R500m - 地域情報一覧・検索

市立桃園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京田辺市の小学校 >京都府京田辺市大住仲ノ谷の小学校 >市立桃園小学校
地域情報 R500mトップ >大住駅 周辺情報 >大住駅 周辺 教育・子供情報 >大住駅 周辺 小・中学校情報 >大住駅 周辺 小学校情報 > 市立桃園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桃園小学校 (小学校:京都府京田辺市)の情報です。市立桃園小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桃園小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-08
    1人2023/04/07新入生の保護者のみなさまへ
    1人
    2023/04/07新入生の保護者のみなさまへ4月10(月)に予定している入学式の案内文に、マスクの着用をお願いする一文が記載されていますが、入学式当日はマスクの着用は求めません。マスクを着用していなくても入場していただけます。
    ただし、マスクを着用しないことに不安を抱く児童もいるため、着用については個人の判断に委ねております。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
    20:28 |
    2023/04/07入学式準備来週、4月10日(月)の入学式に向けて、新6年生と教職員で会場設営や清掃活動を行いました。新入生のために一所懸命に床を磨き、飾りつけ等を行い、1年生の教室及び式場となる体育館をピカピカに仕上げていました。新6年生は在校生代表として式に出席し、新入生を温かく迎え入れる予定です。
    新入生のみなさん、桃園小学校には優しいお兄さん・お姉さんがたくさんいます。安心して入学して来てくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    4人2023/04/03令和5年度 離任式
    4人
    2023/04/03令和5年度 離任式本日、本校体育館で離任式をおこないました。今回の人事異動で7名の先生方が転退職されました。都合がつかず欠席された先生もいらっしゃいましたが、5名の先生方に出席していただき、全校児童に向けて最後のメッセージをいただきました。
    お世話になった先生方、ありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念しております。
    19:39 |

  • 2023-03-25
    1人2023/03/24令和4年度 修了式
    1人
    2023/03/24令和4年度 修了式本日、令和4年度の修了式を行いました。5年生だけが体育館に集合し、1年生から4年生までは各教室で、オンラインでつなぎました。
    その後、大掃除をおこない、担任の先生から『あゆみ』を1人ずつ手渡してもらい、自分の頑張りを確認し、振り返っていました。
    保護者の皆様をはじめ、登下校時の見守り活動でお世話になっている地域の皆様方、今年1年色々な場面で大変お世話になりました。ありがとうございました。
    20:24 |
    2023/03/23新学期におけるマスクの取り扱いについて京田辺市教育委員会から、『新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について』の通知があり、本日、子ども達に保護者宛文書を持ち帰らせています。(6年生には、昨日の卒業証書授与式で配布しました。)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    1人2023/03/20前日準備明後日(22日)の卒業証書授与式に向けて、5年生児童と教職員で式場の・・・
    1人
    2023/03/20前日準備明後日(22日)の卒業証書授与式に向けて、5年生児童と教職員で式場の準備及び清掃活動を行いました。
    当日、5年生は式には参加しませんが、その分お世話になった6年生に対し、一所懸命に床を磨き、飾りつけ等を行い、6年生の教室及び式場となる体育館を、ピカピカにするとともに、式場を設営しました。
    6年生にとって思い出に残る卒業証書授与式になってほしいと願っています。
    20:05 |

  • 2023-03-14
    4人2023/03/13プレハブ棟の工事について
    4人
    2023/03/13プレハブ棟の工事について先日、保護者の皆様にはお知らせしましたが、本校のプレハブ棟の解体工事が行われます。そのため、11日(土)・12日(日)にプレハブ棟の周囲にフェンス囲いが設置され、校舎の正面玄関前のスペースや昇降口につながる通路が狭くなっています。
    保護者の皆様をはじめ、来校者の方々にはご不便をおかけしますが、来校される際には、十分気をつけていただきますよう、よろしくお願いいたします。
    19:52 |

  • 2023-03-11
    7人2023/03/08感謝の集い
    7人
    2023/03/08感謝の集い昨日(7日)、毎日、子ども達の登下校時の見守りをしていただいている、防犯推進委員・見守りボランティア・PTA地域委員のみなさまをお招きし、『感謝の集い』を開催しました。
    児童代表が感謝の言葉を述べた後、お花を手渡ししました。子ども達が毎日元気に登校できているのも、こういった日々の見守り活動のおかげです。本当にありがとうございます。
    18:43 |
    | 投票数(2)

  • 2023-02-26
    4人2023/02/24昔遊びを教わりました。
    4人
    2023/02/24昔遊びを教わりました。京田辺市社会福祉協議会と民生児童委員のみなさんの協力を得て、1・2年生が昔遊びを教わりました。
    お手玉・けん玉・ゴムとび・かるたの4つを、時間を区切りながらすべて体験させていただきました。子ども達は遊び方の要領を得ると、目を輝かせて意欲的に取り組んでいました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、「とってもおもしろかった。」「もっとやりたい。」「家でもやりたい。」等、まだまだ遊び足りない様子でした。
    ご協力いただいた民生児童委員のみなさま、ありがとうございました。
    21:08 |
    2023/02/24絵本の読み聞かせ本校では、読み聞かせサークル『おはなしももちゃん』のご協力を得て、定期的に絵本の読み聞かせ等を行ってもらっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-12
    2人2023/02/10福祉体験学習(4年)
    2人
    2023/02/10福祉体験学習(4年)本日は4年生が、昨日に引き続き京田辺市社会福祉協議会のご協力のもと、福祉体験の学習をおこないました。
    4年生は点字について教えていただきました。『田辺点字サークル すみれ』の皆さんにも来ていただき、点字がどういったものなのか、また、点字の必要性等を学び、点字器を使って自分の名前を打っていました。
    19:26 |
    体育館にて保護者の方々に、入学準備や小学校での生活等について、説明させていただいた時間帯に、同時進行で子ども達は各教室にわかれて、授業体験をおこないました。

  • 2023-02-10
    1人2023/02/09福祉体験学習(3年)
    1人
    2023/02/09福祉体験学習(3年)京田辺市社会福祉協議会のご協力のもと、3年生が体育館で福祉体験の学習をおこないました。
    目の不自由な方の講和を聞いたり、アイマスクの体験等をおこないました。
    『目が見えなければ、歩いたり前に進むことが、とても困難であること。』や『ちょっとした段差でつまづいてしまう恐怖感。』等、子ども達は色々な気づきから、目やからだの不自由な方への配慮について考えることができました。
    20:20 |

  • 2023-02-06
    3人2023/02/03授業参観ありがとうございました。
    3人
    2023/02/03授業参観ありがとうございました。3日(金)、今年度最終の授業参観を行いました。寒い
    中でしたが、ご来校いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
    子ども達は、保護者の皆様が来ていただけることがやはりうれしいようで、お父さんやお母さんの顔が確認できると、笑みがこぼれたり、張り切って挙手したり、堂々と発表や発言をしたりと、意欲的な姿があちこちで見られました。
    お家でも子ども達の頑張りをぜひ褒めてあげてください。
    19:00 |
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立桃園小学校 の情報

スポット名
市立桃園小学校
業種
小学校
最寄駅
大住駅
住所
〒6100343
京都府京田辺市大住仲ノ谷12-1
TEL
0774-63-6335
ホームページ
http://www.tanabe-be.tanabe.kyoto.jp/nc21/touen-es/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立桃園小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分19秒


月別記事一覧