2024/07/04 16:34 更新
2年 ミニトマトの観察
1年 おはなが さいたよ
3年 花のかんさつ
2年 ミニトマトの観察
今日は、一人一鉢で育てているミニトマトの観察をしました。
ミニトマトの様子は、タブレットの写真機能でも記録しています。
「赤くなりかけている!」「実が11個もなってた」「早く食べたいな」などと、つぶやきながら観察していました。
【学校生活】 2024-07-04 16:34 up!
1年 おはなが さいたよ
最近、5月から育てていたあさがおにつぼみや花が咲くようになったので、観察に行きました。お花が咲いている子たちは、先生や友だちに「見て!」と嬉しそうに話していました。また、つぼみを見つけた子たちは「早く咲かないかな」と優しくなでたり「くるくる回っている」「ねじねじだ」と見たことを話したりしていました。
花以外にも、つるを見て「自分の背より高い」と背比べをしていたり、葉っぱの感触を「ふわふわ」や「ちくちく」と表現したりして、目や手などいろいろなところを使って観察していました。
【学校生活】 2024-07-04 16:33 up!
3年 花のかんさつ
今日は、春に植えていたホウセンカとマリーゴールドの植物がどうなっているのかを調べる学習をしました。
まずは教室で植えた種がどうなっているのかを話し合いました。「花が咲いているんじゃない?」「つぼみがあるかも」という予想を立てていました。
学習園に着いたら、まずはどの子も子葉があるかどうか目を近づけて観察していました。また、予想通り花やつぼみをつけたホウセンカを見つけて「(つぼみを見て)ピーマンみたい」や茎の太さを「ブロッコリーみたい」と野菜に例えて嬉しそうに報告しあっていました。
【学校生活】 2024-07-03 18:13 up!
1 / 29 ページ