内を見学したりしました。また、当時の貴重な衣類や日用品なども手に取って体験させていただきました。
    最後に感想を交流し、「同じ過ちを繰り返してはダメだ」ということ、「希望を持って今を大切に生きること」など、学んで感じたこと発表していました。
    赤レンガ博物館では、レンガの歴史や舞鶴に残る貴重な資料(レンガ)をもとにして、郷土の文化について学ぶことができ、大変よい機会となりました。12.5 給食協議会・学校保健会12/06 9:30
    学校三師(学校医・学校歯科医・学校薬剤師)の先生と、PTA役員、給食委託業者の方々にお集まりいいただき、給食協議会と学校保健会を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    さくら子ども園との交流活動(1年)
    さくら子ども園との交流活動(1年)11/20 18:00
      20日(月)の2・3時間目、さくら子ども園の年長さんが与保呂小学校に遊びに来てくれました。
    普段は、小学校で一番年下の立場になる1年生ですが、この時間は1年生がお兄さん、お姉さんになります。
    さくら子ども園の友達とどんな風に接したらよいか、子どもたちに尋ねたところ、「優しくし声をかけてあげたい」「分からないことがあったら教えてあげたい」などの意見がありました。
    これまで上級生にしてもらっていたことを、今度は自分たちがしてあげるという目標をもって交流しました。   ①自己紹介
    初めにみんなで円を作って、自己紹介をしました。名前と好きな遊びを伝えました。   ②リレー(アイスブレイク)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立与保呂小学校 の情報

スポット名
市立与保呂小学校
業種
小学校
最寄駅
東舞鶴駅
住所
〒6250000
京都府舞鶴市字与保呂48
TEL
0773-62-0194
ホームページ
https://yohoro-maizuru.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立与保呂小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月18日07時14分29秒