3月14日(木)2年 出前授業「馬頭琴」
3月15日(金)の給食
3月13日(水)の給食
3月14日(木)2年 出前授業「馬頭琴」
2年生の国語で学習する物語文「スーホの白い馬」で登場する馬頭琴に関わる出前授業を行いました。モンゴルのことを紹介していただいたり実際に馬頭琴を見せていただいたり、子どもたちは興味津々でした。
【2年】 2024-03-15 18:09 up!
3月15日(金)の給食
♪今日の献立は、コッペパン・ミートスパゲティ・ごぼうサラダ・牛乳でした。
スパゲティもパスタも、イタリアという国から伝わりました。どちらも小麦粉からできた麺です。
スパゲティは細長い麺のことですが、パスタは、小麦粉からできたすべての麺のことを言います。
つまり、スパゲティもパスタの1つなんです。
給食にときどき登場するマカロニもパスタの1つですよ。
今日の給食風景は、6年生の小学校最後の給食風景です。左3枚が6年1組右3枚が6年生2組です。中学校へ行っても食事に気を付けて素晴らしい心身の成長を期待したいです。
【給食】 2024-03-15 18:09 up!
3月13日(水)の給食
♪今日の献立は、黒糖パン・コーンシチュー・じゃがいものバジル焼・牛乳でした。
じゃがいもは,南アメリカが原産で,そこからヨーロッパに伝わり,日本へは,今から400年ほど前に,インドネシアのジャカルタから伝わりました。その当時は,ジャカルタのことをジャガタラと呼んでいたので,ジャガタラから伝わったいもで「じゃがたらいも」と呼ばれていましたが,いつのまにか「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。
【給食】 2024-03-15 18:09 up!