R500m - 地域情報一覧・検索

市立菅原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東淀川区の小学校 >大阪府大阪市東淀川区菅原の小学校 >市立菅原小学校
地域情報 R500mトップ >淡路駅 周辺情報 >淡路駅 周辺 教育・子供情報 >淡路駅 周辺 小・中学校情報 >淡路駅 周辺 小学校情報 > 市立菅原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立菅原小学校 (小学校:大阪府大阪市東淀川区)の情報です。市立菅原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立菅原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-01
    くつ洗い
    くつ洗いくつ洗い
    今日は1クラスずつ自分が普段使っているくつを洗いました。
    みんなでくつ洗いをしたので楽しく洗う事ができました。
    終わった後の水が真っ黒で普段の汚れを自分たちで体験する事が出来ました。
    【1年生】 2024-11-30 18:08 up!

  • 2024-11-12
    11/11(月) の給食6年生 外国語
    11/11(月) の給食6年生 外国語11/11(月) の給食
    焼きししゃもは、料理酒、みりん、綿実油で下味をつけたししゃもを網を敷いたホテルパンに並べ、蒸し焼きモードで焼きます。頭からまるごと全部食べられるのは、小魚のいいところです。1人2尾ずつで、食べごたえ抜群です!本日は、2年生が遠足でした。今週は、4年生が水曜日に社会見学、6年生は水曜日木曜日と修学旅行が控えています。
    問題
    ししゃもは、キュウリウオ科ですが、キュウリウオ科の名前の由来は、魚を匂うと、きゅうりのような香りがすることからその名前がついた。〇か×か?
    正解は…
    〇でした!!キュウリウオ科の魚は、きゅうりやスイカのような香りがします。アユやわかさぎなどもキュウリウオ科です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    運動会 当日
    運動会 当日運動会 当日
    今日は天候にも恵まれ気持ちのいい運動会になりました!!
    今まで練習した成果を存分に発揮する事ができ保護者の皆様に1番最高の演技を見せれたと思います!!
    みんなとてもいい表情でした!!
    お家でたくさんお話しして下さい。
    【1年生】 2024-10-13 22:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-20
    学校選択制にかかる学校公開は9/14(土) 、9/20(金)に行います。
    学校選択制にかかる学校公開は9/14(土) 、9/20(金)に行います。

  • 2024-08-04
    イングリッシュデイ2
    イングリッシュデイ2イングリッシュデイ18月イングリッシュデイ2
    授業で習った英語を使って、
    「DINO
    EVOLUTION(恐竜進化じゃんけん)」や「DINO SCALE(恐竜の壁画作成)」などさまざまなアクティビティを楽しみました。
    他の学校の友達ともかかわりながら、
    楽しかった時間はあっという間に過ぎました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-07
    7月5日(金)の給食7月5日(金)の給食・豚肉とじゃがいもの煮もの
    7月5日(金)の給食7月5日(金)の給食
    ・豚肉とじゃがいもの煮もの
    ・ひじき豆
    ・ささみと野菜のごまみそ焼き
    ひじき豆は、大豆を熱湯に60分間ひたし(ふたをする。)大豆の水をきり、でん粉をまぶし、熱したなたね油で揚げます。ひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせて煮つめ、大豆にからませます。こども達にも先生にもファンが多いメニューです!
    日曜日、7月7日は七夕ということで、今日の給食の放送は七夕バージョンでした!どんな放送だったか、ぜひ聞いてみてくださいね!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    2年 3分間読書
    2年 3分間読書1年 プール開き2年 3分間読書
    2年生 3分間読書
    図書室にある本でタイトルや表紙をみてどんな本かを考え、続きが読みたいかどうかを考えます。
    続きを読みたいときは、その本を借りることもできます。
    いろいろな種類の本に出会ってほしいなと思います。
    お家でも、ぜひ3分間読書のお話を聞いていただければと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    5月20日(月)の給食5年生 理科
    5月20日(月)の給食5年生 理科5月20日(月)の給食
    ホイコウローは、豚肉(ばら)をよくゆで、料理酒で下味をつけます。綿実油を熱し、しょうが、にんにく、白ねぎを香りよくいため、豚肉をいためます。さらに、ピーマン、キャベツの順にいため、いたまれば、テンメンジャン、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、湯を合わせた調味液で味つけします。少し厚みのある豚バラ肉がたくさん入って、満足感があります。甘くコクのあるタレが野菜と肉によくからんで、ご飯がとまりません!!
    ホイコウローは、中国、四川で誕生した料理ですが、本場、四川では、ほとんどキャベツは使わない。〇か×か?
    〇でした!!本場、四川では、葉にんにくを使い、味つけも辛めだそうです。
    【食育】 2024-05-20 19:53 up!
    5年生 理科
    続きを読む>>>

  • 2024-05-12
    【4年生】春の遠足鶴見緑地公園
    【4年生】春の遠足鶴見緑地公園【4年生】春の遠足鶴見緑地公園
    5月10日金曜日、元気よく春の遠足に鶴見緑地公園に行ってきました。晴天にもめぐまれ、バラ園をじっくり観察したり、広場で遊んだりしました。また、午後には昨夜この花館で植物を観察しました。とても楽しい遠足になりました。
    【4年生】 2024-05-11 17:29 up!
    1 / 20 ページ

  • 2024-03-31
    4月5日(金)入学式、4月8日(月)始業式b、4月9日(火)給食開始
    4月5日(金)入学式、4月8日(月)始業式b、4月9日(火)給食開始修了式修了式
    修了式も終わり、令和5年度のすべてが終わりました。
    式では、校長先生から、終わる「終了」とちがって、学習内容を修めたという意味での「修了」であるというお話がありました。
    また、生活指導の先生から、「春休みのくらし」に書かれたきまりや公共のルールを守って、安全に楽しい春休みを過ごしましょうという話がありました。
    そして、1年生と5年生の各クラスの代表児童が、作文を発表しました。
    1年間のがんばりや思い出、成長や感謝などが伝わるとてもいい発表でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立菅原小学校 の情報

スポット名
市立菅原小学校
業種
小学校
最寄駅
淡路駅
住所
〒5330022
大阪府大阪市東淀川区菅原6-3-25
TEL
06-6328-3005
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e651422
地図

携帯で見る
R500m:市立菅原小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月20日11時58分56秒