R500m - 地域情報一覧・検索

市立加島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区加島の小学校 >市立加島小学校
地域情報 R500mトップ >加島駅 周辺情報 >加島駅 周辺 教育・子供情報 >加島駅 周辺 小・中学校情報 >加島駅 周辺 小学校情報 > 市立加島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立加島小学校 (小学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立加島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立加島小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-22
    5年 吉本興業出前授業
    5年 吉本興業出前授業2/21(金)学習参観・懇談会ピカピカ大作戦5年 吉本興業出前授業
    月曜日に、吉本興業より構成作家さんと芸人さんをゲストティーチャーに招いた漫才ワークショップがありました。
    総合的な学習の時間に、ペアやトリオを組み、ボケやつっこみのセリフを自分たちで考えて漫才をしました。漫才のアドバイスをプロにしてもらった後、発表会をしました。芸人さんの漫才も見ることができて、とてもいい経験になりました。
    【お知らせ】 2025-02-21 17:40 up!
    2/21(金)学習参観・懇談会
    本日は本年度最終となる学習参観でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    見守り隊お礼の会
    見守り隊お礼の会2/9(日)加島地域合同親子防災教室2月見守り隊お礼の会
    暑い日も寒い日も、一年を通して児童の登下校の安全を守ってくださった見守り隊の方々を招いて「お礼の会」を行いました。代表委員会の児童たちが中心となって会を進め、全校で日ごろの感謝の気持ちを伝えることができました。
    【お知らせ】 2025-02-12 12:19 up!
    2/9(日)加島地域合同親子防災教室
    今回、初めて地域の皆さんと合同の親子防災教室を開催させていただきました。阪神淡路大震災の発災から30年の節目に、学校行事として地域の皆様とともに取り組みを行えたことは大変意義深いです。
    防災教室当日は、前日までの大寒とは打って変わって暖かい日となりました。各体験コーナーでは、子どもたちが楽しみながら防災に関する学びを深めるひと時となりました。保護者、地域の皆様、関係各機関の皆様には、ご協力をいただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    1/14(火)凧作り
    1/14(火)凧作り1/14(火)凧作り
    6年生は1/14(火)に凧作りをしました。
    10日(金)に大きな半紙に絵を描いて下準備をしました。半紙いっぱいにヘビやお気に入りのキャラクターを描きました。
    凧作り当日は、地域の子ども会の方、保護者の方に教わりながら、竹を使って骨組みを組みました。伝統的な凧を作れて終始楽しそうに活動に臨んでいました。まだ、タコ糸をつけていない段階から待ちきれずに凧をもって駆け回る児童もいました。貴重な経験の場を提供してくださった子ども会と保護者の皆様に感謝です。ご協力ありがとうございます。
    【お知らせ】 2025-01-17 10:31 up!
    淀川支部 教員研究発表会発表資料はじめに2年指導案4年指導案6年指導案1年実践レポート3年実践レポート5年実践レポートおわりに
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    12/23(火)2学期終業式
    12/23(火)2学期終業式12/23(火)2学期終業式
    2学期最終日となりました。寒さと欠席者の多いクラスもあるのでオンラインでの終業式となりました。
    リモートでの映像に合わせて、それぞれの教室で校歌を歌ったり、表彰(消防の絵)の紹介をしたりしました。
    また、校長先生のお話、冬休みのくらし(生活指導)、健康のお話(健康教育)を聞きました。
    学級では、お楽しみ会や大掃除をして今年最後の日を楽しんでいました。
    【お知らせ】 2024-12-23 13:30 up!R7 学校だより1月号
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    本日のさみどりタイム
    本日のさみどりタイム本日のさみどりタイム
    本日のさみどりタイムの様子です。
    4年生は国語科のスペシャリストの金先生に総合的読解力育成授業を行っていただきました。
    5年生は6時間目に2組がNHK出前授業のため、各クラスで授業です。別日に漢検対策を行う予定です。
    6年生は漢検対策です。
    【お知らせ】 2024-12-05 15:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    スマホ時代のいじめ事情〜大人ができること〜
    スマホ時代のいじめ事情〜大人ができること〜12月スマホ時代のいじめ事情〜大人ができること〜
    淀川区の広報誌「よどマガ!」の12月号のトップ記事は「スマホ時代のいじめ事情〜大人ができること〜」でした。加島小学校の教職員も全員この記事を読みました。淀川区役所にホームページ掲載の許可をいただきましたので、保護者の皆様も、ご一読ください。↓スマホ時代のいじめ事情〜大人ができること〜【お知らせ】 2024-12-02 09:35 up!スマホ時代のいじめ事情〜大人ができること〜スマホ時代のいじめ事情〜大人ができること〜スマホ時代のいじめ事情〜大人ができること〜

  • 2024-11-22
    さみどりタイム
    さみどりタイムさみどりタイム
    本日のさみどりタイムの様子です。4年生、5年生、6年生ともに1月に受験する漢検のプレテストを行いました。本日の結果をみて本番の受験級を決定する予定です。
    すべてのクラスの児童が一生懸命取り組んでいました。
    【お知らせ】 2024-11-21 17:28 up!

  • 2024-11-20
    11/19(火)交通安全教室
    11/19(火)交通安全教室11/19(火)交通安全教室
    淀川警察の方に交通安全教室を開催していただきました。車の運転席から見た死角や、トラックが曲がる時の内輪差を実際に目の前で見ることで、危険なことを知りました。通学路でも学んだことをいかしていきたいです。
    【お知らせ】 2024-11-20 12:18 up!

  • 2024-11-19
    加島支部人権ネット生活指導部「スポーツ交流会」
    加島支部人権ネット生活指導部「スポーツ交流会」加島支部人権ネット生活指導部「スポーツ交流会」
    11月16日(土)に毎年行っている「スポーツ交流会」を美津島中学校体育館で行いました。加島小学校、三津屋小学校の5,6年生児童が集まり2校合同チームでドッジボール大会を行いました。スポーツ大会なので勝ち負けに一喜一憂する姿が見られましたが、それよりも近隣の小学生同士が協力して声を掛け合ったり、作戦を立てたり、パスを出し合ったり姿も見られ有意義な時間を過ごすことができました。
    また、会場となった美津島中学校には休日にも関わらず生徒会の児童、地域・PTAの方、中学校の先生方も駆けつけてくれて運営、進行にご協力していただきました。
    ありがとうございました
    【お知らせ】 2024-11-18 09:24 up!

  • 2024-11-16
    11/15(金)こころの劇場+こども本の森
    11/15(金)こころの劇場+こども本の森11/15(金)こころの劇場+こども本の森
    6年生はオリックス劇場に行き劇団四季ミュージカル「ガンバの冒険」を鑑賞しました。
    団員の方の圧巻の演技に、もう終わり!?というくらい熱中したようでした。
    子ども本の森では読み聞かせを
    していただいたのち、しばらく図書館で読書タイムをしました。
    数千冊の本に囲まれて、それぞれ想い想いの本を選んで読んでいました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立加島小学校 の情報

スポット名
市立加島小学校
業種
小学校
最寄駅
加島駅
住所
〒5320031
大阪府大阪市淀川区加島1-60-28
TEL
06-6309-8641
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641392
地図

携帯で見る
R500m:市立加島小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月17日08時53分39秒