2025/09/26 11:58 更新
国語辞典をできるだけ使おう!!!
国語辞典をできるだけ使おう!!!
淀川小学校では、3年生から「国語辞典」を日常的に使う取り組みを行っています。
今の時代は、グーグルやAIで何でも調べることができる時代です。そんな時代に「国語辞典」という考えは、古いように思われます。
しかし、子どもたちが実際の活字に触れて、言葉の意味を考えることができる「国語辞典」は、いつの時代にも重要な学びの手段だと思います。
今日も、3年生が「サーカスのライオン」という物語文の授業で、「国語辞典」を頻繁に使いながら授業を行っていました。
3年生は、まだ新しい「国語辞典」を使いながら、一つ一つの言葉の意味を調べていきます。次第に、調べるスピードも上がってきています。
一つ一つの言葉には、それぞれ意味があること。いろいろな使い方があること。似た意味や、反対の意味を持つ言葉があること。国語辞典は、「言葉の宝箱」です。
国語辞典を通して、たくさんの言葉に出会っていって欲しいと思います。
【お知らせ】 2025-09-26 11:58 up!
1 / 31 ページ