R500m - 地域情報一覧・検索

市立菅北小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市北区の小学校 >大阪府大阪市北区菅栄町の小学校 >市立菅北小学校
地域情報 R500mトップ >天神橋筋六丁目駅 周辺情報 >天神橋筋六丁目駅 周辺 教育・子供情報 >天神橋筋六丁目駅 周辺 小・中学校情報 >天神橋筋六丁目駅 周辺 小学校情報 > 市立菅北小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立菅北小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立菅北小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-26
    2024/07/25 13:19 更新今日は天神祭り
    2024/07/25 13:19 更新今日は天神祭りプール開放中止のお知らせ今日は天神祭り
    天神祭りが盛り上がりを見せる中、菅北小学校前にも、だんじりが来てくれました。地域巡行で、盛大な巡行でした。
    本校の子どもたちもたくさん参加していて、太鼓をたたいたりみこしをかついだり、引いたりと活気にあふれたいい表情で参加していました。
    このように地域の人たちが一緒になって神輿やだんじりを引く。この伝統と歴史が、生きているすばらしい行事だなあと感動しました。長い長い歴史を作り上げている自負と地域とのつながりをひしひしと感じることができる。今日の巡行でした。
    【PTA・地域】 2024-07-25 13:19 up!
    プール開放中止のお知らせ
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    2024/07/05 14:05 更新着衣泳4・5・6年生
    2024/07/05 14:05 更新着衣泳4・5・6年生着衣泳4・5・6年生
    4年生から6年生は、本日着衣泳をしました。水難事故は毎年のように起こります。いざという時に、自分の命を自分で守れるように、浮いて呼吸ができるよう学習します。
    初めて着衣泳をした4年生は、服を着て水の中に入ると「うわ。重たい」「動きにくい」すぐに水着との違いに気付きました。そして、歩いたり泳いだりしている時には「前に進まない」「(水着だと)泳げるのに泳げない」と一生懸命に体を動かしていましたが、着衣のまま水に入ったときは「浮いて待て」が基本です。
    そこで、最後に着衣のまま仰向けて浮く練習をしました。まずは自分で仰向けになって、呼吸ができるようになることが大切ですが、周りで見つけた人も身近なもので浮くものを使って助けてあげる方法も学習しました。今回はおうちで用意してもらったペットボトルを使って、浮く練習をしました。
    子どもたちは「ペットボトルを持ったら楽に浮ける」と実感することができました。
    【学校生活】 2024-07-05 14:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    2024/07/04 16:34 更新2年 ミニトマトの観察
    2024/07/04 16:34 更新2年 ミニトマトの観察1年 おはなが さいたよ3年 花のかんさつ2年 ミニトマトの観察
    今日は、一人一鉢で育てているミニトマトの観察をしました。
    ミニトマトの様子は、タブレットの写真機能でも記録しています。
    「赤くなりかけている!」「実が11個もなってた」「早く食べたいな」などと、つぶやきながら観察していました。
    【学校生活】 2024-07-04 16:34 up!
    1年 おはなが さいたよ
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    2024/07/02 18:55 更新6年校外学習 堺市博物館
    2024/07/02 18:55 更新6年校外学習 堺市博物館6年校外学習 堺市博物館 その26年校外学習 堺市博物館
    堺市博物館内には、歴史に親しむ体験コーナーがあります。
    実物大の石棺の中に入ったり、鎧を被ったりすることができます。実際に触れて体験することで「重い!」「思ってたより大きい!子どもやったら二人入れる!」など驚く様子が見られました。
    【学校生活】 2024-07-02 18:55 up!
    6年校外学習 堺市博物館 その2
    ぐずつく天候ではありましたが、無事に校外学習へ行くことができました。延期に際しまして、お弁当などのご準備等ありがとうございました。
    続きを読む>>>